見出し画像

海底

2週間ちょっと前に描いた抽象画です。

昨日は喉の不快感で眠れず、今日もまともに活動することが難しそうなので過去作のお蔵出しすることにしました。

■ 今日の1枚

海底 2022.7.21

制作時間は5分。
最終的に動画に使用するため画面を180°回転させたのでサインが逆さまになって上についています。

2週間以上前の絵ということもあり、まだまだ画面上のリズムやバランス感覚に伸びしろを感じる出来です。

使用する目的がはっきりしていたのであまり冒険もせず、色数が少なめになりました。

■ 今日の1曲

当時Twitterに曲と動画を上げていたのですが、こちらで紹介するのが随分遅くなってしまいました。

深夜の2時間DTMのお題「海をイメージした曲」で作った曲です。映画の予告編のつもりで冒頭に架空言語のナレーションを入れて、最終的には本編の冒頭映像っぽく仕上がりました。

架空言語の英字と日本語フォントの質感が揃えられてよかったな〜と思います。フォントひとつで印象が変わってしまうので、普段と違うフォーマットで動画を作るのが少し大変でした。

作るにあたって調べたところ、アトランティスという言葉には「アトラスの娘」という意味があることを知りました。アトランティス大陸自体が古代ギリシアの哲学者プラトンの創作だという説が好き。

古代ギリシアの時代に哲学してる人間がいにしえの時代の伝説について空想しないわけがないよね。しかも自分の生きてる時代の9000年前に水没したとか言ってるのが好きすぎる。

誰も実際に確かめにはいけないし、9000年だなんて当時(紀元前300年台)の人間からしたらほぼ永遠に等しいもんな。1万年までいったら盛りすぎだったに違いない。

プラトン先生、神話モチーフのコンテンツを作っちゃうタイプの自創作オタクだったに違いない……。

今回はプラトン先生の二次創作をさせていただきとても楽しかったです。ありがとうございました。

■ おわりに

昨日の夜から発熱、急激な喉の痛みに襲われてしんどい思いをしているので、これ以上体調が悪化するとnoteの更新ができない気がして朝早くにこの記事を書いています。

ちょっと立ち歩くと息切れするんですよね……。

もし明日以降も不調が続くようなら、下書きに溜めてある抽象画のお蔵出しをしていくつもりです。ストックは12枚ある。

余裕があればのーない中学校4話の動画編集もできたらなと思います。でも絶対無理はしない!

ここまで読んでくださりありがとうございました。
ではまた次回!

■ 関連記事

いいなと思ったら応援しよう!