見出し画像

IR系AC×12月24日=カオナシ・・じゃなくキリンサンタ

皆さんこんばんは。
神戸投資勉強会のキリンです。
今年で3年目を迎えたシゲマツさん企画のIR系アドベントカレンダー、早いもので本日と明日を残すのみとなりました。

クリスマスイブの本日は3年連続同じ日の担当をキリンが務めさせていただきます。この日が近づいて、書き始める段になると、今年もここに立つために頑張ってきたなと様々な出来事が思い出されます。
とはいえ、これまでの23日間で濃密な記事を皆さん更新されていますし、勉強会主催者という意味でも、22日に湘南投資勉強会のkenmoさん→23日にKabuBerryのyamaさんと勉強会主催の大先輩たちが既に熱のこもった記事を書かれているので、今日は箸休め的にお読みいただけたらと思います。

さて、本日の記事更新に向け、神戸投資勉強会in東京から帰宅した12/22に筆を執っており、余韻も覚めやらぬなかで書きはじめた状況です。
さて3回目ともなると何を書きましょうとなるのですが、今年の取り組みやトピックを振り返り、自分のことを知らない方に一人でも多く知って覚えていただき、既に知ってくれている方には「キリンがんばってるのね」と思っていただけたらうれしいです。

また、多くの人に見てもらえる(かもしれない)場所ですので、今後の取り組みの参考のためアンケートなども組み込ませていただこうと思います。

さて、今年は個人的にいろんなことあったなと思います。


①2024年神戸投資勉強会の振り返り

本当にありがたいことに、今年も多くの投資家・企業の皆様にお世話になることができました(が、まだ終わってません。12/27Faber CompanyさんのIRセミナーが残っています!皆さんご視聴よろしくお願いします!)。

今年1年間で神戸投資勉強会としては75件のIRセミナーを開催させていただきました。
内訳を見てみると・・
東京:34件
神戸:16件
大阪:5件
名古屋:2件
オンライン:18件
神戸の会場が17時までしか借りられないため1回あたりの社数が限られる、などの事務事務しい事情もあるとはいえ、やや地元での開催数が少なくなってしまいました。。
キリンさん最近東京ばっかりですね、関西魂見せてくれ
のような声も投資家さんからいただきますので、来年は関西でもさらにしっかりやりたいなと思います。既に確定ベースで神戸開催が1~7月までで今年と同じ16件決まっていますので、関西の皆さん楽しみにしててください。

また、企業の皆さんも東京開催希望ももちろんありがたいのですが、関西の投資家さんにもぜひ会いに来てください。

IRセミナー開催数を年間の推移で示すとこんな感じに。

今年7月から重い腰をあげてオンライン配信への対応を始めたこともあり、昨年の約2倍稼働することができました。

ですが、自分としてはやはり対面でのセミナーが好きだなと。
経営層の方に直接対面で会話ができる機会は貴重だと思いますし、個人的に皆さんの前で話しながら進行できる空気感はこれからも大切にしたいと考えています。
直近の東京開催では、まさに熱気の渦が巻く、みたいな雰囲気で運営していても楽しかったです!

来年も1社でも多くのIRセミナーを気持ちを込めて皆さんにお届けしたいと思いますし、元M-1戦士(※1回戦敗退)としてトーク力も磨いてIRセミナーの合間の時間も皆さんにお楽しみいただける場をつくり続けたいものです。

■神戸投資勉強会アンケート【対象:投資家の皆様】

神戸投資勉強会に登壇してほしい企業はどこですか?
についてのアンケートフォームを用意しました。
得票の多かった企業については、来年実際に登壇依頼の連絡を当方から行ってみることにします。
来年前半の会場開催枠はほぼ埋まっているので、年後半に1件でも実現できるように交渉がんばってみます(実現できるかは別問題ですのでご了承いただきたいですが、ガッツで挑めという感じでがんばります!)。
投資家の皆さん会ってみたい企業をぜひ記載してください!
(入力期限:1/5)


②法人設立のお知らせ

さて突然ですが、私キリン、このたび12月初に法人設立登記申請を行い、5日に無事登録が完了いたしました!!

今回のアドベントカレンダーで言いたかったことは以上です御清聴ありがとうございました(あかん)。

投資家の方にはあまり幅広にはお伝えしていなかったですし、企業様にもお伝えしきれておらずすみません、バタバタしてました(←大人が使いがちなよくわからない言い訳)。

法人化の理由としては、多くの上場企業さまとやりとりをするなかで、自分が法人でないことが理由で信用面で社内検討・調整にお手間を取らせたり、実際登壇見合わせになった例が出てきたことが一番大きかったです。

加えて、昨年kenmoさんが独立・法人化、今年yamaさんが法人化されたなかで、

「次はキリンさんですね」
「キリンさんまだですか」

的なことを累計数百回くらい言われてきたので、そのやりとりに終止符を打ちたかった、運命を背に受けて決めろよ、チャンスを掴め、てのも少しありました。

という背景はありつつも、yamaさんが法人作られたらそのあとに続きたいなとは漠然と考えていたので、その意味では予定通りの行動でした。

とはいえ、会社を設立するまでは一定のお金を払えば誰でもできるので、ここから実績積み上げてナンボです。
投資家の皆さんとの関わり方が変わるわけではありませんし、実質自分ひとりで運営する超マイクロ法人ではありますが、改めて気を引き締めてがんばろうと思います。

なお、会社員も継続しています(昨日のエントリーでyamaさんが、丸22年で退職されると書かれていました。自分は次の春で丸21年なので、とりあえず最低でもあと1年はやります)ので、ほぼ365日何らかの仕事をする毎日サバイバルのような生活ですが、おかげさまでとても充実した日々です。

ちなみに、設立した法人は11月決算企業となります。
設立を検討し始めた当初はキリよく1月設立、12月決算企業にしようと思っていました。
それを中途半端な11月決算にしたのはなぜだと思いますか?

そうです。

本日のアドベントカレンダー更新までに設立の諸々を完了させて、法人設立の報告をしたかったからです(単純)。
それと、今後毎年12月は決算期を締めた状態で迎え、アドベントカレンダーでゆっくりその年の振り返りを行うためです(単純2回目)。

というわけですので、シゲマツさん来年以降も運営よろしくお願いします。


こちらは12/21東京での忘年会場にサプライズでお世話になっている企業さまから届けていただいた法人設立祝いの花束です。
その他、自宅に胡蝶蘭や祝電を贈っていただいた企業さまも本当にありがとうございました。

③YouTube「神戸投資勉強会オンライン」はじめました

ITリテラシーが乏しいのと、対面開催への謎のこだわりを持っているところがあったのでオンライン配信にはこれまで及び腰でしたが、今年後半からようやく神戸投資勉強会でもオンライン配信への対応を開始いたしました。
会場開催時のハウリング問題などなど、配信技術含めまだまだ道半ばではありますが、会場開催分も含め基本的に全IRセミナーをライブ配信行っておりますので、遠方の方もぜひ今後ご活用ください。

【チャンネル登録を切にお願いします!!】

※当記事執筆時点でチャンネル登録者数が462人です。来年の記事更新までに1,000人以上にしたいと思っています!1年後の振り返りが楽しみですね!

④関西IR担当者交流会「liven up IR!」はじめました

法人化を意識し始めた頃から、神戸投資勉強会以外に何か企業向けの価値提供ができるようにならないか考えていました。
神戸投資勉強会で多くの企業さまとお話させていただくなかで、「関西ではIR担当者間の横のつながりが多くない」というお声が複数の方から聞こえのがきっかけで、関西IR担当者交流会「liven up IR!」を年内2回(9月、11月)実施しました。

やってきたことは下記の通り。
・IR活動を行ううえでの悩み事の共有
・上記に対する各社の事例紹介
・「この会社のこのIR(資料など)いいよ!」の共有
・交流会(飲み)

やってみると自分の引き出し不足やIRについての理解の低さを痛切に感じており、「交流を深める」という最低限の意味合いは持たせられつつも、コンテンツとして満足いただくには程遠いものと思っています。逆に改善余地しかない取り組みと感じているので、こちら来年は構成・テーマ設定などの面で進化をはかり、より多くの企業様に参加いただける場にしたいと思っております。

また、共同主催でいつも素敵なオフィスを提供いただいているヴィスさま本当にありがとうございます!

基本的にこのイベントは大阪で開催してまいりますが、2025年の間に1回東京開催を実施することをここにお約束します。
ですので、東京の企業様もぜひ、下記アンケートにご協力お願いします!(無理やり)

■第3回「liven up IR!」アンケート


第3回「liven up IR!」は2/21(金)開催いたします!
企業様向け申込フォーム兼アンケートを用意いたしました。
参加されない企業にもぜひ回答いただきたい内容ですので、ぜひご回答お願いします。
当アンケートにご回答いただけた企業さまには、参加有無にかかわらず各社からの回答と当日議事メモ(要旨)を共有させていただきます。

<参考>
第1回「liven up IR!」の様子が日経ヴェリタスさんに取材されています。
(会員限定記事ですが・・)
プロ個人投資家、増す影響力 IR手法提案や運用指南 - 日本経済新聞


⑤「投資戦略フェア大阪」登壇しました

10/26に開催された投資戦略フェア大阪に登壇しました!Zenkenさん、ZETAさんのIRセミナーのファシリテートと前座のミニセミナーを担当させていただきました。
超有名投資家の方が多く登壇される大イベントで雰囲気に終始飲まれておりましたが、貴重な機会をいただき感謝の1日となりました。
活動を継続してきてひとつ報われた思いもあります。会場にお越しいただいた方、応援いただいた方本当にありがとうございました。

錚々たる顔ぶれの中におじゃましました!なんかすいません・・


⑥2025年2倍株研究会のご案内

毎年恒例、湘南投資勉強会さんとの合同企画『2倍株研究会』の開催が新年1月11日(土)に迫ってまいりました!
下記は既に告知済みの内容ですが、皆さんぜひ奮ってご参加ください(両勉強会とも会場はキャンセル待ちとなっておりますが、2倍株予想エントリーは引続きお待ちしております)
=================================================

【参加条件】
2025年の大発会(2025年1月6日 8:59 AM)までに、2倍株予想のエントリーをお願いします。
2倍株予想を、最低でも1銘柄 エントリー頂くことが2倍株研究会の参加条件です(銘柄を公表することによる影響力の大きい方は匿名で構いません。)

【2倍株予想 エントリーフォーム】(締め切り:2025年1月6日 8:59 AM)
https://forms.gle/KcFjxMMs3AydMNxG6

この予想を元に2025/1/11(土)の勉強会でディスカッションしますので、事前エントリーをお願いします。
最も多くの予想を的中させた、総合ポイント上位の方には主催者自腹による下記景品を差し上げます。

【景品】
1位 Amazonギフト券 5万円分
2位 Amazonギフト券 2万円分
3位 Amazonギフト券 1万円分==================================================

なお、2024年2倍株研究会の結果発表配信につきましては、年明け(調整中)にkenmoさんのYouTubeで配信を予定しております!
勝利の女神が微笑むのは誰でしょう?楽しみにお待ちください。

【最後に】

つらつら書いてきましたが、今年も駄文におつきあいいただきありがとうございました。
突然ですが、ある偉人は言いました。
人生なんておもしろおかしく過ごしたほうが勝ちなのだと。
自分は株を、そして勉強会をはじめるまでは、勉強して、いい大学入って、いい会社入って、定年まで勤めあげることが美である、という価値観にしかふれずに生きてきた単なる優等生(自分で言うんかい)でした。
それはそれで間違いではないのですが、自分は株をはじめていまの状態(お金はそんなに増えてないけど・・)にたどりつけてよかったと思っています。

誰にでもできることではない役割を気がつけば継続させてもらえている環境にも感謝していますし、来年以降も上場企業と個人投資家の架け橋として、夢の弾道を描くお役に立てるようがんばってまいります。
こんな自分の人生がおもしろおかしいのかはわかりませんが、一回限りの人生の後半戦に突入しているであろうことも意識し、来年は今年よりも楽しく、より忙しい毎日をがむしゃらに走りぬく所存です。

末筆ですが、2025年も皆さんそれぞれの人生が、より充実されることを心より願っております。

それではこのあたりで筆を置きます。おくとれさまでした!!(パクリ)

【最後の最後に問題です】

え、まだ続くの?と思わせてすいません。
最後におまけでプロ野球好きのあなたにクイズです。
当記事のなかに、プロ野球(現役選手とは限りません)の応援歌の1フレーズを散りばめております。全部でいくつ入っているでしょうか?
正解した人の中から抽選で1名様にキリンサンタから粗品(2倍株研究会の景品と比べると本当の粗品です、先に謝ります)を進呈いたします(ここで雑に当記事タイトルの回収に走る)。

さあきみがヒーローだ。
野球好きの人はもう1回読み返して応援歌のフレーズをガチで捜索するもよし、野球とか知らんしという人はテキトーに数字を入力するもよし、ぜひエントリーなさってください!

■エントリー条件:Xのアカウントがあること
■入力〆切:12/27(金)
■結果発表:12/29(日)

↓エントリーはこちらからどうぞ!

ちなみに、「mixi2」で作った「株クラ野球観戦部」というコミュニティに属しているたった15人、逆に言うと超少数精鋭の方々は正解してくるのではと期待しています!

ついでに、「決算/四季報読み」というコミュニティにはもう少し人います。
それぞれのコミュニティにぜひご参加ください!


由緒あるIR系ACをこんな使い方して大丈夫かという思いもありますが、3年連続の参加ですし、クリスマスイブでもありますので、今夜は無礼講ということでご容赦いただければ。。

そしてIR系AC、もっとIR担当者やCFOの皆さんの記事たくさん読みたかったですね。去年は裏カレンダーまであったと思うと、物足りない。
今年ネタ切れで参加を回避された方々の来年の復活を心より楽しみにしておりますネタがないから参加しないのではなく、普段考えておられること、熱きその思い、溢れる気迫を言語化しましょう。と、来年に向けて各社のIR担当者にプレッシャーをかけたところで、今度こそ筆を置きますメリークリスマス👺

いいなと思ったら応援しよう!