職業訓練を終えて、、、
授業について
授業はHTML.CSSメインでした。
最初の1ヶ月でIllustrator、Photoshopの基礎を。
その後はDream weverでのwebデザイン。
最後の1ヶ月はポートフォリオ作成。
二週間に一回ペースでテストあり、忙しく過ごしていました。
訓練校のテストは卒業証明書に関係するので落とせない💦が
講師が毎回どこが出るのか教えてくれました
就職支援
就職支援の授業もありましたが、
相談程度で特に厳しく言われたりとかはないかな。
私の場合はフリーランス志望なので
そのことも伝えました。
なのでパートで仕事を探しながら、
フリーがうまくいけばフリーでという方向に。
上記の理由から就職活動を一切してません。
求人は確認しているのでそのことについて
書かせてください。(訓練校の同期から聞いた話も含みます。)
求人ついて
まず、訓練校に入ってからこまめにチェックはしていました。
最低でも2週に1回は見ていました。
約半年間で増えることはほぼなく、同じ企業ばかり。
田舎の地元しか考えてない為。
見ていたのはハローワーク、インディード、求人ボックス。
インディードなどだと、実体の会社も出てきて
怪しいものもありました。
勤務先の所在地が書いていないものや合同会社って書いてあり調べても出てこない会社も。
これだと毎回同じ企業ばかりなので、
Googleで《〇〇市デザイン事務所/〇〇市WEBデザイン/〇〇市印刷会社》のように検索して、
直接会社のHPをみて、求人情報がでてないか
調べました。
大きい会社だとrecruitメニューがあり、詳しく書いてある会社も!
また、同期ではコーダー希望が多いので、
コーダだとWordPressが必須だったり、しました。
授業では少ししかWordPressをさわってないので
取得するまでにはいかず。
これからwebデザインの訓練校を考えている方へ
WordPressが学べるか確認
なるべく学習時間が多い方が、就職に有利かも。
訓練校に入る前から、希望する職種の求人を見ておく
毎回求人募集している企業がわかる
訓練内容を詳しく確認!
説明会があると思いますが、そこで何について勉強するのか確認
ありきたりかもしれませんが、私が実際に通ったの感想です。
質問ございましたらどうぞ!