![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139901248/rectangle_large_type_2_404003595acecd268d84f020454dd82a.jpg?width=1200)
#31 もう!お母さん先に寝るからね!
こんにちは。ゆっかです。
小1、年少の娘がいます。
GWはキャンプに行ったり、近場にお出かけしたり、
家でゆっくり過ごしたり。
風邪気味で体調はイマイチだったけど、楽しく過ごせていました。
GW明けの初日はやっぱりぐったり疲れた1日だったので、
そんな日常をつらつら書いてしまいました。
お時間のある方だけ読んでいただけると幸いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139904969/picture_pc_11aacbb2f7f9f0d84f17812db0e6d74c.png?width=1200)
GW、連休明けの5月7日はお天気が悪くて気持ちもどんより。
1人になったらやろうとしていたスチールラックの高さ調整&お片付け。
一気にやると疲れたけど、仕組みを整えていくことは大事。
毛布もまとめて洗って乾燥したら全然脱水できずに1日中洗濯機が動いてた。
詰め込み過ぎはあかんな〜。
先日、夫の誕生日プレゼントとしてUNIQLOで肌着下着靴下を5枚ずつ購入。
帰宅後によく見てみると肌着のサイズが5枚中3枚LではなくXLに。
違う店舗でも30日以内なら交換可能とのことでサイズ交換をしに近所のららぽーとへ。
無事に交換できました。確認はしっかりしなきゃですね。
アカチャンホンポでも買い物をして帰宅。
Voicy生放送に参加しながらお昼ご飯をかきこみ、長女のお迎えへ。
お休みに天気が悪いのも嫌だけど、通学で雨も大変やねと
学校帰りの長女に話しかけた。
「帰りより行き道の方が荷物いっぱいだから大変だよ〜
今は大丈夫!」と明るく答えてくれた。
部屋の模様替えした細かいところもすぐに気づいて
「いいね〜」と伝えてくれる。ありがとう。
次女がバスで帰宅するまでは長女と宿題タイム。
音読のかわいらしい姿を動画におさめたり、
さんすうのプリントの丸付けをしたり。
翌日の尿検査の準備、面談の日程お知らせ、児童相談のお知らせ・・・
きりとりせんがあるけど、これは提出する?しない?
要・不要を仕分けて
プールのお知らせのお手紙を見ながら
また必要物品買いに行かなきゃなぁ。いつ行こうかな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139904982/picture_pc_967d6d77ccbdcdc2b5dfefe86a91fe2f.png?width=1200)
次女が帰宅すると似顔絵?を描いた紙を嬉しそうに出してくれた。
6月の行事予定表がもう配られ、
今週末の親子遠足のお手紙も。
冷蔵庫の前にはしばらく何も貼らない時期もあったけど、
やっぱり冷蔵庫にペタペタと貼る。
いや、やっぱり横に移動しよう。
移動させたら見た目がスッキリして整った。
いつもは歩いていく習い事のお見送りも、
雨が続いて最近は車で送迎。
長女がいない間に晩御飯の準備をする。
電子レンジだけで作れるそぼろ丼のレシピで作ったはずなのに
結局伸び切った豆苗を処理したくてフライパンを出してきて炒める。
何をやっているんだ私。
明日は次女のお弁当の日だなぁ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139905356/picture_pc_02a11137d52dac290f8aafbd5b89df05.jpg?width=1200)
夕方の食事中、幼稚園の先生からお電話が。
幼稚園の帰宅直前に少しだけ熱があったとのこと。
機嫌は良かったからその後はどうかと心配の電話。
バス通園で先生とのやりとりが少ないけど、
いつも電話で丁寧に対応してくださる先生に感謝。
家では全くトイレに行かない、座らない、おむつの次女。
今日もおむつを買い足した。
そんな次女のことを面談で相談していたが、
幼稚園ではなんとトイレに行っているらしい。
全く想像できないし、じゃあ家ではなんでやらないんだ!と
言いたくなる気持ちをグッとこらえ・・・きれずに
何度か言ってしまうこともしばしば。
怒ると家のトイレが嫌な場所になるから怒りたくない。
でも甘やかしすぎるといつまで経ってもトイレに行けない。
6月の行事予定表にはプールのお知らせがある。
おむつを履いているとプールに入れない。
先生との電話の後で、トイレに行こう!というアンパンマンの動画を見せる。
なんとか座るだけはできたけど、タイミングが悪いから出ない。
長女の時はどうしてたんだっけ?と比べたくないのに比べて焦る。
次女より1つ年下の姪っ子がトイレに行き出したのを見てまた焦る。
待ってばかりじゃいられないからちょっとだけ厳しさも必要なのか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139906322/picture_pc_9103498fe83d00b04dd870e73f49e3b7.png?width=1200)
いや、待てよ。
過去の画像を見て衝撃を受けた。
あれ?2歳手前でトイレに興味持ってたらしい。
託児所辞めちゃったからなのかな〜辛い。
長かった1日の終わりがきて、まだ寝る準備ができていない娘2人。
イライラしてしまって「もう!お母さん先に寝るからね!」と2階の寝室に1人で駆け上がった。
すると娘2人が号泣している。。。。。
あぁ、泣きたいのは私や〜。
一緒に連れて2階に上がって電気を消すと娘2人はすぐに寝た。
平日夫の帰りは遅いから
大体こんな日常で。
あまりワンオペという言葉が好きじゃないから使わないけど
実家も遠いし毎日ヘロヘロ。
帰宅した夫に1日の出来事をブワーっと吐き出した。
聞いてくれてスッキリしたけど、夫の話を聞いてなくて指摘されて
疲れていた私は拗ねて泣いて寝た。
みなさん毎日お疲れさまです。
連休が明けたということは、
1人時間も増えるということで。
ゆっくり自分と向き合う時間が欲しいなぁ。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました🍀