![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64505649/rectangle_large_type_2_e650e099bab70dafd976543775b31ae2.jpg?width=1200)
働く 退職 働く
少し前は、転職歴が数あるとマイナスイメージになると思っていた。 51歳にもなると、なんだかどうでもいいんじゃないかと思っている。 だって先のことなんてわからないから。
睡眠薬を処方してもらうために心療内科に通院しているが、 その先生は同世代で発する言葉はいつも先を行っている。 ハッとさせられることが多い。 私は転職歴が多いからとネガティブに呟くと。 「ノマドなんですね、いいなー、私はずっと同じ、羨ましい」
え?
その先生が言うには、就職の面接で何を見るかと言うと、そのひとがトラブルメーカーでないか、履歴書は見極める材料に過ぎないと。
51歳、この年代の年上と年下では考え方が異なる境界線。 時代の境目にあるんだと常日頃感じる。 近くにいる20代30代、ギリギリ40代は転職に対してネガティブ思考はあまりない。 合わなければいる必要ないとはっきりしていて気持ちがいい。 古参の多い病院は、古参なだけに給料高いのに適当な仕事しかしない人が多い感じ。古参が残り有望な人材がどんどんやめていく構図。
かくいう私も、色々なことが重なり悩み考えた末、 退職を選択したばかりだ。 慣れた場所を離れるのは寂しいけれどいる理由もない。 親も元気、自分も健康。好きなことやるなら今。
緩和ケアで働いていたが多くの患者は60歳以上の方が多い、 たまに40代、50代という方もいらっしゃる。 30代も。 だから自分はもう先が短いと思っていい年頃なのだ。 だったら転職歴が多かろうがそんなことオナラみたいなものだ。 流れに乗ったら退職するを選択した、 また何か新しいことに出会えるチャンス?って思えるようになった。
過去よりも未来よりも、今に集中して生きられることの健全さよ。
コロナで荒稼ぎをしている強者の看護師もいる。 応援ナースに憧れてる40後半の同僚もいる。 定年して転職サイトに登録したらジャンジャン電話がくる先輩。 時代は変化している。 ノマド、好きな言葉かも。
一応、看護師なのでその辺のツレヅレなるものを書いたりと、この場をお借りしたい。 そもそも、私が20代30代の頃、こんな風に誰でも書ける場なんてなかったもの。 良くも悪くも時代は変化していくんだな。
時代に乗り、時代から外れたい。