京都のマリサポ爆誕!

こんにちは。はじめまして。ちゅんゆきです。京都に住みながらマリサポをしています。わたしはとても記憶力が悪いので、自分の日記がてらnoteを始めることにいたしました。試合の感想だけでなく、日々のことを記していきます。

マリサポって?

もしかすると、マリサポでない人も見てくれるかもしれませんよね。そんな方はマリサポマリサポ言われても何のことかわからないと思います。
私が"マリサポ"と言った時は、横浜Fマリノスを応援している人間のことを指します。
つまり私は横浜に住んだこともないくせに横浜Fマリノスを愛しており、横浜という街を誇りに思う人間であります。

ちなみに出身は大阪で、生まれてこのかた関西地方以外に住んだことはありません。いいなあ横浜。いつか住みたいです。横須賀も大和市も住みたいです。

マリサポになったきっかけ

あまり大きな声では言えませんが、2013年7月の東アジア杯で齋藤学選手のゴールを見たのがきっかけです。
サッカーをやってたことのある彼(今の夫)が持ってたウイイレがきっかけでサッカーに興味を持って、とりあえずテレビでやってた日本代表の試合を見て、そこで劇的なゴールを決めた選手でした。

その後JリーグタイムやNHKでマリノスを中心に見るようになり、初めて行った試合はたぶんヴィッセル神戸 vs マリノス @ノエビアスタジアム神戸 でした。

どんな試合だったか忘れてしまったんですが、マリノス側のゴール裏で見たことは覚えています。マリノスグッズなんて何も持ってなくて、服の色も全然気にしてなかった人間が初めてのサッカー観戦でゴール裏に迷い込んでしまったわけですが、この時の感想はとにかくサポーターの方が優しかったし、楽しかった。
選手入場のときにカメラを持ってうきうきしていたのですが、私がいたエリアはちょうどスタンドを覆うような大きいフラッグが掲出されるところで、視界全てが覆われてしまうエリアでした。

みるからにサッカー観戦初心者で、うきうきとデジタルカメラを持った私をみたサポーターの方が、選手入場の前にこえをかけてくれました。この辺はおっきい旗が出るから写真を撮るなら入場の時だけでもあの辺に行った方がいいよーと。(当時は自由席で、移動しても良かったのです!)

あの時のお姉さん、ありがとう。おっきい旗の意味も知らなかったので、ゴール裏を覆う旗に本当に驚きましたが、間近でみてとても感激しました。ちなみに一緒にいった彼(今の夫)はあまり何もわからずその場に留まり、全力で旗を掴んで左右に振ってたそうです。それもそれで楽しそうだ。

チャントもさっぱり知らなかったので見よう見まねで立って手拍子で参加して応援していました。楽しかったなぁ。

気づけばなぜか初観戦の思い出をつらつらと語ってしまっていましたが、とにもかくにもそうしてサッカー観戦にハマり、その後日産デビューもし、素晴らしいマリノス生活かと思った2018年に、衝撃の出来事がありました。

私がサッカーにハマるきっかけを作ってくれた齋藤学選手の移籍です。

当時はとにかく忙しくて、正月休みもなく大学に泊まりがけで何日も徹夜してようやくひといきつけたタイミングのニュースでした。
確か第一報を聞いたのは徹夜明けの早朝で、全てに絶望して帰宅し、朝ごはんを食べながら無茶苦茶に泣きました。

それまでも海外移籍の噂があったりで、当時の私はいわゆる齋藤学選手の個サポだと思っていて、"まあどこに移籍してもわたしは学のこと応援するだけやし"、と考えていたので、あんなに泣いてショックを受けたことは自分でも驚き、それとともに、自分がマリサポであると認識した出来事でした。(学の個サポは辞めて、無事にマリサポに転身しました)

齋藤学選手のことは、わたしにJリーグとマリノスの魅力を教えてくれたことにとても感謝しています。スタジアムで拍手を送ることはないけれど、これからも心の片隅ではほんのり応援しています。

さいごに

現在は基本的には関西アウェイはすべて、ホームは年に3-4回ほどゴール裏で(ときおりサイドで)、先ほども登場したマリサポ夫とともに参加してます。去年に引き続き今年も拓真ユニです!

noteでは観戦の感想やこれまでの思い出、それ以外のことも拙い文章で色々綴ろうと思います。よければぜひ仲良くしてください。




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集