![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64503184/rectangle_large_type_2_fe2767f4e75a3799416617946b8f18ad.jpg?width=1200)
サドリ界の「赤い彗星」“トマポ”
*㋚ドリ研究所では、サウナ愛好家のメンバーが日々サウナに合うドリンクを調査し、レポートしています。
健康食品としても親しまれているトマトジュース。栄養価が高いイメージはありますが、健康の為に、流し込むようにして飲んでいる人も少なからずいるのではないでしょうか。
サウナ後の水分補給にスルスルと飲め、さらに健康になれるとしたらどんなに良いか…ということで、トマトジュースをポカリで割った、通称“トマポ”を試したいと思います。
本日は、京浜東北線「東十条駅」徒歩5分にあります、藤ランドさんのお供にレポートしてきました。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64503232/picture_pc_19150fb95c94602c7706c02ae8a0f6e0.jpg?width=1200)
★総合評価
トマトジュースとポカリを5対5の割合で混ぜます。※使用したトマトジュース:「カゴメトマトジュース 高リコピントマト使用」
重たい感じのトマトジュースはのどごしが少し心配でしたが、ポカリと割ると綺麗な赤い半透明になり、粘度も抑えられます。…サドリとしても、悪くない!
それでは総合評価です。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64503537/picture_pc_ef610dbdeca5bd68fbddff545089113e.png?width=1200)
総合得点 34点
トマトの塩味は要調整
やはりポカリスエットの力は偉大ですね…!トマト特有の酸味、野菜感が中和され、ごくごく飲める軽やかさになっています。(そもそも、そういう商品ありますね…)
今回実施した“トマポ”ですが、少々トマトジュースを多めに入れ過ぎたか、ポカリの塩味が合わさり、少々塩気がきつい感じもします。
見事に良い塩梅にされているサントリーさん、流石ですね!最初からこちらを飲めば間違いないですね。笑
オリジナルサドリで挑む利点を上げるとするなら、保存料不使用品を選ぶなど、こだわりのトマトジュースを常飲されている方なら、自分好みの一品を作ることが出来そうです。トマトとポカリの組み合わせ自体、とても良いですので。
ポカリとの割合はまだ改善の余地あり、ということで、味は『6』としました。
サウナにおけるトマトの効能
トマトの赤色の正体はリコピンです。リコピンは、生活習慣病予防や老化抑制にも効果があるとか。
また、トマトは低カロリーでさまざまな栄養成分が豊富な健康野菜としても知られています。美肌効果や風邪予防に役立つビタミンC、老化を抑制するビタミンE、塩分の排出を助けるカリウム、腸内環境を整える食物繊維などをバランス良く含んでいますので、文字通り、サウナで身も心もリフレッシュするには、とても相性の良い野菜だと思います。
![スライド2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64503660/picture_pc_535b6066d720160b56b403a36bc2dcec.jpg?width=1200)
「健康になりそう!」と思いながら飲むことって、意外と大事だと思うんですよね。
トマポは、味の美味しさも担保しながら、栄養価の高さを感じる色合いで、身体の内側から浄化されていく感覚を得られるサドリだと思います。