![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76608642/rectangle_large_type_2_7319d8b66ed143804010e73babafea4e.png?width=1200)
VTuberだってちゃんと生きずらいって話
おいでなんし~
2018年生まれのバーチャル花魁、由宇霧(ゆうぎり)と申します~。
わっちは「しくじり性教育」という、性のしくじり体験談を交えた性教育に特化したYouTubeチャンネルを運営している特化勢Vなのですが、
こういう活動方法を選択した仲間と繋がる場所が欲しくて
月一でツイッタースペース #特化Vの会 という企画を開催しています。
最新、第二回のアーカイブはこちら
#特化Vの会 アーカイブ残ってますので作業のお供などにどうぞ〜☺️ https://t.co/9bBVtL2qhI
— 由宇霧(ゆーぎり)V (@oiran_yugiri) April 16, 2022
一緒にイベントを運営しているIMAGINAちゃんによる第一回議事録はこちら
Twitterスペース企画 #特化Vの会 第1回まとめ|IMAGINA(イマジナ)💭|note
第二回の議事録もまた上がると思うのですが、その前にあらためて自分の中でまとめておきたい事をすこしずつ書いていきます。
「VTuber」人によって認識違う問題
自分たちが名乗っているVTuberはもはや物理・物質世界の人間と同じように多様で(物理世界の人間と違うのは肉体に対して全ての権利を保有していない人も存在している点だと個人的には思っています。でも芸能界やコンテンツと考えると同じ?まだちょっとまとまってないです)、見ているタイムラインによって印象がかなり変わってくるものだとは思いつつも、今一度「VTuberって聞いて思う事教えて」とリスナーの皆様にお願いしました。
わっち視点から見える今のVTuber界隈は、VTuberの〇〇さんが好きという人が多くデビューしている状況。だから特化勢という選択をする人はあまり多くはないし、市場もそんなに大きくないのかなと。
— 由宇霧(ゆーぎり)V (@oiran_yugiri) March 29, 2022
→#特化Vの会
リスナーさんも「VTuberが好き」なのではなく好きになった人がたまたまVTuberだったんじゃないかな?だからVTuberが流行っているというよりVTuberが産んだメディア(箱やユニット)の内の数か所が流行っているだけでVTuberというものそれ自体は「人の状態」ぐらいの意味と影響力なのかなと #特化Vの会
— 由宇霧(ゆーぎり)V (@oiran_yugiri) March 29, 2022
VTuberの有用なところは何といっても外見の自由さだと思います。美少女化だけじゃなく、物理の肉体では再現できない形にもなれるから発信したいテーマをよりわかりやすく表現できる。だから、何かメッセージを伝えたい人には凄く魅力的な形だと思う。ここがあまり認知されてない気がする #特化Vの会
— 由宇霧(ゆーぎり)V (@oiran_yugiri) March 29, 2022
これはあくまでも、由宇霧視点から見える「VTuber」のお話です。
— 由宇霧(ゆーぎり)V (@oiran_yugiri) March 29, 2022
あなたには今どんな世界が見えていて、どんな感想を抱いていますか??
ぜひ #特化Vの会 タグで教えてください!
自分語り大歓迎!!!!!!!!
いただいたメッセージ(一部)
VTuber界隈って同人誌即売会(まあ指すところはコミケなんですが)のようだなあ、と最近思っていて、実は漫画や小説以外のジャンルもあるし、プロもいれば趣味の人もいるし、個人がサークル参加できるし、その中でやはり格差もあるし、何か似てるようなとぼんやり。#特化Vの会
— ハマキザ アオ (@oikamazah) March 30, 2022
vtuberに殆ど触れてない1ユーザから観た一つの意見として参考になれば
— こんどうa.k.a.無頼🍊@新横浜のスクコレイヤー (@kon_doh0601) April 3, 2022
文化としてvに触れてこなかったので源流がヴァーチャルアイドルにあると言う認識です
特にヴァーチャルって部分にai(というか機械学習)とかせめて台本があるのがマストの存在ってのがイメージとして強いです#特化Vの会
Vtuberの視聴者層(1)
— ユイ・シュガー(Child) (@YuiSugarChild) April 3, 2022
(男女でくくるのも古い話かもしれませんが)
私が見えてる感覚ですと、
・配信者の9割が女性
・リスナーの9割が男性
くらいの感じで大きく偏っている気がします。
1-2年前の方言解説、プログラムの作り方ではご視聴者の95%以上が男性(主年齢:30-60代)です。
#特化Vの会
#特化Vの会
— るかにあ@VTuber絵描き (@rukania) March 30, 2022
Vtuberとしては野良の、部類だけど、自分で調整できるし中身の人が出るのは引けるので、ウェブ上での自分として動けるのは良いことだと思う。元々ROのキャラから来てるからるかにあさんって呼ばれるのも抵抗無いし!ただ報酬は無い!
Vtuberというものを、何にでもなれる、自分にかける魔法のようだと思っています。現実的に見てもらうのが難しくても、Vというコンテンツの中で見てもらえるようなイメージです。コロナ禍でイベント業が減ってしまった中、MCになりたい夢をVが叶えてくれました。 #特化Vの会
— kazefuku4/9北海道APEXCUP (@kaze_fuku_) March 30, 2022
“生き様“
— Miki (@ypm85sjmx_miki) March 30, 2022
売れる売れない関係なしで、なかの人がどうあれその子はそこに生まれた。
それは確かだから。
#特化Vの会
やはり、人によってVTuberという言葉に対する印象・認識が様々であることが実感できました。
ご協力いただいたみなさんありがとうございます!
なんで由宇霧があらためてこんな当たり前の事を見つめなおしているかというと、わっちがデビューした2018年ごろは「VTuberはこうあるべき」という姿や活動の仕方にこだわりがあり、そこからはずれた活動者に不快感が強い視聴者さんが一定数おりまして
例えば物理・物質世界の写真を出したら「これはちがう、お前はVTuberじゃない」とかジャッジされてしまうという現象もあったのですよ。
もはや昔話ですが・・・。
今思えばノイジーマイノリティーだったのかもしれないし
わっち視点のタイムラインだけでのお話だったのかもしれない。
VTuberという言葉を使いながら何かを語るときは、このように人によって感じている定義や認識、印象が違う可能性があるんだというのを忘れないように気をつけながら話していきたいなと改めて思った出来事でした。
でも、それも含めてこの世界は物理、物質世界となんにも変わらないのよね。
VTuberに限らず「女性」「男性」「LGBTQ」「若者」「老人」「ニート」「会社員」とある程度の分類や名称はありながらも、その言葉に対する定義や認識、印象は人によって違っていて、時にはその認識の違いによって悪気なく人を傷つけてしまうことがある。
わっちの特化ジャンルはしくじり性教育、セックスなのでそこも共通しているなと思ってて、性行為も人によって定義や価値は違うし気持ちいい所も違う。
だけどどこかで仕入れてきたテクニックが万能だと思い込んで、目の前の相手の声を聞かずに必死に穴掘りをして傷つけてしまうことがある。
別に相手を傷つけたかったわけではないと思う。
むしろ気持ちよくしてあげたいからテクニックを探しに行くんだと思うし、「これは自分の思い込みだ」って認識するのはかなり難しい。
だから由宇霧のコンテンツでは一つの正解を提示するのではなく、選択肢を増やしたり話し合う事で違いを見つけて、折り合う中間地点を探したりすることを大切にしています。
あ、せっかくなんで宣伝いいっすか?ありがとうございます!!!
本が2冊出てます!!!
ふぅ、華麗にダイマぶちかましてしまいましたがまとめると
おそらくVTuberという言葉自体今後も印象や定義は変わっていくと思うし、その変化は全人類一斉ではなくジワジワだったりグラデーションがあると思うので、今後も認識の違いによるすれ違いや思わぬ失言は起きてしまうはずです。
相手の認識、自分の認識を問い直すのはすごいコストがかかる事で
色んなことを気にかけ続けるのは決して楽ではないし、理解が得られずに傷つけられたり軽んじられたりすることもある。
こういう現象は物理、物質の世界でも日々起きていてそれが生きづらさの大きな要因になっていると思います。(コストをかけるのは大切なことだし、楽しい事でもあると思うんだけど資本主義の価値観との相性があんまりよくないから大変なんだよね。このへんはまた今度話しましょう。)
ですが、紹介したメッセージの中にもあるようにVTuberの世界に来て生きやすくなったという人もいるし、かくいうわっちも風俗嬢であることをこの世界で初めて告白できたことでかなり救われた一人です。
生きづらいと感じる事もあれば、救われると感じることもある。
そういうところも含めてVTuber世界と物理、物質世界はほぼ同じようなところまで来ているというのを再確認したくてこの記事を書きました。
興味をもっていただけたらぜひフォローをお願いします!
由宇霧(ゆうぎり)
しくじり性教育の由宇霧ちゃんねる - YouTube
(1) 由宇霧(ゆーぎり)V (@oiran_yugiri) / Twitter
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆうぎり(Yoriyoi)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160951552/profile_7c36c07e73af662843d9c694aca525ec.png?width=600&crop=1:1,smart)