![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81032531/rectangle_large_type_2_ef9477de34cb459b445dbe012736596c.jpeg?width=1200)
SPYRALデッキの構築や回し方について - マスターデュエル
さいきんSPY×FAMILYというアニメが流行っていてスパイに機運があると思うんですよね。そこでマスターデュエルでSPYRALデッキを遊び直していますが、なかなか奥深くて面白いです。
マスターデュエルでは融合・シンクロフェスが終わり、順番的に次あたりリンクフェスが来るような感じで、その時になって近代的なSPYRALの構築や展開を詳しくまとめたページがあるといいなぁと思い、この機会に研究のまとめも兼ねて作ることにしました。
ご挨拶
こんにちはYuduki(結月)です。近年は外国の遊戯王フレンドが多いので、親しみやすいようにローマ字読みを名乗っています。
遊戯王lotdからマスターデュエルでSPYRALデッキを使っています。
遊戯王lotdではランク戦で日本人1位の勝ち数を達成。そのゲームで一番SPYRALデッキで勝ち星を挙げているであろう外国人にマッチ戦でしごかれ、洗練されたSPYRALの構築・回し方を会得。
マスターデュエルではシーズン1~3の間、SPYRALデッキで最上位のプラチナ1。シーズン4だけ使い飽きてABCとレインボー・ネオスのデッキでプラチナ1に行きましたが、シーズン5~シーズン6はスパイファミリーブームで改めて目覚め、SPYRALで最上位のダイヤ1に行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1655653652080-SOOGjsYgUa.jpg?width=1200)
微妙に一筋ではありません。しかし、マスターデュエルでずっとSPYRALで最上位を報告という人もいるのかもしれないけど、いまのところTwitterとかでも聞いたことがありませんし、SPYRALのトップクラスで活躍する使い手といえると思います。
マスターデュエル開始からずっと毎日ブログを書いています。SPYRALのこともよく書いているので良ければ見てください。
![](https://assets.st-note.com/img/1655630703091-NdzZ6KMpU4.jpg)
SPYRALというデッキについて
SPYRAL(スパイラル)は相手のデッキの上を偵察してそれを当てることで効果を発動していくモンスターと、スパイのミッションやツールを取ってくるモンスターと、破壊耐性をもちながら毎ターン2枚のカードを破壊するフィニッシャーを有するスパイテーマのデッキです。
スパイというだけあって、相手のデッキトップを確認・操作する効果が特徴的で、デッキの上をSPYRAL GEAR-ドローンで調査・操作して確実に当てたり、閃刀姫は魔法いっぱいだろう?、エルドリッチは罠いっぱいだろう?とか相手のデッキを推理して、その推理で見事デッキトップの種類を的中させればお得な効果が発動したり、表向きにはそんなデッキです。
もうひとつの顔として、カードアドバンテージの稼ぎやすさを利用して連続リンク召喚を狙うデッキとしても認知されていて、今回メインで書いていくのはそちらになります。
SPYRALデッキの魅力について
![](https://assets.st-note.com/img/1655647201135-r1JaEJ7mPf.jpg)
SPYRALはフィールド魔法のRESORTが非常に強くて【相手はSPYRALモンスターを効果の対象に取れず、1ターンに1度、SPYRALモンスターをサーチできる】という動きができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1655647451083-sMPBI84ABY.jpg)
さらにSPYRAL-グレースが【1ターンに1度、MISSIONの魔法・罠をサーチできる。墓地に送られた時、フィールド魔法のRESORTをサーチしながらおまけでSPYRALモンスターをサーチできる】というインチキくさい効果をもっています。
SPYRAL-グレースのフィールド効果=MISSIONサーチ
SPYRAL-グレースの墓地効果=RESORT+SPYRALモンスターをサーチ、さらにRESORTの効果=SPYRALモンスターをサーチ
<早い話が、出せば普通に4アドを稼ぎます>
さらにさらにSPYRAL-ジーニアスを出した時にサーチできるSPYRAL GEAR-ビッグ・レッドを使えば、SPYRAL-グレースが蘇生できます。
マジシャンズソウルズでデッキからSPYRAL - グレースを墓地に送ってしまえば、SPYRAL-ジーニアスを出してSPYRAL GEAR-ビッグ・レッドでSPYRAL - グレースをすぐに蘇生できます。
そこからSPYRAL-ジーニアスとSPYRAL - グレースでSPYRAL-ザ・ダブルへリックスをリンク召喚する過程で、フィールド魔法のRESORTとSPYRALモンスターがサーチできてしまうのです。
SPYRAL-ザ・ダブルへリックスのアドバンテージを得る効果は一見すると運が必要に見えますが、実はSPYRAL-グレースからサーチできるSPYRAL MISSION-強襲の墓地効果を使って、SPYRAL-ジーニアスでサーチできるドローンを手札から発射すると、確実に当たるようになるので1アドを稼ぎます。
そしてグレースを蘇らせてMISSIONをサーチし、セレーネにしてグレースを蘇らせてMISSIONをサーチして2アドを稼ぎましょう。
サーチしたMISSIONカードの目的は墓地効果なので、マジシャンズソウルズで食べることで2ドローに変換すると強欲な壺を発動しながら蘇生を2枚予約みたいになって無駄がないです。
<つまり爆アド確定です。どうもありがとうございました>
その爆アドを使って強力なモンスターを出していくのがSPYRALデッキ。
コンボの途中でドローンから相手のデッキを見て、相手のデッキタイプによって先攻制圧の内容を考えて、リンク4のリンクモンスターを複数出して制圧したり、情報を活かし戦況を有利に進めることが可能です。
リンク次元の最終兵器といえるほどの展開力があり、汎用リンクモンスターでエクストラリンクをつくってSPYRAL-ボルテックスを添えて、環境にも匹敵する布陣を作れるのがSPYRALのすごいところですね。
デッキの構築に関して
デッキの構築に関してですが、まずはYudukiのマイデッキを解説します。
![](https://assets.st-note.com/img/1655636356906-MZbdsxVqoh.jpg?width=1200)
これはYudukiがシーズン5で使ったSPYRALデッキです。不要なものを抜き、デッキ圧縮に特化、先攻時になるべく展開をスタートできるように尖らせています。
それではこれからSPYRALデッキを組む時、どのように考えているかを書いていくので、良さそうなものを自分に取り入れるようにしてください。
メインデッキに入るカード
(SR) SPYRAL RESORT x3
1ターンに1度だけ使えて、維持するかぎりSPYRALモンスターをサーチでき、さらに相手はSPYRALを効果の対象に取れないという動きができます。SPYRAL-グレースの墓地効果でサーチできるのも便利で3枚必須です。
(N) SPYRAL MISSION-救出 x3
マジシャンズソウルズなどを経由して、墓地に送っておけば普通にフリーチェーンの蘇生カードになる他、先に墓地に送っておけば相手の墓穴の指名者を回避できるインチキカードになります。手札事故になると辛いですが有用性の高さは凄まじく基本3枚です。
(UR) マジシャンズ・ソウルズ x3
初動札。3枚必須です。たとえ効果を無効にされてもSPYRAL-グレースを墓地に送れる他、召喚権の消費がないのでワンチャンでSPYRAL-ジーニアスをサーチするカードとしても有用だし、MISSIONやチキンレースを墓地に送ってドローに変換したり、セレーネのリンク素材の魔法使い族にもなり、デッキの潤滑油を担う優秀なカードです。
(R) ワン・チャン x3
ジーニアス、マジシャンズソウルズ、ドローンから初動札の片翼を引っ張ってこれます。手札事故やダメージが怖いですが基本3枚です。イリュージョン・オブ・カオスが実装されている環境では採用枚数を減らしても良いかもしれません。
(UR) 成金ゴブリン x0~x3
デッキ圧縮に使用します。相手のLPを回復してしまい、アクセスコードでは後攻1キルが決まりにくくなるのでヴァレルソードを使うこともあります。
(UR) チキンレース x0~x3
相手のライフを増やさずにドローでき、このデッキではSPYRAL RESORTで上書きしたりマジシャンズ・ソウルズで食べたり出来るので、デッキ圧縮に非常に有用です。また後攻時に、一滴で墓地に送れるカードが1枚増えることになるので、一滴で逆転が好きな人におすすめです。
(R) EM ホップアップ x0~x3
手札交換。SPYRALモンスターやMISSIONを捨てることで初動につなげます。とくにSPYRAL ボルテックスを捨ててしまう事故を防ぐために手札抹殺よりもこちらが優先されます。
(SR) SPYRAL-グレース x2
爆アドおばさん。墓地に送られた時、フィールド魔法のRESORTをサーチしながらおまけでSPYRALモンスターをサーチできるし、何度も蘇生して1ターンに何度もMISSIONの魔法・罠をサーチするというインチキくさい動きができます。
(UR) 灰流うらら x1~x3
相手の増殖するGへの防御、壺やフューデス防御などが主な役目。通れば強力ですが手札でかぶると展開に支障が出ますし1ターンに1度しか使えないので採用枚数は慎重に。
(UR) 増殖するG x1~x3
通れば強力ですが手札でかぶると展開に支障が出ますし1ターンに1度しか使えないので採用枚数は慎重に。SPYRALは展開ルートが通れば増殖するGみたいなものだから重要度は低めです。
(UR) SPYRAL-ダンディ x1~x3
基本的にはRESORTでサーチするカードですが、SPYRALの主役であるためその芸は多彩です。相手の厄介な永続罠を破壊したり、SPYRAL-ボルテックスの効果で特殊召喚したり、SPYRAL-ダンディ+SPYRAL GEAR-ドローンのケアルートもあります。マジシャンズ・ソウルズが組み合わされば完全な初動3枚なので、初動札とみることもできます。
(SR) SPYRAL GEAR-ドローン x1~x3
相手のデッキの上の3枚を見て積み替えできるという非常に強力な効果を持ったモンスター。相手のデッキの上を見て、先行制圧メニューを考えたり次のドローを一番無害なカードにできるというのは有用です。初動3ルートもあり、こっちとダンディのどっちかは2枚積んだ方がいいと思いますが、最近は対スキドレエルドリッチの動きをしやすいこっちを多く積むことが多かったです。
(R) SPYRAL MISSION-強襲 x1~x2
最大展開のためには手札のSPYRAL-グレースをこのカードで特殊召喚しなければいけないため2枚必要ですが、基本的にはSPYRAL GEAR-ドローンを特殊召喚するだけなので1枚で良いです。
(N) SPYRAL GEAR-ビッグ・レッド x1~x2
SPYRAL-ジーニアスでサーチし、マジシャンズソウルズで落としたSPYRAL-グレースを蘇生するという動きが非常に多いです。破壊耐性も地味に優秀でスキドレやメタビートを相手に次のターンもビートダウンしたいことを前提に考えると2枚入れることも可能ですが基本的には1枚です。
(UR) 墓穴の指名者 x1~x2
灰流うららや増殖するGやディメンションアトラクターやドロールロックバードへの避雷針、墓地効果を利用する相手への妨害としても優秀です。
(UR) 禁じられた一滴 x1~x2
相手の先攻制圧対策と手札を墓地に送る役割を兼ねます。とくに宣告者ドライトロンとイーバの組み合わせや電脳堺のV.F.D.は、これが通ってさらに1キルしないと勝てません。
(SR) おろかな副葬 x1~x2
MISSIONを墓地に送る役目とトロイメア・グリフォンで蘇らせる魔法・罠を墓地に送る役目があります。1ターンに1枚しか使えませんが、デッキから虚無空間をセットするコンボを重視する場合は2枚でもいいでしょう。壊獣やラヴァゴーレムでの制圧崩しが流行っていたシーズン6はデッキから虚無空間を重視する必要があり、2枚入れていました。
(SR) SPYRAL-ジーニアス x1
SPYRA-ジーニアスを出した時にサーチできるSPYRAL GEAR-ビッグ・レッドを使えば、SPYRAL-グレースが蘇生できます。さらにSPYRAL-ダンディがフィールドにいれば墓地から手札コストで蘇生できます。除外デメリットもエクシーズ素材にしてしまえばなくなります。
(SR) SPYRAL-ボルテックス x1
カオスモンスターのような召喚条件と、デスフェニのような毎ターン、フリーチェーンの破壊効果をもっています。非常に強いフィニッシャーですが初手に引いても嬉しくないので基本的に1枚です。
(R) SPYRAL GEAR-ラスト・リゾート x1
SPYRAL-ボルテックスの付属品。SPYRAL-ボルテックスに破壊耐性がつけば自分を破壊に選ぶことで相手の場を2枚破壊できる強力なモンスターと化す。第二の効果もエルドリッチを飛び越えたい時などたまーに使います。
(UR) テラ・フォーミング x1
SPYRAL RESORTかチキンレースをサーチします。
(UR) ワン・フォー・ワン x1
召喚権を使わずにデッキからSPYRALを特殊召喚できるのは優秀だし、SPYRAL-グレースをコストにSPYRAL-ジーニアスを特殊召喚すれば召喚権を使わず初動が整います。
(UR) 虚無空間 x1
壊獣やラヴァゴに対抗する唯一の方法です。おろかな副葬とトロイメア・グリフォンでデッキから引っ張ってきます。紙環境では禁止になったのでサイドは生贄封じの仮面で代用するか、光属性で制圧を統一して御前試合するしかないのかな?
(UR) 原始生命態ニビル x0~x2
相手の先攻制圧対策です。1ターンに1度しか使えない効果で、エルドリッチや閃刀姫やシャドールに当たったり、ニビルケアや抹殺の指名者を受けると入れ損になることもあるので採用枚数は調整してください。
(UR) 抹殺の指名者 x0~x3
超有用な手札誘発対策ではありますが、SPYRALの場合はミラーマッチも滅多に起こらないし、汎用性のあるカードをあまり使わないので優先度は低めです。
(UR) 超融合 x0~x2
制圧対策に使います。スターヴヴェノムやドロゴンで吸い込める制圧をしてくる環境であれば採用を検討できます。
(UR) 三戦の才 x0~x2
環境によっては使えます。相手の手札をこれで覗いてドローンでデッキトップ3枚を覗いてしまうと、シャッフルされないかぎり相手を知り尽くす恐ろしいピーピングになるでしょう。
(SR) 名推理 x0~x1
運次第ですがMISSIONを墓地に落としながら召喚権を使わずにSPYRALを特殊召喚できるカードです。スパイテーマにも合ってて良い感じです。
(R) SPYRAL-タフネス x0~x1
遊戯王lotdの環境ではお世話になりました。最近は先攻制圧ゲーのため入れてないけど、メタビートが流行する時は地味に便利で採用しても良いカードです。こいつ、グレースのように蘇生したらまた効果を使えるので、みなさんが想像しているよりも凶悪です。
(UR) おろかな埋葬 x0~x1
デッキからジーニアスやグレースなどを墓地に送る時に使います。4枚めのマジシャンズソウルズとして初動札の劣化として使える他、いまだとジェット・シンクロン入りの構成で使われることがあるのかな。グレースとジェット・シンクロンでサベージを立てるだけでも強い。
(R) SPYRAL GEAR-マルチワイヤー x0~x1
制圧のシメに使います。シーズン1から3はこのカードを愛用していたがシーズン5では抜いている。オーバーキルな上に手札事故要素だし、虚無空間の方でないと壊獣カグヤに負けるのでデッキから抜きましたが、虚無空間を入れたくない人におすすめです。
(N) SPYRAL MISSION-奪還 x0~x1
制圧後に余った墓地のSPYRAL MISSION-救出を利用して、相手ターンに相手のモンスターを奪うカードとして利用します。マルチワイヤーがもう一つ増えたような感じでそれなりに厄介。墓地効果も意外と役立つことが多いです。とくにマスターデュエルでは黄金郷のコンキスタドールが制限カードに規制されたので、これを使ってSPYRAL GEAR-ドローンでパワーアップしたカードを破壊から守ることができれば強いです。
(SR) 一点着地 x0~x1
SPYRAL-ダンディ、SPYRAL-ボルテックス、SPYRAL MISSION-強襲、マジシャンズソウルズなど手札から特殊召喚するものが多いので腐りづらく、マジシャンズソウルズで食べることもできるのでデッキ圧縮に入れることがあります。
(??) イリュージョン・オブ・カオス x0~x2
初動札として強力なマジシャンズ・ソウルズをサーチするカードです。マスターデュエルではまだ未実装です。有用なカードとはいえ1ターンに1度なので2枚が上限かなと思います。
エクストラデッキに入るカード
(UR) SPYRAL-ザ・ダブルへリックス x1~x2
展開ルートでほぼ必須となるカード。1枚でも回せますが除外が多い環境などでは2枚入れることもあります。紙環境ではクシャトリラという厄介なテーマも来たのでいずれ2枚必須と考えてください。
(SR) 森羅の姫芽宮 x1
エクシーズ素材にすることでSPYRAL-ジーニアスが除外されなくなり、さらにSPYRAL-ジーニアスを墓地に送ってデッキトップが魔法・罠なら手札に加える効果を発動でき、非常に有用です。
(UR) リンクリボー x1 または (UR) サクリファイス・アニマ x1
どっちを使うかはお好みで。SPYRAL-ジーニアスを墓地に送って効果が使えるようにしたりアストラムをリンク召喚するために、レベル1モンスターをエクストラデッキから呼び出されたモンスター化するのに使用します。リンクリボーは矢印の向きがエクストラリンクに使いやすく、サクリファイス・アニマはセレーネを出す際の魔法使い族になれるのと、矢印の向きにいる相手モンスターを吸い取ります。
(SR) トロイメア・ケルベロス x1
相手の場のニビルを破壊したり、永続効果で相互リンクを効果破壊から守ったりします。
(SR) トロイメア・フェニックス x1
相手の王宮の勅命など厄介なカードを破壊したり、トライゲート・ウィザードの相互リンクに使用します。
(SR) トライゲート・ウィザード x1
主にヌメロンやエルドリッチに対抗するような先攻制圧陣を組みたい時に使用します。
(UR) 神聖魔皇后セレーネ x1
出し得おばさん。SPYRAL-グレースを蘇らせてリンク数を増やしながらもう一度効果を使うために使用します。
(UR) トロイメア・グリフォン x1
相手の特殊召喚されるカードを無力化したり、墓地の虚無空間や指名者をセットしたりするのに使います。デッキから虚無空間を想定しないと壊獣カグヤやヌメロンに勝ち越せない。
(SR) 警衛バリケイドベルグ x1
主にダンディ&ドローンのケアルートで使います。ケアルートでもメインルート並みの展開を狙うことができるようになります。存在する時、フィールド魔法のRESORTや装備魔法のラストリゾートを破壊効果から守ることもできます。
(UR) 召命の神弓-アポロウーサ x0~x1
先攻制圧やニビルケアに使います。こいつ抜きでもグリフォンあればダイヤ1は大丈夫そうでした。
(UR) トロイメア・ユニコーン x0~x1
厄介なカードをデッキバウンスしたり、エクストラリンクに使用したり、ケアルートに使用したりいろいろ使います。トライゲートを囲むだけなら使わないこともあるけど、余裕があれば入れておきたいカードです。
(UR) 閉ザサレシ世界ノ冥神 x0~x1
抜きゲーおばさん。主に厄介な完全耐性をもつモンスター、大量に破壊耐性装備をつけたモンスター、破壊で処理してはいけないモンスターなどの処理に使います。とくに@イグニスターのアライバルやNo.59 背反の料理人を抜く時に入れといて良かったと実感しますね。
(UR) 双穹の騎士アストラム x0~x1
におうだちする格好で戦闘破壊を困難にし、墓地に送られたときに相手のカードをデッキバウンスする効果が強く、相手が後攻1キルデッキであろうとなかなか突破しづらいです。
(UR) アクセスコード・トーカー x0~x1
チェーンさせないカード破壊能力は強力だし、セレーネから出せるお手軽リンク4というのも強力だし、SPYRAL-ボルテックスとの組み合わせで後攻1キルできるのも強力です。
(UR) ヴァレルソード・ドラゴン x0~x1
増殖するGを食らったあとニビルされる前に後攻1キルを急ぐ時や、成金ゴブリンで増えた相手ライフを削りきって後攻1キルをキメたい時に使います。使い方として基本的には攻撃済みのボルテックスを守備表示にしてもう一度攻撃します。相手に高攻撃力の攻撃表示モンスターがいる場合、直接攻撃2連よりも与ダメージが上がります。
その他、構築に使えるカード
SPYRALも近年でいろいろな構築が研究されていて、参考になりそうな構築を紹介しておきます。皆ちょっとづつ違っていて色々な考えやこだわりがあって面白いです。長くなってしまうので詳しくは触れませんが、調べ物の参考になれば幸いですね。
エクストラデッキがかつかつになりますが、ジェット・シンクロンや亡龍の戦慄-デストルドーを利用して、ハリファイバーやシンクロモンスターを立てたりする人もそこそこいます。
シンクロギミックを利用すればすごい先攻制圧も作れますが、それ以外でなんとSPYRALで先攻1キルも可能です。
初手マジシャンズソウルズ+SPYRALジーニアス+ジェット・シンクロンか灰流うららで妨害がなければ先攻1キルです。
ジェット・シンクロンはワンチャンでサーチでき、スカルデット(ドラゴン族)で手札から特殊召喚、もしくはデストルドーやスカルデットで出した灰流うららからハリファイバーで連れてくる、それかワン・フォー・ワンで特殊召喚、ダンディとジェットでガーデンローズメイデンを作ってブラック・ガーデンサーチ、ジェット自己蘇生、アナコンダでジェットの属性チェンジしてグレースとでベルエゼを作ると覚えてください。
エクシーズ軸では森羅の姫芽宮の効果で墓地に送ったジーニアスを即蘇生してから、2度目のエクシーズ素材とし、未来龍王を立てながら3度目のジーニアスを予約するなどコンボもあります。
森羅の姫芽宮の代わりにLL-アセンブリー・ナイチンゲールを採用すればダイレクトアタックでアーゼウスになることができ、後攻から逆転を狙う上で頼もしいことがあります。
膨大な手札アドバンテージを活かし、先攻ティアラ(創星神tierra)&キキナガシ風鳥でSPYRAL-ジーニアス持ち越しとアーゼウス作成、または先攻ティエラ&デミウルギアという、先攻1ターン目で相手の手札と墓地を全デッキバウンスしながら制圧を目指す鬼みたいなコンボも可能です。
先攻ティエラ&デミウルギアを狙う場合は、グレースでオッドアイズアブソリュートを作りオッドアイズボルテックスを出してオッドアイズボルテックス+SPYRALボルテックス+蘇生したグレースでデミウルギアを完全体でリンク召喚するのがコツです。
コードブレイカー・ウイルスソードマンとコードブレイカー・ウイルスバーサーカーでリンク数を背伸びするルートもあります。中央と右側を圧迫するのが難点ですが、リンク3でリンク2&リンク3が手に入るので面白い展開ができます。
SPYRAL MISSION-強襲が2枚必要になりますが、幻獣機ドラゴサックやバイナル・ソーサレスなどを採用すればエクストラリンクからの大展開も狙えます。展開としては、ドローン以外に手札のグレースも強襲で特殊召喚して、もう1体のグレースとランク7のエクシーズを作ります。
アナコンダでデスフェニを出すのも当然強いです。ただ中身を素引きしてスタートできないリスクがありSPYRAL-ボルテックスと役割がかぶるのでオーバーキルになってしまうだけの場合も多く、手札を0にしづらいSPYRALでは採用するかはお好みですね。
インストラクターさんがマスターデュエルでシーズン1でプラチナ1を達成したときの、閃刀姫の魔法を利用したりパラレルエクシードでリンク数を稼ぐというギミックを搭載したものがたまに見られます。
最近では、黒魔術のヴェールでグレースに特化した構成や拮抗勝負3枚積みで後攻をフォローした構成なんかも見ることが出来ました。
ダイヤ帯でジャック・イン・ザ・ハンドを使った構成に遭遇しました。よく考えたらSPYRAL - ジーニアスはグレースと比べてそこまで重要ではなく相手が墓地に送れば蘇生できるので、なかなか良いですね。
デッキの足りない部分に関しては未界域で埋めるのがおすすめです。高価なドローソースや手札誘発がなくても未界域でごめんなさいしておけば、しっかりとしたデッキが組めます。
リミットワンフェスでは、エンディミオンと未界域を混ぜるとダイヤⅠでも勝率が70%越えで良い感じでした。運が良かっただけかもしれないけど、フェスをSPYRALで遊べて嬉しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1655975340178-jdXE7VEhDV.jpg?width=1200)
見てのとおりデッキ圧縮カードが多く、圧縮の過程で発生する魔力エネルギーでエンディミオンを動かしながら、メインはSPYRALのコンボを狙う感じです。
基本的な展開
初動2「マジシャンズソウルズ」・「SPYRAL-ジーニアス」(「RESORT or テラ・フォーミング」・「ワンチャン」)
初動2ルートでは、マジシャンズソウルズを特殊召喚しSPYRAL-グレースを墓地に送っておいて、SPYRAL-ジーニアスを通常召喚、SPYRAL GEAR-ビッグ・レッドをサーチし、SPYRAL-グレースを蘇生し、SPYRAL MISSION-強襲をサーチします。
SPYRAL MISSION-強襲を捨てSPYRAL-ジーニアスを墓地から特殊召喚し、SPYRAL GEAR-ドローンをサーチし、墓地のSPYRAL MISSION-強襲の効果でSPYRAL GEAR-ドローンを特殊召喚し、相手のデッキトップを操作します。
SPYRAL-ジーニアスとSPYRAL GEAR-ドローンで森羅の姫芽宮をエクシーズ召喚し、素材のSPYRAL-ジーニアスを墓地に送り効果を発動。
SPYRAL-ザ・ダブルへリックスで相手のデッキトップを的中させてSPYRAL-グレースを特殊召喚しSPYRAL MISSION-救出をサーチ、SPYRAL-ザ・ダブルへリックスとSPYRAL-グレースで神聖魔皇后セレーネをリンク召喚し、SPYRAL-グレースを特殊召喚しSPYRAL MISSION-救出をサーチ、マジシャンズソウルズの効果でSPYRAL MISSION-救出を2枚捨て2ドロー。
墓地のSPYRAL MISSION-救出の効果で、SPYRAL-ザ・ダブルへリックスを蘇生、手札を捨ててSPYRAL-ジーニアスを蘇生し、SPYRAL GEAR-ラスト・リゾートをサーチ。
SPYRAL-ザ・ダブルへリックス、SPYRAL-ジーニアス、SPYRAL-グレースでトロイメア・グリフォンをリンク召喚。手札を1枚捨てて1ドローし、墓地からカードを1枚セットします。
相手のデッキトップを的中させてSPYRAL-ダンディを特殊召喚し、マジシャンズソウルズとSPYRAL-ダンディでトロイメア・ケルベロスをトロイメア・グリフォンの右にリンク召喚、神聖魔皇后セレーネと森羅の姫芽宮でトロイメア・グリフォンの真上に双穹の騎士アストラムをリンク召喚。
最後にSPYRAL-ボルテックスを特殊召喚して、SPYRAL GEAR-ラスト・リゾートを装備し、SPYRAL RESORTの効果でマジシャンズソウルズをデッキに戻します。
戦闘しようとするとアストラムが妨害し、相手がモンスター効果を使うのはトロイメア・グリフォンが妨害し、効果破壊からはトロイメア・ケルベロスが守り、SPYRAL-ボルテックスは戦闘・効果で破壊されず対象にも取れず、フリーチェーンで2枚を叩き割る、保険で墓地のSPYRAL MISSION-救出という制圧になります。
展開上ブレではもう少しいけるのですが、なれない内はこの基本ルートを理解できるようがんばってください。
アストラムの代わりにアポロウーサとトロイメア・グリフォンの代わりにトライゲート・ウィザードの布陣も強いのですが、ラヴァ・ゴーレムでアポロウーサとSPYRAL-ボルテックスを持っていかれると、トライゲートが無力化されて0妨害で負けてしまうことが多発したこともあり、今の布陣が基本として落ち着きました。
初動3とケアルート
初動3「マジシャンズソウルズ」・「SPYRAL-ダンディ」・「SPYRAL GEAR-ドローン」
初動3ルートでは、SPYRAL GEAR-ドローンの通常召喚でデッキトップを見て、SPYRAL-ダンディを特殊召喚し、その2体でSPYRAL-ザ・ダブルへリックスを作りSPYRAL-ジーニアスを特殊召喚しSPYRAL GEAR-ビッグ・レッドをサーチします。
マジシャンズ・ソウルズなどでSPYRAL-グレースを墓地に送っておいて、SPYRAL GEAR-ビッグ・レッドで蘇生することで初動2ルートとほとんど同じ展開ができます。SPYRAL-ダンディは特殊召喚時、サモンリミッター・マクロコスモス・王宮の勅命を割ることができるので、初動2ルートよりも使える場合があります。
問題は「SPYRAL GEAR-ドローン」・「SPYRA-ダンディ」しかない時で、この場合ケアルートに入ります。
警衛バリケイドベルグがある場合
SPYRAL-ザ・ダブルへリックスではSPYRAL-グレースを特殊召喚し、SPYRAL MISSION-強襲をサーチ、警衛バリケイドベルグをつくり、SPYRAL-グレースの効果でSPYRAL-ボルテックスとRESORT、SPYRAL-ジーニアスをサーチ。警衛バリケイドベルグの効果で強襲を墓地に送り、強襲の効果でSPYRAL-ジーニアスを特殊召喚し、SPYRAL GEAR-ビッグ・レッドをサーチ。SPYRAL-グレースを特殊召喚しSPYRAL MISSION-救出をサーチ。ここから場と墓地に魔法が3枚あるかで展開分岐。揃うようであればセレーネを出して続けていくことが出来、揃わないようであれば下に書く警衛バリケイドベルグないケアルートに入ります。
警衛バリケイドベルグがない、RESORTか伏せカードがある場合
SPYRAL-ザ・ダブルへリックスではSPYRAL-グレースを特殊召喚し、SPYRAL MISSION-救出をサーチ、トロイメア・ユニコーンをつくりSPYRAL MISSION-救出を捨てて、自分のRESORTをデッキ戻しに1ドロー。SPYRAL-グレースの効果でSPYRAL-ボルテックスとRESORT、SPYRAL GEAR-ラスト・リゾートをサーチ。墓地のSPYRAL MISSION-救出でSPYRAL GEAR-ドローンを蘇生してリンクリボーに変換、トロイメア・ユニコーンとリンクリボーで双穹の騎士アストラムを作り、墓地のSPYRAL GEAR-ドローン、SPYRAL-ダンディ、SPYRAL-グレースを除外してSPYRAL-ボルテックスを作り、SPYRAL GEAR-ラスト・リゾートを装備します。
こちらの最終布陣は、双穹の騎士アストラム、SPYRAL-ボルテックス(ラスト・リゾート装備)、ちょっと弱めですがラヴァゴーレムさえ飛んでこなければそこそこやれるでしょう。
ところでYudikiの古いデッキだと警衛バリケイドベルグを採用していませんでした。Yudukiのよくやってるデッキ圧縮だと手札誘発すら減らす発想で、ダンディやドローンが少ないことにも意味があるので、警衛バリケイドベルグはドローンを増やしたシーズン3でのプラチナ1登りで試したあと、いらんかなと思って、シーズン5、シーズン6では非採用となりました。
ただシーズン6はエルドリッチ対策ですが、ダンディ2、ドローン2だったのであっても良かったかもと思いました。
そしてシーズン7からは警衛バリケイドベルグを入れています。初手にグレース2枚が来てしまった場合に捨てる役目などもあり、いままで使っていなかったけど、なかなかこれは良いものだと再認識しています。
ウーサとグリフォンどっち?
アポロウーサとトロイメア・グリフォン、どちらを立てるべきか両方を立てるべきかはケースバイケース。自分の戦略に合う方を使いましょう。
当初、セレーネの次はアポロウーサでニビルケアしようとしていたのですが、マスターデュエルでは特殊召喚5手目にチェーン発生でだいたいの人がニビル握っているかばれる上、早い段階のニビルだと落とされた後でちゃんと制圧できるし、アポロウーサでのニビルケアがいらないんじゃないかということになり、役割がかぶるのでアストラムとグリフォンの場合が多くなりました。
↑とくにジーニアスまでならニビル落とされてもだいたいこんな感じで、そこまで致命的ではないのが分かると思います。後攻の場合でもニビルのあとから後攻1キルが決まることが多いです。
一応、特性を書いておくと、アポロウーサは手札誘発や墓地効果まで無効にできる。ニビルもケアできて優秀だが、長く活躍させるには素材の数が重要となり、それでいて無限泡影を食らったら1発で無力化されてしまいます。
トロイメア・グリフォンは魔法・罠カードを再利用し1ドローする。このターン使った指名者を回収したり、おろかな副葬で墓地に落とした虚無空間をセットしたり、マジシャンズソウルズがうまく使えてない場合、手札にだふついているMISSIONを墓地に送る役目もある。しかし特殊召喚されたモンスターの効果を封じるだけになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1655650656510-MXW4URgZ7h.jpg?width=1200)
基本的に相手がアダマシアやハリラドンのような、特殊召喚を繰り返す相手デッキが多く、考えるのめんどくさい時はトロイメア・グリフォンにしてます。先に書いたようにラヴァゴーレムに多少の耐性がありますし、トロイメア・ケルベロスを添えて安心したいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1655650392600-MVlI7q4O7Y.jpg?width=1200)
手札誘発や墓地効果が多い、ニビルが嫌な時はアポロウーサ。エルドリッチやヌメロンなど魔法罠を中核とする相手、拮抗勝負を使ってきそうな相手にはトライゲート・ウィザードが良い感じです。
SPYRALはドローンで相手のデッキを予測し、その相手に有効な先攻制圧陣を考えて構築できるので、グリフォンかトライゲートかアポロウーサか相手によって切り替えるのが賢いです。
プレイングに関して
SPYRALは相手に妨害されたり、ドローンが得られず山勘でデッキトップを当てたり、手札でカードがダブったり、名推理・ワンフォーワン・EM ホップアップ・マジシャンズソウルズ・おろかな副葬の効果を駆使する場合、少々複雑となりアドリブ力が必要なデッキであります。
SPYRALデッキが難しいと言われるゆえんで、使い手が理解するほど上手くなる楽しいところでもあります。思考を整理すると…
SPYRAL-グレースは爆アドおばさんだからなんとかして出して墓地に送りたい
SPYRAL-ザ・ダブルへリックスを作るとSPYRAL-グレースが出せる
SPYRAL-ザ・ダブルへリックスを作るためにSPYRALを2体場に揃えたい
このような考えで動きますから、SPYRALモンスターを特殊召喚する手段はないか、墓地にMISSIONカードを送る手段はないか、自分の手持ちで出来ることを工夫してください。
SPYRAL-ボルテックスは必ずしもSPYRAL GEAR-ラスト・リゾートを装備しなくても、フィールド魔法・罠のSPYRALをコストにしてもそこそこ良い働きをします。でも自爆したら悲惨なので気をつけて動かしましょう。
後攻の時は、アクセスコードトーカーやヴァレルソード・ドラゴンとSPYRAL-ボルテックスを並べて後攻1キル狙いにしてください。増殖するGをされている時は急ぎながら、それ以外の場合は相手のギミックを解除しながら戦います。
ところでSPYRALもスキルドレインは基本苦手なんですが、スキルドレイン下でもドローンの効果は墓地で発動するから使うことができるし、SPYRAL GEAR-ラスト・リゾートが魔法扱いなのを利用してSPYRALモンスターを強化することが可能なため、スキルドレインされてそれを除去できなかったのにエルドリッチに勝ってしまうようなデュエルもままあります。
大量展開から戦略ががらっと変わり、スキドレビートダウンが始まります。
シーズンに1回ぐらいこのようなデュエルが発生するので、スキドレエルドリッチともわりと最後まで遊べるのは長所ですね。
このようにSPYRALはスキドレエルドリッチに若干の対抗策を持っています。ドローンの攻撃力上昇効果とラスト・リゾートのダイレクトアタック効果は忘れてはなりません。
このデッキの弱点と対策
SPYRALは初動2勢と呼ばれる、たった2枚から強力な展開コンボを出していくデッキの先駆けで、昔の環境ではSPYRAL一色に染まった大会もあるほど大流行した環境テーマです。
しかし、近年のテーマでは初動2は珍しくもなくなり、手札誘発がかぶったり、展開の中身を素引きしてしまうことで、初手の手札事故が他より多めになるこのデッキは次第に使われなくなって行きました。
そこでYudukiは1ターンに1度しか使えない灰流うららを2枚、増殖するGを1枚にして、手札誘発ばかりでスタートできない状態をなるべく回避するような構築にしています。
この記事中盤で公開したシーズン5のデッキでは、RESORTx3、マジシャンズソウルズx3、ワン・チャンx3、SPYRAL-ジーニアスx1、テラフォーミングx1の初動2、初動3のドローンx2、ダンディx1で14枚。ドローソースのチキンレースx3、成金ゴブリンx3、一点着地x1、EM ホップアップx1など21枚でデッキビルドすることで、引けるカードの半分程度が初動札にからんでくるだろうなーというイメージを浮かべることが出来ると思います。
デッキ圧縮の影響で、ドローソース部分で手札誘発を掴む可能性が上がっていて、ちょっと少ないんじゃないかという手札誘発でもしっかり回るように設計しました。
成金ゴブリンはURの高額カードで作るの大変だし、実際はそこまで圧縮しないでも大丈夫です。成金ゴブリン3枚のところは自由枠として環境をメタるためにカスタムしていけたらいいなと思っています。
汎用性の高いカードでは禁じられた一滴、壊獣、ラヴァゴーレム、ディメンション・アトラクター、ドロールロックバードに弱いです。
禁じられた一滴に強いのはロンゴミなど、ごく一部なので仕方ありません。これが引けると勝てる可能性があるから先攻制圧が許されてる面もあります。抜かれないことを祈りましょう。幸いにもSPYRAL GEAR-ラストリゾートが与える戦闘・効果破壊耐性は一滴を受けても有効です。
王宮の勅命に弱く、自分で制圧目的に使ってもRESORT、SPYRAL GEAR-ラスト・リゾートが無効化されて首を締めることになります。これに関してはダンディやタフネスで割れる他、ボルテックスを出した後なら処理は簡単です。
壊獣やラヴァゴーレムに関しては虚無空間が対策になります。おろかな副葬で虚無空間をデッキから墓地に送ってトロイメア・グリフォンでリサイクルという流れが対策になります。紙の環境では禁止されましたので、そちらではサイドデッキから生贄封じの仮面や御前試合でのケアが必要でしょう。
ディメンション・アトラクターやドロールロックバードに関しては、墓穴の指名者ぐらいしか対策がありません。この2種は扱いが難しく自分の展開にも害があり、シングル戦のマスターデュエルでは搭載できるデッキが多くないのが救いです。
ふわんだりぃずは苦手と思うのですが、これを書いている時点ではマスターデュエル未実装のため、定番の構築も定まらずなんとも言い難い状況です。
SPYRALの展開でどこを止められたら一番きつい?
おまけ。SPYRALを敵に回した場合に展開を止めるべき所を書いておきます。
ジーニアスは手札1枚で蘇り何度でも効果するので結局ほしいカードをサーチされてしまう。なるべくRESORTやワンチャンの方を止めて、ジーニアスが墓地にいかないようにしてください。
とはいえ、止めないとビッグ・レッドをサーチし、グレースを蘇生されて大コンボ確定ルートに入ってしまう場合には、それを阻止するために止めた方が良い場合もあります。相手がグレースを墓地に送れるか状況をよく考えて判断しましょう。
素引きしたRESORTが発動した時に無効化されたりフリーチェーンで破壊されたらかなり嫌です。サーチできないのも嫌ですが、その後の対象にとれない効果もけっこうアテにしているので辛いです。
爆アドおばさんのグレースに墓穴の指名者を食らうと墓地からいなくなる上、そのターン効果を発動できないので非常に厳しい展開になります。
グレースのフィールド効果に灰流うららや無限泡影を使っては効果が薄いです。コンボでは3回も蘇ってMISSIONをサーチするので、ケアが容易でほとんどダメージはありません。墓地効果であればボルテックスとRESORTがサーチできなくなりかなり苦しいです。
初動がダンディ&ドローンの時は、SPYRAL-ザ・ダブルへリックスの効果を止められるとグレースが出せないので非常に厳しいことになります。
初動がマジシャンズソウルズ&ジーニアスの時は、SPYRAL-ザ・ダブルへリックスの効果を止めてもマジシャンズソウルズでセレーネを作るケアルートがあるのでダメージは小さいので注意してください。
EM ホップアップで手札を大量に捨てる時は事故ってる可能性が大きいので、そこにうららを差し込まれたら致命的な被害になる場合が多いです。
MISSIONを捨てずにマジシャンズソウルズを使ってる場合も手札事故のケアルートなので止められたら厳しいです。
先攻1ターン目のSPYRALにニビルを撃ち込むなら、SPYRAL-ザ・ダブルへリックスの効果でグレースを特殊召喚した直後を推奨です。
MISSIONを回収するシナリオを崩さないとやばいし、ニビルがばれてるなら撃ち込まないと、このあとすぐアポロウーサを立てながら先攻制圧を展開されかねないです。
それよりタイミングが早いとSPYRAL-ザ・ダブルへリックスの1ターンに1度効果が残ってしまうから蘇生や再召喚でケアルートが形成される恐れが強いです。
あとがき
以上、SPYRALデッキの構築や回し方についてでした。
SPYRALはふわんだりぃずの実装からちょっとしんどそうですが、そのあとはイリュージョン・オブ・カオス実装から安定が見込まれ、まだまだ楽しめそうなデッキです。
これを書いている時はまだリンクフェスの前で、リミットワンフェスでオルフェゴールが見直されたように、SPYRALもリンクフェスで見直されて人気が出るといいなと思っています。
このまま細々と消えていかず、またリアル大会でも優勝してほしいし、人気が高まり新カードが出ると嬉しいですよね。
勇者がこのすばモチーフなら、スパイファミリーモチーフでSPYRALに、幼女エスパーとか犬を新規でくれてもいいではないかな?