
私がスライディングをする理由
私は練習でも試合でもよくスライディングをする。スライディングに関しては結構得意な方と言いたいところだけど、どちらかと言えば、スライディングをしなければ勝てないの方が近い。QUEENS で言うと、山南紗羅は、スライディングをしなくてもボールを奪える選手。かといってしないわけではなく、最終手段として体を投げ出すことはできる。私がスライディングしなきゃ奪えないボールも、紗羅だったらきっと体入れて奪える。私の中でDFの理想はこんな感じだし、世間的にもスライディングをせずにボールを奪うのが理想。リバプールのファンダイクみたいな感じ。
私は、運動神経に関しては器用さはある方だけど、スピードがない+身体が弱いから、どうしても勝てない相手がいる。その時に、頭を使うことにセットなのがスライディング。例えば、キャプテンの二宮早紀はめちゃくちゃ足が速いしドリブルが本当にうまい。練習のゲームではよく相手同士になるけど、「他の人よりも遠目に間合いを取り、カットインのコースを切る。そしてシュート打つまで絶対に足を出さない、万が一縦に抜かれたらスライディング」みたいな感じで、結構私なりに考えて対応している。もちろん普通に負けることは結構あるけど、なんとなく前よりも上手く対応できるようになった(気がする)。こんなに考えながらサッカーしてるのもQUEENS に来てからだから、中学生くらいからこんなに考えてたら、もっとうまくなってたんだろうなぁっていつも思う。
だから何と言う話なんだけど、昨日みんなでスライディングの練習をしている時、
「スライディングって必要なのかなぁ」
って思った。結論、やっぱり絶対必要だと思う。私みたいに身体能力が他の人より劣ってるかなぁって思う人は特に必要だし、自分よりレベルの高い相手とやる時は2億%必要になる。もちろん最終手段としてだけど、やっぱり目の前の勝負に負けたら悔しいから。(私はよくふわふわしてるって言われるけど、ちゃんと負けたくないし負けたら悔しい)
結論、私がスライディングをする理由は
・相手より身体能力が低い
・相手に負けたくない
(対応が遅れたとか他にもいろいろあります)
でした。
いつも感謝系のnoteしか書かないからたまにはサッカーのことも書いてみましたヨ⚽️