![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170014160/rectangle_large_type_2_7c3cf15a2c2f9b3bd32092f6d89a764f.png?width=1200)
【現役脚本家の仕事術】を発売しました!
「脚本コンクールで賞を取ったけど…仕事がない」
「脚本家デビューしたけど…仕事が繋がらない…」
このような人はきっとたくさん居ると思います。
…というか、そんな声を今までたくさん見てきました。
私は脚本家デビューして3年目。
今年、脚本家の売上が過去イチになりました。
デビュー当初から比べると、2~3倍の売上を今年達成することができました!
そこで思いました。
「脚本家になってこんなにも諦めていく人が多い中で、生き残り、脚本家3年目なのにも関わらず売り上げを更新していることはきっとすごいことなんだろうな」と。
なので、今回は、私が今までどんなことをして、どんな作戦と行動でここまで這い上がってきたのかという、現役脚本家の仕事術をマガジン形式で発売します!
ここまで3年間、脚本家として仕事を続けられて、売上も更新できたのは、きっと才能よりも私の努力の方向性が合っていたということだと思います。そこにはきっとみんながしていない努力があると思うんです。
それを脚本家志望の人や、脚本家として上にいきたい!デビューしたけど仕事がない!と踠いているに届けたいって思いました。
私は決して自慢をしたいわけではありません。
以前、脚本家のための企画書noteを発売しました。
自分の想像していた以上にいろんな方に買って頂き(ありがとうございます)、駆け出し脚本家として頑張っている人、脚本家を目指して頑張っている人たちって、本当にたくさんいるんだなぁ…とつくづく思いました。
だから、私はそんな人の力になりたい。
“頑張っている人の背中を押せる作家”で在りたい。そう思いました。
このマガジンでは、私が3年間積み上げてきたこと、やってきたことを仕事術として更新していきます。
これを更新することはライバルを増やしてしまうことにもなりかねないんですが、今回は勇気を振り絞って(?)公開していこうと思います。
きっとそれは、この日本のエンタメ業界を盛り上げていくことにも繋がっていくのではないかと思うからです。
というのも。
私はまだまだ脚本家3年目ではありますが、業界に「ヤバい」と感じることも、危機感を感じることもたくさんあります。脚本家が消費物のように、物書きロボットのように扱われてしまうことも悲しいことにたまにあります。
私は「脚本家」という職業が本当に大好きです。
脚本家という職業に就いている人をとてもリスペクトしています。
だからこそ、本気で頑張っている人たちには嫌な思いをして欲しくない。誰かに消費されて、この業界から消えて欲しくない。
脚本家として、一緒に頑張っていきたい。
自分にできることは少ないです。
でも、自分が誰かに消費されたりせずに作家を続けてこれたことこそ、とても大事なことで伝えるべきことだと思っています。それこそが、脚本家として生き残る秘訣でもあると思うから。
過去イチの売上を更新しても、
私はまだまだ脚本家としては無名です。
だからこそ、売れている脚本家さんより、真似がしやすいし、お手本にしやすいと思います。
だからこそ、伝えられることもある。
超無名だからこそ、お手本にしやすい。
だから、このマガジンを作ろうと思いました。
作りました。
書いて、頑張って踠いている脚本家さんや脚本家志望の人の役に立ちたい!
心からそう思っています。
気になるマガジン内容はこんなイメージです!
・【仕事論➀】脚本家デビューから仕事が続いているワケとその秘訣
・【仕事論➁】【私の作戦】仕事が発注されやすい脚本家になる方法
・【仕事術➂】新人脚本家なのに売上が2倍になったので、その秘訣を語る。
【仕事術➃】新人脚本家が繋がりを作る方法は?
・【仕事論】付加価値の見つけ方
・他の新人脚本家さんが持っていなくて私が持っているもの
※その他、随時更新していく予定!
このマガジンはこんな人におすすめです!
・脚本家志望の人
・新人脚本家さん
・脚本家コンクールで賞をもらった以来、仕事がない人
・脚本家デビュー後、仕事に繋がらない人
・脚本家、現役脚本家のリアルを知りたい人
・新人脚本家が売り上げが上がった理由を知りたい人
・脚本家としてどうやって自分で仕事をすればいいかわからない人
・新人脚本家の駆け上がり術や知恵を知りたい人
・現役脚本家の仕事術や仕事の知恵を知りたい人
・クリエイターの仕事術が知りたい人
などにおすすめです。
このマガジンを読んだらこんな未来が手に入ると思うよ!というのは…
・自分が脚本家としてどうしていけばいいか行動が方向性が見えてくる
・脚本家の仕事で大切なことを知ることができる
・脚本家として仕事をしていく上での知恵や仕事術を知ることができる
・誰かに気に入られなくても駆け上がる方法を知ることができる
・脚本家として仕事をしていく知恵を知ることができる
・脚本家でフリーランスでも売り上げを上げるコツがわかる
などです。
今回は久しぶりに見切り発車発売をしてみようと思います!
つまり、マガジンが更新されていくにつれて、値段が上がる可能性があります。マガジンが完成した時点で、最終金額を付ける形です。
先程言った通り、私の今までやってきた努力をこのように公表するのは、ライバルを増やすようなことでもあります。だから、本気の人にしか購入して欲しくありません!
つまり、安価で販売することは難しいです。
本気で頑張ってる人だけに届いて欲しい。
なので、マガジンを先駆け販売価格3,000円で発売開始します。
全て読むなら単品購入の方が高く付きますが、気になったところを記事を単品で購入するのでもいいかもしれません。全部気になる人はマガジン購読がおすすめです。単品購入よりもマガジン購読の方がお得です。そして、特に最初が!!最初の値段のが絶対お得!!(おそらく最終5,000円以上くらいになる予定)
もちろん値上がりするときは
そのお知らせをマガジンでも告知する予定です。
それからあとお伝えしておきたいのは、
このマガジンは、私がデビューから今まで仕事を続けてこれた秘訣や仕事論を述べます。
ですが、これは2024年現在の私です。
ここから私がどうなるかは誰にもわかりません。
そこはね、誤解のないように前もってお伝えておきたい。ただね、この3年間、もちろん仕事がない時もあったけど、全く仕事がない一年はなかった。だから、そういう意味ではね、ぜひ参考にできることがたくさんあると思うんだ。
無理して買う必要なないけども、お金を払う側のことを考えたら少しでもお得に買って欲しいから、結果的に安くなるのは今の金額ってことを伝えてる!
そして、私のこのnoteに出会うことで未来が変わる人ってきっと居ると思うんだよね。
何故なら、過去の脚本家デビューしたての私が知りたかった情報、喉から手が出る程に欲しかった仕事論や方法論や考え方だから。過去の自分と同じ思いをしている人にね、届けたいんだ。
悩んだ時はこうすればいいよ!って、
脚本家ってなかなか言ってくれる人も相談してくれる人もいないからさ。
そんな支えにこのnoteを通して、私がなれたらと思うよ!
まずは発売と同時に2本書いて更新しました!
ここからどんどん更新していきますが、
「私はこんな作戦でやりました!」「仕事をする上でここを大切にしていて、こんな風に仕事が繋がっていった」など、超体験談を交じえて書いています。
なので、駆け出し脚本家さんでより勢いを持って頑張りたい人にはとてもとてもおすすめすぎる…!
最終的には万の価値がある読み物になりそうな予感がしています…。
何度も言っているように、頑張ってきた私の種明かしのようなものなので。(笑)
脚本家になったけど仕事がない…と憂鬱になってる方、脚本家を仕事にしていきたい!という駆け出しの方、脚本家としてデビューした後に知っておいた方がいい仕事論や仕事の知恵、仕事の考え方などを知っておきたいという人には、超絶人生の役に立つ読み物になるんじゃないかと思っています。というか、それを目指して書くね!!
では、久しぶりの見切り発車発売です!!
ぜひぜひ気になる方は購読してみてね(^-^)!!
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164204017/profile_dd4401d1d1512a235b1e18352627b7ba.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
現役脚本家の仕事術
現役脚本家の私が、新人から3年間仕事を続けられた秘訣を仕事論として更新していきます。脚本家デビュー後に仕事が続いていない人、脚本家志望でこ…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
応援したい!という方はこちらからでも!全て現在無職中の私の生活費になります。でも一番は記事購読して、人生に役立ててもらえるのが嬉しいよ!