
夏休みの課題(母編)
昨日は小学校夏休みの子どもたちの課題を書いたので
今日は、自分の課題について考えてみようと思います。
今年の夏休みは2人ともガッツリ家にいる…
去年まで下の子は幼稚園で。
幼稚園では夏休みでも「お預かり」があったので
夏休みでも週に数回、朝から16時半まで行ってくれてたのですが
今年からは、ありません。。
小学校にも「学童」とは別に
「放課後見守り事業」というのがあり、
夏休みも平日9時から17時まで通えるのですが、
あまり行ってくれなさそう。。
夏休みの課題(こどもとおでかけ編)
プールに行く
博物館・科学館に行く
劇を観に行く
こどもが家にずっといると、
ゲームやYouTubeばかりになりがちなので
おでかけを数日に1回仕込まないとです。
夏休みの課題(母の仕事編)
事務仕事
ブログ書く
note続ける
今年度に入って、ブログサボりがちで💦
収益もだいぶ下がってきているので、
またコツコツと、ブログ書かねば!!です。
書けてない理由は、小1、引っ越し、PTAなど
いろいろあったんですが、
何より書きたい記事を溜め込みすぎたのが
いちばんの原因。
「どこから書けばいいんや!!」状態で
一気に腰が重くなりました💦
タスクシュートを使って、
このnoteが続けられているので、
ブログも同じように
「少しずつでも毎日書く」を取り戻していきたいです。
よくよく考えれば、ブログを始めたころは
上の子幼稚園、下の子自宅保育だったので
その頃を思えば、夏休みでも全然書けるはず…
というか、夏休み前の今はもっと書けるはずなんですが、、
夏休みの課題(家事とか)
レシピ(メニュー表)まとめる
お金の管理も見える化する
写真の整理
引越しして家事動線もよくなり
タスクシュートのおかげで、コツコツ掃除も
できるようになったのですが、
とにかく食事の準備がキライです。。
食べること自体にあまり興味なく
「毎日カレーでいいやん」タイプなのが致命傷ですね。
夏休みは毎日3食つくる
暑くて食欲も落ちる
暑くて作る気もなくなる
ので、毎年どんどん苦手意識が増していくので
食事作りが楽しくなる工夫とか・・・?
ちょっと奮発してテンションの上がる材料とか・・・?
たまには外食もいれつつ・・・?
とか考えたいです。
計画表は立てずにタスクシュートで
いろいろやりたいことはありつつも、
今年は夏休みの計画表は自分も子どもも作らない予定。
去年こどもの予定表(月間、1日のタイムスケジュール)
作ったけど何の意味もなかったし、
今年はタスクシュートを学んだので、
前回今回と書き出した課題のみ
プロジェクトノートに書いておいて、
あとは母も子もタスクシュート&レビューで
過ごしてみたいと思っています。
子どもは初タスクシュートなので
どんな感じで、体験させてみようかなーと。
私が「たすくま」でログ(実行記録)から、
タスクシュートサイクル入ってるんですが、
子どもだと、タスクシュート手帳??
小1息子(幼い)はまだ難しいので、
小3娘に試してみてもらおうかな。
いろいろ試してみて、また報告しますね。