Inspiron(3470)にメモリとSSDを増設した

 普段使ってるInspiron(3470)の遅さが気になってメモリとSSDを増設しました。なおOS(Windows10)はSSDに新たにクリーンインストールしました。メモもかねて残しておきます。

構成

今までのスペック ( → 変更箇所
CPU : Intel Core i5-8400 2.80GHz
メモリslot1 : Samsung製の8GB
メモリslot2 : 空→ Crucial製メモリ8GB (型番CT8G4DFS8266)
ストレージ1(SATA) : HDD 1TB
ストレージ2(M.2) : 空→ Western Digital SSD 500GB(型番WDS500G2B0B-EC)

メモリの準備・購入

 メモリは両スロットを同じメーカーでそろえたほうがいいのかなと思いつつ、他の方のブログ見たら既存のメモリにCrucial製のを追加して共存させてる人がいたので8GBを1枚だけ買いました。
 メモリを選ぶうえでしっかり仕様を確認しました。DELLのHPに上がっているマニュアルの「設定と仕様」のところに仕様が掲載されてました。(スロット : UDIMM タイプ : デュアルチャネルDDR4 速度 : 2400, 2600MHz)(もともと刺さってるメモリはDDR4 2600MHz)
この仕様に合いそうなものを探して以下のものを買いました。https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07L2YHBJV/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

SSDの準備・購入

 最初はHDDをそのままSSDに入れ替えようかと思ったのですが、Inspiron(3470)には3.5インチHDDを搭載できる箇所と別に基板上にM.2スロットがあってそこにSSDを設置すればHDDを外す必要が無くなるのでわざわざHDDを外付けする用のSATA-USBケーブルとかを用意しなくても増設作業やデータ移行ができ、増設後もSSDとHDD両方にアクセスできて楽だと思いました。設置もボード上のスロットにはめてピンをしめるだけですごく楽でした。
 SSDには形状や規格がいくつかあるのでそれを間違えないように注意しました。具体的にはInspiron(3470)にはM.2 2280 SATA用のSSDカードスロットがあるためその仕様のものを買いました。上述のDELL公式マニュアルには最大512GBと書いてあったので500GBを買いました(今思うとHDDをデータドライブとして残せたので250GBで全然大丈夫だった)。NVMeと書いてあるものはスロットに刺さっても使えないそうなので気を付けましょう。買ったWestern Digital製のSSDのAmazon販売ページでは「M.2 2280 SATA」と「M.2 2280 NVMe」の2通り販売されていてちゃんと調べず購入してしまうところでした。
 買ったもの↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07SL4RZSF/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
 いちおヒートシンクも買ってはっ付けた↓(SATAだし無くても問題ないと思う)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XK3Z1RK/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s01?ie=UTF8&psc=1

 なお、SSD設置前にWindows10のインストールメディアを作成しておきます。Microsoftからソフトをダウンロードし実行、8GB以上のUSBメモリ等に作成しておきます。

設置編

 増設中の写真はDELL公式や他ブログに写真付きの解説が潤沢にあるので割愛します。電源切ってケーブル類は外しておくのとプラスドライバーが必要なのと静電気に注意します。
 Amazonで注文したらまずメモリが届いたのでメモリから増設しました。メモリにアクセスするためにHDDやCD/DVDドライブを外さないといけません。外したらメモリスロットの空いてる方にメモリを設置します。両端のツメを外側に解除する→溝とかで向きを確認してメモリを差し込む(なんかすごくかたい、折れないか心配になりつつ押し込んだ)→押し込むとツメが戻って固定される という感じでした。そして外したものを戻していき起動してタスクマネージャーで確認して無事メモリが16GBになっていました。(初回起動時に警告でますがContinueで)
 翌日にSSDが届いたので一緒に届いたヒートシンクをはっ付けました。PCカバー開ける→M.2スロットにSSDはめる→HDDについてるケーブルを外す→PCカバー戻す→USBメモリ(インストールディスク)とキーボードとマウスとHDMIケーブルをポートに差す→起動時にF12連打し起動メニューを出す→USBから起動する→画面の指示通りにWindows10インストール→無事起動出来たらもっかい電源OFF→HDDのケーブル戻す→なぜか優先順位変えなくてもSSDからWindows起動できてHDD内のデータにもアクセスできた。
 という流れでした。優先順位変えるには起動時にF2連打してセットアップメニューを開きます。(HDDに入ってるWindows10からもブート可能)
 その後はGoogleChromeなどいろいろインストールしなおし、データ保存先をHDDに変えておきました。

結果

 メモリ増設するとちょっと重いと感じる場面が減りました。
 SSDにOSインストールしたら起動が爆速になって快感です。あとめっちゃ静かです。
 HDDをデータドライブにするならSSD500GBも絶対いらなかったなあと思いましたが上述の方法でうまくいかなかったときにHDD(400GB近く使用していた)をSSDにまるっとクローンしてみようかなと思っていたこともあって500GBのを買いました。

いいなと思ったら応援しよう!