「ゆうがく」のすすめ|最初に読むページ【随時更新】
このページは、「知らない場所」に飛び込んでみたい高校生に送るメッセージです。
あなたが知りたい情報を発信していきます。
01. ゆうがく舎とは
ゆうがく舎は、「知らない場所」に飛び込んで大学生活を送りたい高校生に向けた、新しい大学進学プロジェクトです。
地元を離れて、自分の知らない地域へ旅に出るってワクワクしませんか??
そんな「旅」に「学び」を掛け算したものが、「ゆうがく(遊学)」です。
そんな「ゆうがく(遊学)」から始まる大学生活を紹介していきます。
①なぜ、いま、「ゆうがく」なのか
大学進学を考えたとき、一番最初に考えるのは、志望校だと思います。
その志望校の選択肢は、地元にある大学だったり、都会にあるような有名大学だったりしませんか?
大学進学では、つい知っている大学を選んでしまいがちです。
しかしながら、全国に大学は800以上あります。
にもかかわらず、知っているいくつかの大学から考えるなんて、もったいない!
だからこそ、地元を離れて地域で学ぶことのできる「ゆうがく」なのです。
小さかった時のことを思い出してみてください。
ワクワクすることには、必ず「知らない」が近くにあったはずです。
どろだんごがピカピカにひかったとき、
理科の実験でフラスコに入った水の色が変わったとき。
知らないからこそ、「どうしてだろう?」と思いませんでしたか?
「知らない」が「わかった」に変わったとき、あなたはワクワクしたはずです。
「知らない」ことには、たくさんの可能性があふれているのです。
知らない場所こそ、ワクワクにあふれた大学生活は待っているのではないでしょうか?
知らない場所で最初に出会うのは、「自分の知らない自分」です。
そんな自分と出会う大学生活を、ゆうがく舎で始めてみませんか?
👇「知らない場所」は気になるけど…そんな「けど」に応えるページ
②ゆうがく舎のポイント
ゆうがく舎のポイントは、主に4つあります。
◆キャリアアドバイザー(CA)によるサポート
大学生活を通してやってみたいこと、学んでみたいこと、夢を実現できる大学や地域など、目の前のあなたにとって最適な遊学先をキャリアアドバイザーが一緒に考えます。大学進学前から大学卒業後まで続く、「ゆうがく(遊学)」をサポートします。
◆工夫の施された教育寮(シェアハウス)
下宿にかかる費用が、家から通う大学と変わらない教育寮(シェアハウス)があります。教育寮を拠点としながら、さまざまな出会いの中で、挑戦の切符をつかみます。
◆教育力のある大学
頭の中のイメージを実現していくには、「専門性」が必要です。現状がどうなっているのか、構造がどうなっているのか…などなど、実現に向けて必要な「専門性」は、大学ならではの学びです。専門はもちろんのこと、大学という場にとどまらない「学び」を提供する、教育力のある大学が遊学先にはあります。
◆パートナー(地域・企業)の存在
やりたいことを見つけたり、実現したりする場は、「地域」や「企業」です。専門性を身に着けるのが大学であるならば、地域や企業は「実力」を身に着けるパートナー。遊学先には、あなたの未来のパートナーが待っています。
02. あなたに最適なゆうがく先と出会うまで
①今日から「ゆうがく」までの流れ
②セミナーで、まずは「ゆうがく」に触れてみよう!
日時:①2024年7月13日(土)13:00-15:00
②2024年7月20日(土)13:00-15:00
場所:オンライン開催(ZOOM)
対象者:進路指導に携わる高校教員、高校2・3年生とその保護者
03. ゆうがく舎からみる学び舎
①第一弾!モノ・コトゆうがく
第一弾は、工学系シリーズ!
自分の手でモノづくり・コトづくりを始めるシリーズです。
一度はあこがれた秘密基地を、自分の手で日本各地で作れちゃうかも!?
◆新潟工科大学
◆COMING SOON
他大学についても、準備を進めています。