マガジンのカバー画像

ナラティヴ・ラボ マガジン

14
ナラティヴ・ラボは「ホントの声を聴き・ホントの言葉で話す」ために対話の場・共創の場をつくります。 「自己理解」「他者理解」「国際理解」をキーワードに多様なプロジェクトやイベント…
運営しているクリエイター

#通信制高校

もうすぐ「ココロの動画」上映会

自分の「宣伝する」という能力の無さ。 なんだろこれ。嫌になります。 でもなあ、不器用に生…

ダベリバシネマ、はじめました。

ダベリバシネマ、初回を開催しました。 告知も充分でなく、寒い雨の降る金曜日で誰も来てくれ…

「ナラティヴ・ラボ」とは

わたしたちは2018年の「てにておシアター ラジオドラマプロジェクト」の発展形として、2022年…

ナラティヴ・ラボ 探究プロジェクトⅠ

プロジェクト概要「他者理解と多様性」をテーマに、ドキュメンタリー映画を鑑賞し意見を交換し…

ナラティヴとは。

「ナラテイヴ」は語り手自身が紡いでいく自分の物語です。 口述によっておこなう、 時の流れと…

DST(デジタルストーリーテリング)とは。

DSTは世界中で注目されている人材育成プログラムです。 社会人教育(ビジネスマン ・ 地域住民…

晴れ間を見つける

「居場所・役割・他者との繋がり」は 心理的安定性をもたらし、 生きる意味を作り出します。 「居場所・役割・他者との繋がり」 それらがない状態、 もしくはないと思いこんでいる状態を 孤立と呼ぶのだと思います。 孤立故に起きる犯罪、病のなんと多いことか。 孤立は万病の元、諸悪の根源だと思います。 わたしたちは一人でも多くの人が孤立しないために 何ができるのか。 それが誰かの心の中の 闇に灯るかすかな光、 曇天の中の小さな晴れ間。 そんな役割になれば嬉しい。 以前から考え

オーディオドラマプロジェクトについて

いまオーディオドラマを制作しながら教育活動を行う団体を設立する準備をしています。 きっか…

下手でもホントを。

教員養成の場で、主に塾講師上がりで授業での言語活動ですぐディベートやらせたがる人いるけど…