TSUTAYAプレミアムのすすめ
2020.11.10
今日は趣味の話です。2020年はコロナの影響もあり、既に130本以上の映画を観ました。
「映画観るの趣味です」と言うと「Amazonプライム?Netflix?」と必ずのように聞かれるのですが、私はこだわりのTSUTAYAプレミアム派です。
1ヶ月1080円で旧作を1回に5本まで何度でも借りることができるサービスで、とても有難いことに返却期限がないのです!(他にも新作や準新作が半額など色々とお得です)
いつも5本選んで、全部見終わったら次の5本と交換するような利用の仕方をしています。
わざわざ借りに行く手間がめんどくさいという気持ちも分かるのですが、個人的に配信系サービスと比べて良いと思うポイントが3つあります。
1.観ることができる作品数が圧倒的に多い
(お店にある旧作は全部対象なので、映画サイトの口コミも全然無いようなかなりマイナーな作品まであります)
2.DVDなので舞台裏特集やインタビューなどの映像特典が観られる
(好きな作品がどう作られたのか観るのが個人的に結構好きです)
3.ジャケット写真やタイトルをもとに手にとって選ぶことができる
3は配信でもあらすじとか見なければいいじゃんと言われるとそうなのですが…
工夫を凝らされたケースの背表紙を眺めて、何故だか心惹かれるものを手に取り、運命の一本に出会うという経験ができるのはレンタルショップならではだと思います。
観る頃には何故選んだのかも覚えてないような1枚がものすごく記憶に残るような作品だったということも何度もありました。
最近の音楽配信サービスが広く普及する一方で、全く真逆のレコードの売り上げが好調になるように
動画配信サービスが普及する中、あえてレンタルショップでDVDを借りてみる。
とてつもなく便利になった世の中で便利さだけでは無い、映画を楽しむ良さが詰まったこのサービスがもっとみんなに伝わったらいいなと思います。
anelog