4勝6敗の部屋が予想以上に快適だった話
この部屋に住んで、もうすぐ1年。
決して広くはない賃貸のワンルーム、でもとても気に入っています。
物件探しを始めたとき、場所と金額のほかにこんな希望を出しました。
1Kよりワンルームがいい
エレベーターありの2階以上
トイレとバスは別々、これは絶対
布団が干せる広めのベランダが欲しい
日当たり重視、南向きがベスト
窓は2個所以上で風通し良く
お風呂時間の追い炊き機能は必須
もちろん洗面台は必要でしょう
インターホンはカメラ付きじゃないと不安
宅配ボックスも必要だよね
どれも妥協できないと思っていましたが、希望通りになったのは上から4つだけ。それでも今、不満はありません。
〇1Kよりワンルームがいい
ずっと「ワンルームの部屋に住みたい」と思ってきました。
私は片付けが得意でないので「見えないものは無いものだ」と思って存在を忘れてしまう傾向があります。
今の部屋には壁一面の大きなクローゼットがあって、手持ちの洋服や下着、パジャマまで全てを一か所に収納することができるので、非常に助かります。
これで、シーズンオフの洋服をどこにしまったか忘れて極暖ソックスを何枚も買ってしまう私とはもうオサラバです。
それとワンルームの良いところは、料理をしながらテレビが見られるところ。食べ物にすぐに手が届くところ。すぐに手を洗えるところ。
この部屋のキッチンは小さいながらもコンロが2口あるタイプ。
簡単な自炊しかしていないので、今のところはこれで充分です。
〇エレベーターありの2階以上
〇トイレとバスは別々、これは絶対
若い頃にほんの短期間だけ一人暮らしをしたときの苦い経験から、この2つは必須でした。
金額だけで決めた部屋で、1階で窓も小さくて、暗くて湿気がすごかった。
フローリングに布団を敷いて寝ていたらカビが生えてしまった思い出。
換気の大切さとかもよく分かっていなかったんですよね。
あの部屋はトイレとお風呂が一緒で、毎日イヤだなあと思いながらシャワーを浴びていました。トイレットペーパーが湿気でシナシナになっちゃうの。
実はこの頃の記憶があまりなくて、食事とか洗濯とか、どうやって暮らしていたんだっけ・・・この話はまた改めて書いてみます。
〇布団が干せる広めのベランダが欲しい
×日当たり重視、南向きがベスト
×窓は2個所以上で風通し良く
これも多分、前項の経験からですね。
今のお部屋に窓は1つだけですが、とっても大きくて開放的。この窓がこの部屋に決めた最大のポイントです。
今の部屋は真東を向いています。
朝が苦手で夜型の私、本当は午後に明るい西か南向きの部屋が希望でした。
大幅に妥協したのですが、想定外に良かったことが。
実は、通りの向かいにガラス張りのオフィスビルが建っていて、その反射光のおかげで一日中明るいのです!
これは図面だけを見ていても分からなかった、嬉しい誤算でした。
それと東向きで朝から明るいことで、目覚めが良くなった気がします。
趣味は睡眠だったのに、昼まで寝ていることが少なくなりました。(加齢のせいかも)
×お風呂時間の追い炊き機能は必須
×もちろん洗面台は必要でしょう
×インターホンはカメラ付きじゃないと不安
×宅配ボックスも必要だよね
意外と妥協できるものですね。
小さなお風呂はすぐにお湯が溜まって便利だしエコ。
キッチンのシンクで顔を洗ったり歯磨きしています。おかげで水回りを片付ける習慣がついたし、洗い物を溜めなくなりました。
インターホンはカメラのない古いもので少し不便だったけれど、なんと最新式のタイプに交換する工事のお知らせが入っていました。やったね!
この部屋に決める前、何件かのお部屋を見せてもらいました。
条件はいいはずのに、なぜかピンと来ない。
最後にこの部屋に入った瞬間に気に入って「ここがいい」って思いました。
なんだかワクワクして、この部屋に住んでいる自分が想像できました。
ここに決めて良かった。
約一年経って、さらに良かったことは
他の住人の方の生活音がしない
大家さんがとても親切
虫が出ない(一度も!)
最後のは本当にうれしいです。
今までの経験から多少は覚悟していたのですが、まだ一度も遭遇していません。
丁寧な暮らしにあこがれて時々セージを焚いているお陰かもしれません。煙には防虫効果がありますね。
長々書きましたが、結局言いたかったのは
今のお部屋が大好き!ということ。しあわせだなあ。