![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92937479/rectangle_large_type_2_1b0ebc473293b8d521eb5926c350b0fb.png?width=1200)
地下給水場跡 [BGM制作]
新しい曲を書きました。アンドロイド×ディストピアシリーズの曲です。
■ 地下給水場跡
汚染水で育つ植物たちの楽園をイメージした曲です。
RPGの地下水道ダンジョン的なものが好きで、たまにBGMを書きたくなります。汚染水のダンジョンなのでアンドロイドを操作して探索するゲーム画面が見えてます。このゲームプレイしたい。
今回もKontaktのプリセットを適当に選んでその音色を使いました。今回引いたのはずっと高域で鳴っているキュチキュチいってるパーカッションです。その音を目立たせるためにドラムは高域をがっつり削ってアンプシミュレータでWETな質感に加工しました。
シンセPADを加えた時点で地下水道っぽくなったので、そこからピアノを入れてMIXで整理しつつ、最後に古めのシンセリードのメロを入れてゲーム音楽感をプラス。シンセリードは結構印象がきつかったのでリバーブで輪郭を削ぎつつ、コンプレッサーで2段くらい奥に引っ込めました。
それにしてもLOVE-Fi 2のシンセPADは安定の良さ。低域をがっつりEQで削ってWAVES CENTERで真ん中の圧を抜いたら地下水道の抜けた空間を演出してくれていい感じでした。あとやっぱりPianoteqをホールリバーブシミュレーターに突っ込むのめっちゃいい。
最近マスタリングの実験としてマスタートラックにかけていたTube Compressorは全体的に音がきらびやかになってしまったので抜きました。
歌を入れようか迷ったのですが、こういうダンジョンでは空間演出をするだけであまり注意を引かない音楽もいいな〜と思ったのでやめました。声を入れると自分の生体情報を書き込んでいるみたいで愛着も湧くんですけどね。リメイクしたくなったらそのときに入れます。
■ おわりに
今月はすっかり抽象画の制作をやめてしまったので、代わりに曲を書いている感じです。実験を繰り返しつつちょっとずつ作品が増えていって認知がアップデートされていくのは楽しいです。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
ではまた次回!