![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148909970/rectangle_large_type_2_692a57f7a68d8e8c7add8bc143a5ebb7.jpeg?width=1200)
RSRお役立ち情報まとめ【RSR24】
今年もたまにRSR応援サポーターのお仕事としてライジングの有益情報をまとめて発信していたりします、@yuenico こと ゅぇと申します。
そんなこんなで投稿した件数が揃ってきたので、今年発信したお役立ち情報をnoteにまとめてみました。
個人でまとめたものだけではなく、過去にみなさんが発信していた情報を元にまとめ直しているだけの情報もあります。ここに掲載しているものはエゾロッカーみなさんの財産ですので、そこんとこよろしく!ここにある情報を元にアップデートした内容を発信するのも全然OKです!みなさんでより良い情報にしていきましょう。
お腹よわよわ勢に優しいのフード店舗まとめ
どこを見ても美味しそうなメニューが並ぶ、みんな大好きライジングのフェス飯。
しかしその一方で普段からお腹を壊しがちピーポーにとっては、「油モノが多くてお腹壊さないか不安…」という印象のメニューが多い事も否めません。
ということで、ずらっと並んだ出店店舗様のメニューの中から、お腹に優しそうなメニューをまとめてみました。今年は優しめメニューの選択肢が多いので、毎年アンケートに書いている「優しいフェス飯」の要望が効いているのかも?
【お腹よわよわ勢に優しそうなフード店舗まとめ】
— ゅぇ (@yuenico) August 2, 2024
①まある(白だし肉うどん・そば)
②市川茶屋(鮭or玉露梅 出汁茶漬け)
③かばと製麺所 (親子うどん)
④石狩鍋の店(石狩鍋)https://t.co/uvFie34m9U#RSR24 #RSR応援サポーター pic.twitter.com/60pkyyF7Lb
【お腹よわよわ勢に優しそうなフード店舗まとめ②】
— ゅぇ (@yuenico) August 2, 2024
⑤北とうがらし・本野雄二郎商店(ほたてそば)
⑥はるきちオーガニックファーム(オーガニックコーンスープ)
⑦青ばん屋(青ばん焼きおにぎり 茶漬けも可)
⑧熊吉食堂(たこ飯)#RSR24 #RSR応援サポーターhttps://t.co/uvFie34m9U pic.twitter.com/l6FERK4Yz6
会場内電子マネー利用の注意
近年のライジングではキャッシュレス化が進んできており、会場内でもほとんどの店舗で電子マネー決済が可能になりました。
しかし電子マネーは便利な一方、フェス会場ならではのデメリットもあるので少し注意点をまとめました。
【会場内電子マネー決済の注意】
— ゅぇ (@yuenico) August 2, 2024
タッチ決済系(交通IC系)は、ICチップ内の処理だけで決済が完結する一方、
コード決済系(PayPay・d払い・auPay等)は、決済に通信が必要なため回線が混雑する会場内では決済遅延や決済エラーが起きる事があります。ご注意ください。 #RSR24 #RSR応援サポーター pic.twitter.com/utNEEUIErM
荷物最終チェックリスト
開催まで残り10日、みなさん少しずつまとめた荷物も最後の紐を締めて閉じる頃かと思います。
しかしこういう荷物は、最後まで「何か漏れがあるんじゃないか…」と不安になるものです。そんな時は、自分では気付けない他人のチェックリストを眺めるのが一番!と私の荷物ベースで恐縮ですが、なるべく一般的な荷物でまとめたチェックリストになりますので、ぜひご参照ください。
自分の荷物まとめ&漏れチェックのついでに、チェック項目を更新したのでnoteにまとめ直してみた。
— ゅぇ (@yuenico) August 1, 2024
RSR荷物最終チェックリストhttps://t.co/L60nwuCt1i#RSR24 #RSR応援サポーター #note #RSRFM
水没傾向エリアの目安
![](https://assets.st-note.com/img/1722236896222-ULHb0feTb6.png?width=1200)
もちろん晴れフェスになってくれたら最高ですが、やはり相手は自然なので毎年晴れるというわけもなく過去には、大雨による会場内水浸しの大惨事になった事も何度かあります。
ということで、自身の経験則や過去にツイッターで有志でまとめていた方が共有していた情報などをまとめて、水没傾向にあるエリアの参考マップを作ってみました。
ただし、ステージ配置と人の流れが違う頃の情報がまざっているのと、排水についてはフェスの運営側も水没傾向のある場所には土や砂利をいれたり水はけの悪いエリアには排水溝を掘ったりと、毎年改善・対策しているので、ここで囲ったエリアが現在も水没エリアになるかどうかについては降ってみないとわからない所もあります。あくまで参考にどうぞ。
明日からのテントサイト抽選の前に要チェック!
— ゅぇ (@yuenico) July 29, 2024
過去の皆さんから集まった情報からまとめた大雨時の水没実績のあるエリアです。
エリア選択の参考にどうぞ。#RSR24 #RSR応援サポーター pic.twitter.com/PsAPecFW2z
入浴券付往復バス タイムテーブル
二泊三日で行われるライジングサンロックフェスティバルでは、一日目が終わった後に利用できる、深夜から早朝にかけて近隣の入浴施設へ行けるサービス「SPA TICKET(入浴券付往復バス券)」が用意されています。
ただ、これがまた公式サイト情報だといまいち分かりづらい!
ということで、各入浴施設の位置情報のマップとバスの出発時間のタイムテーブルをまとめてみました。
テントサイト利用者のオアシス、SPA TICKET利用者へ施設選択の目安情報です。
— ゅぇ (@yuenico) July 22, 2024
基本的に滞在時間は1時間30分ですが、例外が2店あって「万葉の湯」は滞在1時間20分、「あいの里」は滞在1時間+女性限定となっておりますのでご注意ください。https://t.co/5LMAG4nfT6#RSR24 #RSR応援サポーター pic.twitter.com/9MUgdA2721
ステージ間の移動時間目安
![](https://assets.st-note.com/img/1722236408548-sDMG3tt0RT.jpg?width=1200)
今年も魅力的な出演者が揃ったことで大波乱&大混乱のタイムテーブルですが、お気に入りのアーティストを次々に見て回る計画を立てる時に大事になってくるのが、ステージとステージを移動する時間です。
ということで、ステージ間の移動時間の目安をまとめてみました。
特に混んでいない時間帯の感覚で楽観的な時間を算出していてるので、人気ステージの直前・直後など、混雑が予想される場合は、+10分程度は余裕を見たほうが良いかもしれません。
また、通路の合流地点や、単純に通路が狭い箇所は渋滞傾向にありますのでご注意ください。混雑次第で倍かかることもあります。10分で付かなかった!と言われても責任はもてませんのでご了承ください⎛ ´꒳` ⎞
今年のステージマップで移動距離目安を作り直しました。通常時の移動時間です。人気ステージ終わりなどは+アルファを考慮してください。#RSR24 #RSRFM #ノースウェーブ #RSR応援サポーター pic.twitter.com/L0eEooF3zK
— ゅぇ (@yuenico) July 27, 2024
周辺主要駅からのタクシー料金目安
![](https://assets.st-note.com/img/1722236553817-f2H8ckmz1d.jpg)
駐車場の数に限りがあるため全員が車で来場することはできません。なので公式でシャトルバスやミッドナイトバス、JTBバスなど、バスの交通手段がいくつか用意されています。ただし、バスは立ち乗りになる可能性があったり、待ち時間が長かったり、何かと大変だったりもします。
そこで、気ままに移動できるタクシーです。もちろん料金が高いのはありますが、3人ほどで相乗り出来ればバスの料金とそれほど大差ない料金で会場までストレスなく移動する事ができるので、大きな選択肢になり得ます。
ということで、周辺の主要駅からのタクシー料金の目安を、日中料金と夜間料金に分けて調べてまとめてみました。
ちなみに、タクシーで会場へ向かう場合のオススメはフォレストゲートです。ヘブンズゲート側へ向かった場合、道路側の入場口からヘブンズゲートまで土もしくは草がボコボコ生えた地面を7〜8分歩くことになります。その点、フォレストゲートは降りた所からすぐアスファルトでゲートまで行けるので楽ちんです。事前発送の荷物がある場合は、フォレストゲート側に送ることも出来るので安心です。
移動の最終手段!
— ゅぇ (@yuenico) July 12, 2024
会場↔主要駅のタクシー料金目安をまとめました。
■ 会場 ↔ 札幌駅 19km
日中:7,000円 夜間:8,400円
■ 会場 ↔ 麻生駅 10km
日中:4,500円 夜間:5,400円
■ 会場 ↔ 手稲駅 9km
日中:3,500円 夜間:4,200円
※夜間=22時~5時#RSR24 #RSR応援サポーター pic.twitter.com/M9iPIp8mC2
場外駐車場からの移動距離目安
![](https://assets.st-note.com/img/1722236807418-5HVQ2H9Rf3.jpg?width=1200)
今年もいくつかの有志の方が所有する敷地を駐車場として貸してくれています。申込み自体は既に終了していますが、毎年土日に人員を割いて夜通し駐車場管理をして駐めていただけるのはありがたい事です。
ということで、有志を含む場外駐車場とゲートの位置関係と距離を調べてまとめてみました。場所によってはヘブンズゲートへ向かうか、フォレストゲートへ向かうかが分かれるところですが、なるべく近いほうのゲートまでの距離で算出。
ちなみに不動産屋ルールだと「徒歩1分=80m」なので計算すれば分数も出せると思います。
※注意※
有志駐車場は既に申込みを締め切っておりますので、今からDMや電話などをしないようにお願いします。
場外駐車場(有志含む)からのゲート距離比較
— ゅぇ (@yuenico) July 1, 2024
■八潮運輸
→ ヘブンズゲート:1.5km
■めしやきらく
→ ヘブンズゲート:1.5km
→ フォレストゲート:1.7km
■2023年の某氏駐車場
→ フォレストゲート:0.8km
■フォレスト駐車場
→ フォレストゲート:0.6km#RSR24 #RSR応援サポーター pic.twitter.com/ZO8toD7pFY
ホテル泊のススメ
![](https://assets.st-note.com/img/1722238982777-R8eFlMaI8w.png?width=1200)
今年一番はじめにまとめた情報。
悲劇の11年連続で一次先行申込みに落選中であり、さらに一次先行落選だけに留まらずその後のテントサイト抽選自体にも当たらなくなって5年目に突入してしまったわたくしが、ヤケになって書き殴ったホテル泊でのライジング参加の素晴らしさをまとめたnote記事です。
いや実際、テントサイト落選に落ち込んでる場合じゃないくらい、ホテル泊でライジング参加するのがめちゃくちゃオススメできるので、ぜひご覧ください。
以上になります。
他にも細かな発信もしておりますが、ある程度いいねをいただいて需要があったと思われるものをまとめました。
他に「こんな情報をまとめてほしい!」「これの内容を詳しく知りたい」などあれば、またあらためて記事を作るかもしれませんのでご意見・ご要望おまちしております。
ちなみにここにまとめた内容は、あくまで個人の参加者が個人が知り得る範囲で調べてまとめたものなので、正確性を保証するものではございませんのでご了承ください。