2020年は麻雀を覚えるのだ。
牌を知る
14の牌で、1つのアタマと3つのメンツを作る。
メンツ
ー同じ牌:刻子
ー連番牌:順子
萬子、筒子、索子、字牌(順子☓、刻子○)
テンパイとリーチ
配牌に1枚持ってきて14枚にする。
山から牌をもってくることをツモという。
1つ捨ててあと1枚で完成する状態のことをテンパイという。
リーチは、あと1枚でアガりですと宣言すること。リーチは役のうちの1つ。
リーチをするには、自分の持ち点から千点を出す。
リーチをしたら捨牌を選べなくなる。
アガリ方
ツモアガりとロンアガり
ツモであがり牌を引いたときがツモあがり。
リーチの後で他人の捨牌でアガりになる牌があったら、ロンアガリ。
リーチし忘れ&リーチしたくない場合はツモあがりのみ。(他人の捨牌ではあがれない。ロンアガりはできない。)
牌は1種類につき4枚のみ存在。
ポンとチー
自分の手牌に同じものが2つあるときに、他人のいずれかの捨牌が同じものであれば宣言できる。ポンの宣言後は、捨牌1つと手牌2つをあわせて右に表示する。14枚になるので1枚捨てる。
あと1枚で順子が完成するときにチーを宣言できる。チーは、自分の左側の人の捨牌でしかできない。チーできる牌のほうが多い。同時宣言の場合はポン>チーとなる。
ポンとチーをすると、リーチできなくなる。リーチ以外の役がないとあがることができない。ポン、チーした牌は捨てられない。
リーチをしていなくてもツモあがりができるが、ロン、チーしているとツモであがれない。メンゼンツモ。
ポン、チーと相性がいい役
タンヤオー全部2〜8の数牌だけでつくる役。
1〜9と字牌なしであがる役のことをタンヤオ。
東南西北の4種をヤクハイと呼ぶ。白發中はいつでも役になる。
○4局 ●家 にかかれる○と●の字牌が役になる。
場は4回で回る。東場→南場になる。風は反時計回りにかわる。●家。
東家→南家→西家→北家になっていく。
うわあああ難しい。