【質問】ついつい言ってしまう口ぐせやフレーズってある?
▼この記事は育児トークユニットのU-BARS(うーばーず)の3人で綴るゆるい交換日記の記事です。
▼From はーちゃん
おはようございます。2月の末も末…今年は閏年なので若干得した気分ですが、それでも
めっちゃ早い
と思いませんか?毎年そんなこと言ってるけど!
2月といえば…はなみき家は大学受験の真っ最中だったはず。ほんとお疲れ様だよー!我が家は兄も妹も中学受験組なので、中高一貫校に通っているから、高校受験がなくて、のんびり(この「のんびり」は本当に鬼のように何もしないというのんびり)していたようです。
さて。わたしの番。聞いてみたいんだけど
口ぐせってあります?
子どもに対してつい言っちゃうこと、とか、呪文のように唱えていること(自分に対して、でも)とか、そんなことがあったら、教えて欲しい!
自分では気がついていないかもしれないので、お子さんやパートナーに聞いてみるのもいいかもです。
もし自分に口ぐせがなかったら、自分がどんなことを言われて育ってきたか、思い出してみて!
わたしの場合
ふと気づいて「これよくないな」って思った口ぐせがあってね、それは
「大丈夫?」
っていうこと。
そもそもいろいろと心配しすぎなんだけど、これって「相手を信頼していない」ってことなんだろうな…と気づいた時にゾッとしてね。なるべく使わないように意識はしてるけど、つい口を出てくるのよね。
あと、意識して使わなくなったのは、パッと言っちゃう「ダメ」ってフレーズ。ダメかどうかではなく、こう思う、こんなことも考えた方がいいかも、っていう説明から入って、あとはアイメッセージ(わたしはこう感じたよ、こう思うよ)と伝えるようになったと思う。
もっと幼い頃には、お片づけしないと、すぐに
「捨てます」
と宣言して本当にゴミ袋にまとめていた恐ろしい母でした…。本当に捨てたかったから。でも、子どもにとっては恐怖だし、完全なる脅しだよね。反省してます。
親から言われてきたこと
わたしの父は、団塊の世代、サラリーマン、家を顧みないタイプ、なのに、家族行事があったらあったで、フルコミットタイプだったので、うるさかった!「掃除しろ」ってめっちゃ言われてた。(血液型はA型で、長男で、山羊座)
母は、ただ耐えていたわけではなくて、専業主婦→パートで世界を広げながら自分の好きなこと(めっちゃ器用なので、手芸や編み物がプロ級)や犬のお世話を楽しんでいた感じ。(血液型はB型で、次女で、乙女座)
口ぐせは…特になかった気がするな…何でも「ふーん、そうなんだ」的な感じで。わたしはわかんないから、何ともいえない、というのを正直に表現していたんだなと、今となっては思う。故郷と離れての結婚&育児、娘の学生時代と自分の経験がかけ離れていることに驚いていた感じだったのかなと。だから押しつけとか厳しいしつけはなかった。
その分、大学から東京に出てきて苦労した父は、俺の時代は、俺はこうだった、というのをめっちゃ押し付けてきて。門限も厳しかったし、バイトや友人との遊びも全然認めてくれなかった。だから逆効果的に、「自立したい」っていうわたしの思いがめっちゃ盛り上がったんだよね。
さて。みんなの口ぐせ気になります。教えてくださーい📣