![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149575072/rectangle_large_type_2_fa8cd8e08d9ebd6793a0f8f4830da8cc.jpeg?width=1200)
仕切りのあるがまぐち(S)
![](https://assets.st-note.com/img/1722745419860-0nmAvO2vce.jpg?width=1200)
内部に仕切りを付け、お札とコインが分けて入れられるようになっています。(お札は小さく折りたためば入ります。)
仕切りの山の高さは何度も修正を加え、口金を閉じた時に、中身が仕切りを超えて反対側に移動しないように調整してあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1722745770516-jZUgGyiMrp.jpg?width=1200)
がまぐち財布は、全て型紙から製作しております。
布地で製作してあるものに関しては、表布地・内側布地の裏に接着芯をはりました。表側はハリのある仕上がりに、内側布地は硬すぎずしなやかに仕上げてあります。
口金へ差し込む紙ひもは、外側の隙間から見えないよう工夫がしてあります。
このがまぐちは、私がものづくりを始めた頃
13年ほど前に出来上がった、はじめてのオリジナル作品です。
口金を使わずに、内側でコインとお札を分けられないかと考えている時にこのアイデアが降りて来ました。
仕切りの山は何度も試行錯誤を繰り返し、この高さ・形に落ち着きました。
コインだけではなく、ピアスとネックレスを分けて入れたり…
薬を分けて入れる方がいらっしゃるようです。