![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81072627/rectangle_large_type_2_8c44833c20fa0df63c427c955840908b.png?width=1200)
ラジオスーパーへの思い
2022年6月19日、私の大好きだった場所、明和電機秋葉原店ならびにラジオスーパーが閉店の日を迎えた。
といっても、これはお楽しみがいっぱいの閉店であり、決して悲しい出来事ではないことが判明し、私はホッとしている。
はい、ということで、閉店のあいさつです。 https://t.co/SWB3vif6Zr
— 明和電機 (@MaywaDenki) June 19, 2022
なんと、1ヶ月後には「明和電機ナンセンス楽器店」としてリニューアルオープンするとのこと!防音室まで完備された本格仕様なのに、まともな楽器がひとつもないってどういうことやー!(笑)またまた面白いことになりそうです。
ワクワクする一方で、今回のラジオスーパー閉店に伴い秋葉原にお店ができてからのいろんな出来事が蘇ってきて、ちょっとだけ、胸がギュッて・・・。
この思いを書き残しておきたくて、久しぶりにnoteを書いてみたという訳です。
2019年3月30日、突如、秋葉原にあるラジオデパート内にオープンした明和電機秋葉原店ならびにラジオスーパー。
明和電機 秋葉原店、ラジオスーパーオープン㊗️おめでとうございます㊗️
— ゆうぎり。 (@yu_g1r1) March 30, 2019
オープン前から長蛇の列!!
売り切れも続々!!
好きな方や、フォロワーさんの作品が並んでいて感激でした。
夢のような空間。こんなステキなお店を作って下さった明和電機に感謝です。#明和電機#ラジオスーパー pic.twitter.com/RIUICQhI6W
明和電機秋葉原店には、今までイベントやネットでしか購入できなかった明和電機のナンセンスな商品やアート作品がぎっしり取り揃えられており、ファンにとってたまらない空間だった。
また、併設のラジオスーパーはレンタルスペースとなっており、ユニークなクリエイターさんの作品や、明和電機ファンによる二次創作作品が購入できる貴重な場所であった。
秋葉原には年に数回行くか行かないかだった私が、この3年間で秋葉原に何十回通ったことか・・・もはやわからない(笑)そして、秋葉原の居酒屋に妙に詳しくなった(笑)
そして、秋葉原という独特な街、ラジオスーパーというクリエイティブな場所に刺激を受け、気づけば3年の間に私の人生は大きく変わっていた。
例えば、夏休みにラジオデパートの地下で開催された「超!技能訓練所」。
ラジオスーパーに出店されているクリエイターさんから技術を学ぶ、夏のスパルタ猛特訓(笑)
「オモチャは買って遊ぶより、自分で作ったほうがはるかに楽しい」本当にその通りだと思った。
この訓練を通して、ものを作ること、知らない世界に踏み込んでみることの面白さを感じた。
私は、ノックマンを作って実際に動かしてみるというワークショップに参加した。
「ソレノイド」「MIDI」という言葉すら聞いたこともなかった私が自動演奏の楽しさに目覚めた瞬間でもある。
全然理解できている訳ではないけれど、このワークショップから1年と4ヶ月後、私はねこびっとさんのMU-4を使って自力でチリリンを動かした・・・(笑)動いたとき、泣きそうなくらい嬉しかった!
明和電機「超!技能訓練所」
— ゆうぎり。 (@yu_g1r1) August 18, 2019
午後は、自分たちで作ったノックマンを実際に動かしてみました。
ねこびっとさんをお迎えして自動演奏。
う〜、サンバッ!!可愛い。
お家だとこういう遊び方はなかなかできないので、有り難き幸せでした。
本当に楽しかった🎶 pic.twitter.com/eS00ndWyPN
MIDIのお勉強を始めて約2週間。
— ゆうぎり。 (@yu_g1r1) December 23, 2020
電動ノックマンファミリーをMU-4で自動演奏させるスタート地点にようやく辿り着いた.....
これからどう応用していくのか謎がたくさんだけど、ひとまずチリリンが動いてすごく嬉しい。
ねこびっとさん(@necobitter)、アドバイスや詳しい解説ありがとうございました(涙) pic.twitter.com/n9GtuQmiRl
ギャル電さんの光るネックレスを作るワークショップにも参加した。
人生初ハンダ(笑)かなり達成感のあるワークショップだった。
明和電機「超!技能訓練所」
— ゆうぎり。 (@yu_g1r1) August 18, 2019
ギャル電の光るプリズンネックレスワークショップ。
人生初はんだ付け。はんだ付けの知識は皆無、右も左もわからない私でもチョーアゲアゲなネックレスを作ることができました。
本当に楽しかった!!
あざまる水産!!
ちょっと、令和電機を思い出しましたわ。 pic.twitter.com/MQjTQCCvMG
これがキッカケで、ギャル電さんのイベントや展示に何度かお邪魔する中で、きょうこさんから伺った「何も知らない状態から電子工作を始めた」エピソードは、「今から踏み出す勇気がない」と思っていた私にとても勇気を与えてくれた。
今まで知らなかった世界に触れ、様々なクリエイターさんとお話する機会にも恵まれ、狭かった視野がどんどん広がっていったように思う。
それから、社長と直接お話しできる機会に恵まれたことも、私の人生を動かしたひとつのキッカケだったように思う。
明和電機お悩み相談室に行って、結構ガチな悩みを相談してきました。。。 pic.twitter.com/A8QSmx5SlI
— ゆうぎり。 (@yu_g1r1) October 13, 2019
大好きなアーティストのお話を伺うことは、とても刺激になる・・・。
流れゆく時代を意識しつつも、コンセプトは決して揺るがない、手も脳味噌も休めることなく「面白いこと」を次々にカタチにしていくって本当にすごい。
また、MMM(明和電機マイクロミュージアム)の登場で明和電機のこれまでや作品についてより深く知り、社長の頭の中を少しだけ覗き込めたような感覚になった経験も、大変貴重だった。
ひとりずつしか入れない・SNS禁止・世界最小の美術館が秋葉原に誕生「明和電機マイクロミュージアム(MMM)」とは? 明和電機・土佐社長インタビュー https://t.co/4SKzGqnVlj
— ナンスカ (@nananansuka) November 15, 2020
もともとアートや珍発明、変わったものに興味はあった。
しかし、それは私にとって「異世界」であり、第三者として見ているだけで充分楽しかったし、満足だった。
ラジオスーパーでの展示やワークショップ、様々な出会いが「異世界だと思わずに踏み込んでおいでよ!」と、間口を広げ、面白い世界をより身近なものにしてくれた気がする。
そして、ラジオスーパーを通して周りがどんどん進化していくのを感じた。
一緒に明和電機を応援している仲間が次々にラジオスーパー出店を果たしたり、面白いことを始めたりする環境もまた、とても刺激的だった。
3年前、変化を恐れて人生に悩み苦しんでいた私は今、社会人を辞めてずっとやりたかったことをやり始めた。
「どんな時も手だけは止めてはいけない」
この、社長の教えを胸に、私も進化していきたい・・・。
閉店しても、明和電機秋葉原店・ラジオスーパーは私の大好きな場所であったことに変わりはない。ワクワクと素敵な思い出を、本当にありがとうございました。
1ヶ月後、また新たなワクワクがやってくることに期待しながら・・・
私のひとり語りを終わらせていただきます。