見出し画像

The Doors/The Doors

レコードプレーヤーを新調しました。ワアー。やったー。やったーって、自分で買ったんですけど。いえね、なんか昨日クサクサしてましてね。ちょっと。つい勢いでポチっちゃったんですよ。でもまあ後悔はしてないです。

今度のやつは、オーディオテクニカのエントリーモデルみたいなやつでして。再生と停止がボタン一発でできるというすぐれものです。あとでよくよく考えたら「あれっ? 10インチレコードってのもたしかあったよね。その場合はどうしたら?」とかちょっと思いましたけど、まあマニュアル操作もできますし。なかなかいい塩梅です。

プレーヤーを新調したら、レコード聴いてみたくなるってのが人情じゃないですか。そんなことないんですかね。まあとにかく、久しぶりにレコード聴いてみようとなりました。そんなたくさんは持ってないんですけど、それでも数枚はあるわけで。そんなマイライブラリ見てたら、「あれっ。こんなの買ってたんだ」というのを見つけましてね。それが今聴いてるドアーズさんです。

ドアーズさんのこのアルバムはわりと好きですよ。「ハートに火をつけて」とか入ってますし。こんな邦題でしたっけ。ただ、レコード買った記憶はなかったです。いつのまに。まあでもいい機会ですし、聴いてみます。

ああー……おおー……うん……あくまでも以前使ってたプレーヤーと比べてって話になりますが、音がよくなりました。これは明らかです。まあ、以前は内蔵スピーカーから流してたので。今回は、Bluetoothスピーカーから再生するようにしました。Bluetooth経由とはいえ、外部スピーカーから音出してるわけですから、よくなるのは当然な気もしますけど。それでもうれしいです。

しかし。こうして考えてみると、わざわざBluetoothじゃなくてもよかったような……という気もしないでもないです。スピーカー、たしかにコードレスで自由に動かせます。けど、基本定位置みたいなとこに置きっぱなしですし。そんなコロコロ持って歩いたりしないんだったら、有線でもよかったんじゃ……いやでもコードないと見た感じがスッキリしますしね! これはこれでいいことにします。

ツレにプレーヤー新調の話をしたら、「新しいプレーヤーで、最初に何をかける? って悩まない?」と言われました。そう言われてみると……今聴いてるのはドアーズさんですが、これが一発目ってわけじゃないですしね。最初はなんだったかな。スピッツ……? だったような……? 記憶がおぼろげです。こういうとこがダメなんですかね。

久しぶりにドアーズさん聴いてます。なんていうか、相変わらず暗いというか、ちょっとおどろおどろしいですね。そんなことないですかね。この頃のアルバムとか聴くと、どうしてもコントラストが異様に強い光景とかをイメージしてしまいます。明るいとこは光のせいで色が飛んでるみたいだし、暗いとこは真っ暗すぎてなんにもわからん……みたいな。ぼくの中の60年代って、そんなイメージあるんです。だからなにってわけでもないですけど。でも、ちょっとだけ憧れるかな。

いいなと思ったら応援しよう!