![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126889877/rectangle_large_type_2_21a3099e6aa56e2212fefb032ccba3f1.png?width=1200)
ヴァン・ダインの糸 [BGM制作]
新しいBGMを公開しました。探偵小説のためのピアノソロシリーズの新曲です。
■ ヴァン・ダインの糸
前回の「月冴ゆる」同様、「ivory 2 Studio Grands」を使ったピアノソロの曲です。前回から更に細かいEQ調整で聴き味を整えています。
実は1月のタイアップBGM集は中華曲をテーマにしているので、二胡や楊琴など中国の伝統楽器の音色を扱う際に音階の制限があり、装飾音や奏法などの雰囲気を重視するとピアノで弾くような自由な音を選べないのが大変で……!
その点ピアノは白鍵も黒鍵も慣れ親しんだ並びで鍵盤を押さえたときの響きと直感が結びついているので曲が作りやすいです。この曲を書いた時は中華曲を書いた後だったので、自由な音を鳴らせることが嬉しくて普段使わない和音やメロディラインが自然と出てきました。
探偵小説のためのピアノソロは10年くらい前に書き溜めていた楽曲のリメイクシリーズだったのですが、今回ようやく新曲として、まったく新しいものを書くことができました。ギターの弾き語りに転向して数年、もう体の中にクラシックの感覚は残っていないと思っていたので嬉しい誤算です。
![](https://assets.st-note.com/img/1704603733460-K3lHOWY4CW.png?width=1200)
Xでは少しお話ししましたが、私は作曲家のエリック・サティが好きで、このシリーズの曲を書くときは心にエリック・サティを召喚して書いています。なんとなくですがあと2〜3曲は書ける気がするので、そうしたら今年中に探偵小説のためのピアノソロBGM集としてまとめたいと思っています。
タイトルのヴァン・ダインは、1888年生まれのアメリカの推理小説家、S・S・ヴァン・ダインからとっています。探偵小説のためのピアノソロシリーズは他にも「親愛なるクリスティ」「ポーの憂鬱」など古典推理小説の作家の名前を借りたタイトルをつけています。
1/15まで無料で配布しているのでよかったら! TRPGで使えます。
■ おわりに
最近、自分の音楽は感情や心の表現というよりは「シーンに合った音楽を書きたい、その場の空気というものを具現化したい」という欲求に任せて書かれているもののように感じています。
そういった意味ではTRPGというジャンルとはとても相性がよいと思うので、これからも好奇心による作曲のかたわら誰かの表現活動や思い出作りのお手伝いができたらと思っています。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
ではまた次回!