![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134596523/rectangle_large_type_2_008b4bdb367c6ac4af1fccf53580a68f.jpeg?width=1200)
エメラルドを使った手作りジュエリーの指輪!!
今回は、エメラルドを使い手作りで指輪を作ります。
数多くの工程が御座いますので、何回にも分けて記事にしてまいります。
気長にご観覧下さいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1710976583454-kTtwophwcg.jpg?width=1200)
今回使用するのは明るい色合いで透き通ったエメラルドです。
石のサイズは5.82×5.51×3.85ミリとバランスの良い形のルースで重さは、0.875ctです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710977059033-Cq1MULJUnt.jpg?width=1200)
全てK18イエローゴールドを使った指輪になります。
先ずは手作業で延ばした板を使っての石枠作りから始まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1710977292692-UFzt3uVOK6.jpg?width=1200)
最初は板にノコを途中まで切って折り曲げる作業になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1710977313573-CkwFgVWN9v.jpg?width=1200)
フクリンにするので、外側の枠から作ります。
エメラルドの8辺の寸法を測って一度に8辺を切っても良いのですが、1辺ずつ計って切って折り曲げを繰り返す方が正確に作れそうな気が致します。
![](https://assets.st-note.com/img/1710977336149-LsFZQuYv46.jpg?width=1200)
全て折り曲げた状態です。
![](https://assets.st-note.com/img/1710977357093-mwQLz9FaBM.jpg?width=1200)
切り目に金ローを盛って溶接(ロー付け)を行います。
![](https://assets.st-note.com/img/1710977402339-rKpyNUGVa7.jpg?width=1200)
これで石枠の外側枠が完成しました。
次回はエメラルドの座になる内側の枠作りから始まりますので、引き続きよろしくお願いいたします。