
深圳でアライバルビザを申請して入国してみた。
私はアジアに興味があります。今回はコロナ以降ビザがないと中国に入国できないことをうけ、ちょこっと中国に入国ができる方法はないかなと思い、香港に住んでいる友達から、深圳ならその日にアライバルビザを申請すれば深圳市だけだけど、入国できるという話をきいて、今回挑戦してみました。

1.深圳は東洋のシリコンバレー、日本の秋葉原
深センは正直未知の世界でした。特に行く必要もないし、観光地もなさそうですが、あまり知られていないことや、ITがとても発達してそうで新しい発見がありそうなどという理由で深圳行きを決めました。しかし日本語ではっきりとした記事ってなかなか載っていないんですよね。そのためいろんな人のブログやYouTubeを見て、計画を立てて朝一で入境に向かいました。もしも入れなかったら、また香港に戻ればいいやという気持ちで行きました。しかし同行者は中国籍、私のようにアドベンチャーせずに入れるんですね。なので、私がアライバルビザを取れなくて、連れだけ先に入国してしまったらどうしようなど不安がありました。中国はLINEも使えないので、連絡も取れなくなるんじゃないかといろんな心配をしながら、深圳の入境場所に向かいました。


2.皇崗(ファンガン)口岸から入境。
前日の夜にマカオから香港まで船で着て、安い宿に泊まり、次の日の朝一でアライバルビザを取るため、香港のチムサーチョイに泊まりました。9時からビザの受付が開始し、9時前に到着しているのがいいと書かれていたので7時50分くらいにホテルを出て、バス停に向かいました。太子駅からバス停までは5分程度。皇崗(ファンガン)口岸行のバス停がありますので、そこでバスに乗ります。オクトパスカードで乗り、1時間もしないうちに到着することができました。バスに乗っていたのは5人くらいしかいませんでしたので、これはアライバルビザはとれるだろうと感じました。このアライバルビザですが噂では1日30名までしか発行されないとか、朝一で並ばないともらえないなどいろいろ書かれていましたので、9時15分に到着した私はちょっと焦っていたんですね。しかし到着したら06番の番号チケットをもらうことができました!私が行ったのは火曜日の平日でしたが01~03の番号札をとっていたのは日本人の若い女性たちでした。日本人も深圳結構行くんだなという印象です。


3.アライバルビザを申請して発行までかかる時間。30分。
香港を出国し、中国入境するため、同じバスに乗って5分いったところ深圳の入境があります。ここはとても小さい入境口なので、外国人も内陸の人もみーんな同じところから入れます。私はアライバルビザの申請場所に中国人の連れがはいれないのではないか、などひやひやしていたのですが、このファンガンはあまりにも小さくて、ビザの申請時も一緒にその場にいることができました。もしも中国の方と深圳に入境される方は、私は人の少ないファンガン口岸をお勧めします。とりあえず人が少ないので、番号札受け取って、無料で証明写真撮って、パスポート提出して、クレジットカードで125元ぐらい払って、あとはパスポートにビザを貼られるのを待つだけでした。9時20分に申請して、9時50分にはアライバルビザが発行され、入国できました!ほかの口岸は2時間くらいかかると書いていましたので、事前にいろんなブログやYouTubeみて勉強しておいてよかったなという感じです。


4.やっと深圳に入境できた!
深圳のイミグレでは、取り立てのアライバルビザを見せて無事入境できました。何日滞在するつもり?とか、中国の名前はあるか?とかよくわからない質問を3つくらいされましたが、私は中国語ができないので英語で答えて、入境できました。ちょっとドキドキしました(汗)中国人の連れも私がイミグレを通り抜けるまで、近くで待っていてくれて何かあったらすぐ中国語サポートできるようにいてくれたので、安心しました。
イミグレをとおるとそこは深圳!!地下鉄が直結してたので8分くらいあるいて、地下鉄に乗ってホテルに向かいました!
国境を越えができた私たちは、やったーと達成感で満ち溢れました。国境越えYouTuberの気持ちがわかるね。なんて2人で話しながら、この緊張感と達成感を味わいました。

5.香港に行くなら深圳に行くのもおすすめ。
ドキドキして向かった深圳ですが、スムーズに入国できました。ホテルのバウチャーなども一応印刷していきましたが、とくにみられることもなく、自分で記入するだけでした。以前香港にきたときから、深圳行がとても気になっていた私。ただ短い期間ではなかなか行けないので今回の1週間の旅行でついに果たすことができました。帰りはどの口岸から出ても問題ありません。私は福田口岸からでて、香港のMRT直結でそのままチムサーチョイに向かいました。1時間かからないくらいでホンコン市内にも到着できてとても便利でした。2泊3日の深圳旅行でしたが、結構みるところがありもう1泊したかったです。また深圳に入るとGoogleとYahooは使えませんので、深圳の情報などはあらかじめ調べておいた方がいいです。現地について調べようとしても検索できないので事前情報がたよりでした。でも物価も安くて街もきれいで、親切でよかったです。