私は“頑張っている人の背中を押したい”
ここ最近、自分の仕事の軸みたいなものをやっと言語化できた。
今までは、こうかな、こうかな、と思いながらやってきたものの、ピタッと言語化するとハマる表現がなかった。
“元気やパワーを与える”って、なんかしっくりこなかった。
なので、最近は「憂鬱な気持ちを吹き飛ばすもの」「憂鬱な気持ちを軽くするもの」などと言っていた。そういうコンテンツを目指したいと。
というのも、人生は憂鬱なことがとても多い。
普通に生きていれば、変な人や嫌な人にも出会う。雨の日のだけで、気持ちなんか簡単に憂鬱になる。
そんな“憂鬱”を少しだけでも晴らすことができる、そんなコンテンツを目指して仕事していきたい。
そう思っていた。
でもなんだかそれもどこかしっくりハマっている言語化ではないような気がしていた。
そしたらある日、突然思った。
“私は頑張っている人の背中を押したい”と。
それがすっごくしっくり来たんだよね。
私は頑張っている人の背中を押すような、そんな物語や作品やセリフやコンテンツを作っていきたい。
そういう人に向けて、仕事をしていきたいって思ったんだよね。
そこがしっくりきてから、
なんというかピタッと仕事の軸やポリシーが決まった気がして、活動の判断基準にもなるようになった。
作品を書く時、仕事をする時、
誰に向けた何なのかをしっかり持っておくことは
大切なことをブラさずに済む。
頑張っている人が救われるような言葉を、
頑張ってもがいている人の背中を押す言葉を、
頑張ってつまづいている人に明日の勇気が湧く言葉をそんな作品たちを創作していきたい。
あなたには仕事の軸はありますか?
なんか決めると活動や仕事がしやすくなるかもなぁ〜と思ったよ。
いいなと思ったら応援しよう!
応援したい!という方はこちらからでも!全て現在無職中の私の生活費になります。でも一番は記事購読して、人生に役立ててもらえるのが嬉しいよ!