
サブリミナルマインドセット?ネガティブ・ポジティブ思考
あなたは、
ネガティブ思考?
ポジティブ思考?
人は誰しも「ネガティブ」より「ポジティブ」になりたいですよね?
でも今までの経験上とか、自分の性格などから
「ポジティブにはなれないな」
なんて、めっちゃもったいないこと思っていませんか??
そんなこと全然ないんですよ!
自分で、
「ネガ⇒ポジ」にマインドセットすることができます。
※昔「クリーミーマミ」で
ネガとポジという猫?が出てたけど
たしかネガティブとポジティブから
きてたのではなかったかしら?🤔
🔶ネガポジチェンジ
自分も昔はそうでした。
「こうなってほしい」
と願う事、【すべて】裏目に出ていました。
とっても大事なもの、失いたくないもの、
口にする(言葉として発する)と
高確率で失いました。
もう呪縛は解けたかとおもって
数か月前、気を許して発してしまい
先週かけがえのないものを失いました。
もし、あなたもそのような確固たるパターンがあるのであれば
チャンスです。
「ネガポジチェンジ」できます。
今回は油断してしまいましたが、
もう絶対繰り返しません。
良い方向のパターンは「ゲン担ぎ」にもなり
キモチも軽やかになるので
そのまま繰り返してください。
逆に悪いパターンは即座に対策練りましょう。
5回に1回くらいならいいけど
3回に1回なら即検討です。
悪い流れに巻き込まれないうちに
【ネガポジチェンジ】です。
🔶他人と比べない
じゃぁどうしたらいいの?
ということになりますが、まずは
「他人と比べない」
「他人と比べることをやめる」
他人と比べると、
ほとんどの場合ネガティブな感情が沸いてきます。
▶あの人の方が幸せだ。
(あの人より不幸だ)
▶あの人の方がお金持ちだ。
(あの人より貧乏だ)
▶あの人の方が友達が多い。
(あの人より友達が少ない)
他人と比べても、
ポジティブになることはまずありません。

なぜなら、
「あの人はあなたじゃない」からです。
違って当たり前なんです。
そう感じるもは当たり前なんです。
そんな無駄なことするくらいなら
あの人ではなく、過去の自分と比べて
出来るようになった事を探しましょう。
以前の自分と比べてこんな事ができるようになった、
と思う事がポジティブシンキングの第一歩です!
「比べる」というのは、
「二つ以上の物事・人物を突き合わせてその違いや優劣を調べること」
要するに「優劣」をつけること。
それに対して、
「比較」というのは
「二つ以上の人・物事の差異を比べ合わせること」
要は「違い」と見つけることです。

比べてしまうと、
どうしても自分の劣っている部分ばかり目につきます。
対して比較の場合、
同じく自分の劣っている部分が目につきますが
同時に勝っている部分もわかります。
🔶まとめ
マインドセットは
・他人の体験に触発される
・自分の気づきから変えることを選択する
ことから始めます。
そんな、些細なきっかけで変わる場合があります。
ですが、変わるスピードは個人差があります。
ですが、
・他人の体験に興味がない
・自分で自分に気づかない・変えられることを知らない
これだとなかなかネガポジチェンジできません。
まずは「自分で気づき・変える」ということを
常に念頭において経験値を増やしましょう。
経験値、知識はあなたの
「肥やし」であり、
唯一無二の「宝」です
手っ取り早く効果が期待できるのは
実際に体験することです。
研修・講習などによって
正しい知識を身に着けることも効果的です。
小さな発見も大事な気づきです。
ただ何も意識せず経験値のみ吸収するのは
固定マインドを量産するだけです。
「あの人だからできるんだ」
「自分には無理だ」
そんなことはありません!!
可能性は無限大です。

例えダメだったとしてもそれを
次のマインドにセットし
うまく活用していけばいいのです。
身に着けた知識を元に普段の生活の中で
マインドセットを活用していきましょう。
次回は
「ネガティブワード」を
「ポジティブワード」変える方法です。
🔻後先考えずチャレンジしようとする様子はコチラ
🌸管理人のポジティブを作り上げた源はこの2つ!
毎日1つ良かったことをつぶやいてみるのもオススメですよ。

いいなと思ったら応援しよう!
