見出し画像

「山根よしみつ」さん【地元唐津と呼子を祭りで盛り上げる!呼子よさこい水光祭り実行委員長 】

____昨年の第4回呼子よさこい水光祭 大盛況でしたね!

ありがとうございます!皆さんの協力のおかげで無事に開催することができました。
会を重ねて出演チームも増えてきて益々盛り上がってきています!


____よさこい水光祭りを開催するきっかけは?


よさこいで交流のあった佐賀大学のよさこい部がコロナで全てのお祭りが中止になり引退する演技を披露するところが一つもないことを知り、力になりたいと思いコロナ禍だけど、あえてやってみるのもいいかもしれないと思って地元呼子でよさこい祭をすることに決めました。
もちろん反対する声もあったのですが、たった2チームでの開催でしたが、ものすごい地元の人たちに喜んでもらえて、「 またやってほしい」という声もたくさんいただきました。
朝市通りの売り子のおばちゃんたちも喜んでくれて「これは来年もやってもいいかもしれないな」って思えてコロナ禍なのにずっとやり続けることができました。


第4回呼子よさこい水光祭り


_____山根さん、ご出身は?


唐津市呼子町です。実家は祖父の時代から続くお寺で、今は葬儀や地鎮祭を取り行ったり、檀家さんのお話しを聞いたりしています。昔は結婚式もしてましたよ。


____兄弟は?


4人兄弟の長男で、自分・姉・弟・妹の順で年は二学年ずつ離れています。昔はよく喧嘩したけど、今は仲良しでお互いの子供達に誕生日プレゼントを送りあったり、時々飲みに行ったりもしています。


____どんな学生時代でしたか?


小学校の頃はとにかく負けず嫌いでした!運動が大好きで、めっちゃ走るのが早かったんですよ。短距離走はずっと学年1位!勉強も絶対負けたくないからめちゃくちゃ頑張ってました。
高校が佐賀市内の学校だったので家を出て寮生活を始めました。大学は福岡へ進学してアルバイトばかりしてました(笑)パスタ屋さん、居酒屋さん、バーテンダーなどやってそこで沢山の社会経験を積みましたね。


____就職先は?


大阪の歯科医療商社で医療メーカー系の商社の営業マンになりました。売り上げ目標をしっかり達成できてたし、めちゃめちゃ楽しかったですね。
就職して2年後に大阪から和歌山県に転勤になるんですけど、そこで運命の映画に出会うんですよね。よさこいを題材にした映画だったんですけどね、
「わっ!これめっちゃいい!」ってなって、すぐそのよさこいの地域を探してすぐに見学に行ってすぐに入部しました!
ここからの和歌山での生活が楽しくなりましたね。ちょうど僕が入った時がよさこいブームの最盛期で、同世代の人たちがいっぱいいてチーム間交流会や祭りに参加して 人間関係も一気に広がりましたね。ここでその後に人生が変わりましたね。大人の青春をしましたね!
そんな中、関東への転勤の打診があり、僕はここで一代決心をします!
映画で見たよさこいのチームに実在するのですが、そこへ入部することを決めて、よさこいの本場高知県へ引っ越しました!よさこい移住ですね!
よさこいのプレイヤーであり、マネージャーもやりました。駅伝選手が仕事しながら選手をやっているそんなイメージですね。海外遠征や東京ドーム公演も行うような大きなチームでした。収入が下がったので、深夜のコンビニバイトもやってましたね。日中仕事して、夕方よさこいの練習して、深夜0時からコンビニバイトして朝6時に終わって、2時間寝てまた朝8時に出勤して…青春を疾走してましたね!結局この生活を2年やって、父の体調も思わしくなかったので、退職して呼子に戻りました。15年ぶりの呼子ですね。

よさこい移住中


____15年ぶりの地元呼子はどうでしたか?


通りを行き交う人が減ってしまったなというのが第一印象でしたね。朝市通りは小学校の時の通学路だったんですけど、人がぎゅうぎゅうで人をかき分けて通学してましたけど、今は本当に減ってしまいましたね、観光客も地元の人も。
呼子に戻ってすぐによさこいチームを立ち上げて、地域行事とかで出演させてもらったり
介護施設に呼んでもらうようになりました。それが結果祭りの立ち上げに繋がっていくという流れになっていきます。


____今年はどんなよさこい祭になりそうですか?


ありがたいことに呼子でのよさこい祭が軌道に乗り始めたので、次はツーデイズにして宿泊型のお祭りに進化させます。土曜日の宵祭りから日曜日の本祭につなげて花火や盆踊りみたいなステージも作ってお客さんも参加者も参加できるお祭りにしたいって頭の中でワクワクしながら構想を練ってます(笑)
よさこいを通じて呼子に来てファンになってもらい、そして家族やお友達を連れてまた呼子に帰ってきてもらう…そんな未来を描いています。呼子の希望の光となって呼子1番の祭りにします!


____これから唐津でどんなことをしたいですか?


唐津の各地にいる若者同士が繋がりたいですね。観光コミュニティのようなものを作って各地のリーダーがお互いの場所を交流し合う。唐津の7人の侍みたいな(笑)各町村に侍を立
てお互いの土地をめぐって観光ツアーから観光ツアーで討論会みたいなのをしたら面白いん
じゃ無いかって思います。唐津自体がもっと横と横の繋がりが増えれば、もっと面白いことになるんじゃないかなって思いますね!


____山根さんの青春はまだまだ続きそうですね!


ずっと青春してます!いつまでやってるんだって話ですよね(笑)でも、まだまだ青春しますよ!!

いいなと思ったら応援しよう!