
【書評】『人生が豊かになりすぎる究極のルール』を紹介します♪
今回は超絶話題の書
『人生が豊かになりすぎる究極のルール』を紹介します
タイトル #人生が豊かになりすぎる究極のルール
著者 #ビルパーキンス
【本の概要】
経済学者、起業家、ニューヨークタイムズ紙なども絶賛!あなたの人生観を ガラリと変える「人生が豊かになりすぎるお金の使い方」とは?
【学びなったポイント】
*はつまりで言い換えた自分の言葉。
・人生最後の日を意識する
人は永遠に自分の人生があるかのように生きてしまう
時間は有限である。
*だからお金のように配分を決めないといけない
月10,000円しか使えるお金がない場合食費や洋服交通費など徹底的に計算して使う。
つまり人生において後自分が何十年何百ヶ月しかないとわかれば、
本当に大事なことに 目を向けられる。
そして自分に対して何が大事なんだろう?と
何を大切に生きていきたいんだろうと理解できる。

・ 大事なことに目を向けるための寿命計算
保険のサイトに行けば、 簡単に寿命測れる
自分は日々どれぐらい運動してどれぐらい健康に意識を向けて
どれぐらいやっているのかで寿命を計算できるのだ。
・ やりたいことを 明確化するタイムバケット
やりたい事はみんなあると思う
だけどもどれが優先でどれが優先じゃないのかが理解できないが故に 多くのことをできないまま死んでいく人が多い。
*例えばクラブで遊ぶとかナンパしまくるとかは若いうちの方が楽しめる
だから今じゃないといけないことを優先的に見つけてやっていく ためにタイムバケットと言うツールを使う
・一刻も早く「経験」に金を使う
*1年後になったら海外旅行に行こう。
1年後に生きているのは 当たり前なのか?
一年後に何もなくお金が溜まっている事は当たり前のことなのか?
コロナがあったり大地震があったりする可能性は十分にある
だからバランスは大事だが優先的に経験に投資することが最大のリターンになる

・「収入の〇割貯金する」をやめる
*何のために貯金をするのか明確じゃなければ絶対にしないほうがいい。
貯金したお金を使わず死んでいくのは統計上8割の人がそうなる。
つまり我慢して貯金してそれを使わずに死ぬと言うことになりかねない。
それでいいのかい?
・子供には死ぬ「前」に与える
*遺産相続として子供にあげよう
死ぬ直前になって大切な人に資産を振り分けよう。
それじゃ遅い。
お金には使いたいと思う時期がある
若ければ若いほど使える
「例えば風俗に行きたいとか。」
でも若すぎると 将来何の役に立たないもの見つかってしまう可能性がある。
だからお金を与えるのなら 娘や息子が25歳から35歳の 時にお金を渡してあげる
・45~60歳には資産を取り崩し始める
統計上8割から9割の人がお金を使わずに死んでしまう
*なのであれば貯金をし続けるのではなくそこから 貯蓄以上に 好きな人や大切な人と一緒に過ごすような 大切な時間にお金を使う
【読んでの感想】
稼ぐことだけが正解じゃない。
「人生は思い出作り。」 そのことを念頭に置いて稼ぐ時期、やりたいことをやる時期、大切な人と過ごす時期をちゃんと自分の健康寿命から計算して 考えて生きる。
それが何よりも大事。 これを学べただけで究極の財産である
【↓↓↓おすすめ記事↓↓↓】