![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99466898/rectangle_large_type_2_7f1405907832af427ef9a31644f7c40e.jpg?width=1200)
福祉保健センターへ
私は以前2回店舗を経営したことがあるので
(国産小麦と天然酵母のパンを提供するカフェ)
店舗で菓子製造業の許可を取る為に必要な設備はなんとなく分かるのですが
今回は自宅を改造しての許可申請なので
まずは区役所の保健センターへ行くことにしました。
菓子製造業許可の基準は市区町村によって少し違うので
自宅のある区役所で聞かないといけません。
居住区と工房をどのように分けたら良いのか?
共用してはいけない物は何か?
そのあたりを聞きに行ってきました。
う〜ん、想像はしていたけれど
想像以上に改装費が高くなりそう💦💦💦
ガス、水道、電気を引き込むのはもちろん
洗面台も手洗い用のものを設置しなければ‼︎
工房は一階の一部屋を改装します。
登記上は納戸になっている8畳の部屋。
ダンナがギターやらアンプやら置いて防音マットを付け
スタジオのように使ってる部屋です。
そう
私が工房を作ってしまうと
ダンナの趣味のお部屋が無くなってしまう💧
…そこは少し気が引けます😅
保健センターで聞いてきた事や
申請用紙にかかれている許可基準などを見ながら
簡単に配置図を書いてみようと思います。
業者さんもお願いしなければなりませんね💦
アテはあるので連絡してみま〜す😊