見出し画像

小学校低学年までの息子の様子

先取り学習や早期教育をアホらしい等思っていたら私。
保育園で一応ひらがなを読めるように、名前をひらがなで書けるようにしてもらったので十分だと思っていました。
ですが、世の中は早期教育一色で
小学校入る前に最低限ひらがなは書けるようにならないと!という記事で溢れています。

…入学したら習うんだから十分じゃね?


それが私の考え方でした。
今子どもは早寝早起き規則正しい生活と好き嫌いのない食生活。
疲れるくらい毎日外で遊んでほしい、その気持ちは今でも変わりません。

一年生の頃はコロナ禍の緊急事態宣言が発令され、イレギュラーな事ばかりでしたが息子は淡々と育っていきましたw
成績も良く、宿題もきちんとこなします。
小学校4年生までは進研ゼミの小学生コースと考える力プラスをやっていました。
考える力プラスは、考える力を身につけてほしいと始めたのですが、のちにこれが受験対策コースだと知ることになります。

さて、小3にもなると
周りの子に変化が出ます。
習い事を辞めたり、公園に遊びに来なくなるのです。
彼らはどうやら中学受験塾に行っているようでした。

いいなと思ったら応援しよう!