![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150668383/rectangle_large_type_2_6e215f5798f7203053fc9f9b8e06eb8a.jpeg?width=1200)
ラシードで将来的に役に立つトレモ練習
ラシードをこれから触ってみたい〜という方というよりメインで頑張りたいんだ、という人向けのトレモで練習しとくとタメになること一覧を紹介しようと思います。
どのくらいやればいいのかはやれる時間がある限りやるのが理想ですが、皆さんは時間に限りがあるので日常の生活リズムと相談してください。
スト6のトレモは反復を繰り返すので苦手な人は一度見終わったアニメ見ながら手を動かすとか工夫してもいいかもしれません。
集中するのも大事ですが、手を馴染ませるだけならそんなのでもいい気はします。
では軽く紹介していきます。
中足ラッシュのヒット確認
中足ラッシュがあるキャラは中足にヒット確認して、その後の行動を変更するというのは基本なのですが、ラシードはサイドフリップを仕込むことによって相手のDリバを回避することができます。
中足ヒット時・・・5MK
中足ガード時・・・5LP(もしくは5LP>KK)
また、ガード後に以下の行動をレコーディングしましょう。
4F暴れ
投げ
何もしない
ジャンプ
レコーディングして5LP後に最速2MPを入力し
カウンターなら5MP
通常ヒットなら5LK
のような5LPガード後の選択肢を通す練習などもまとめてやるといい感じです。
サイクロン中下段の詐欺とび
基本的にJ大Kで行います。以下のタイミングで一番大事なのは詐欺飛びです。
詐欺飛びがあるからこそスカし下段や投げが対の選択肢になります。
しかし詐欺飛びは体感でやる必要があるので、ここは毎日反復しましょう。
詐欺とび
ガードで+11Fとれたら成功、もしくはOD無敵をガード出来たら成功
JHKを空振りして着地後に3F以上有利にする
一応5Fにすることができます。
着地ギリギリでJHKをヒット
これは詐欺飛びではありませんが、スカし下段を警戒したしゃがみガードを潰す選択肢になります。
また、JHKがヒットorガードかも確認して5MKからコンボにいくのも大事です。
この状況は展開が早いので練習するのが望ましいです。
5HPヒット確認>ラッシュ or 中イーグル
マスターになってちょっと伸び悩んだ人向けです。
どっちもまあまあ難しいですが、あえてここに書いておきます。
練習の優先度としては低くてよいです。
理由としては強サイクロンとかを入れ込んでいるより、様子見も混ぜれるようになるし、ヒットしたら一気に端に運べるので出来ればめちゃくちゃ圧が出るようになります。
5HPは置きとしても強いですが、当てに行く技としても優秀なのでそこの期待値をあげるのが目的です。
確認を狙う場合の入力は以下です。
中イーグル
5HPをボタン押して214入力しながら当たってたら中Kを押す
キャンセルラッシュ
ヒットしたらパリィボタンを押す。
見ての通り入力が忙しくないのはキャンセルラッシュなのでまずはラッシュからやりましょう。
ファジーコパン&中技打ち返し&ファジー5HP
めちゃくちゃ重要です。ラシードの2LPはリーチが長く、判定が強い技でかつカウンターヒット時に2MKにつながります。
また、弱ミキサーをキャンセルした場合先端距離なら弱ミキサーが連続ガードになりません。
小技先端打ち返しをガードしたら中技をしっかり打ち返す相手にカウンターから弱イーグルを繋げられるので非常に強いです。
練習方法は動画とかでも色々調べたら出てくるので覗いてみましょう。
僕もそうだったんですけど(今もそうなんだけど)
相手とのリーチ差を嫌がってついつい立って後ろに下がる癖がある
ついついグラ押してしまい死んでしまう人
こんな人の矯正練習としてもファジーコパンの練習をお勧めします。
このボタンを信じるとそういったグラを押す癖がとれたり少し改善されると思います。
中技打ち返しは相手の小技先端をガードさせた際に6Fか7Fの中技を最速で打ち返して相手の攻めのターンを切り替えるのが目的です。
春麗の5LP>2MKをレコーディングして5MPや2MKで打ち返してカウンターをとる、などの練習がおすすめです。
ファジー5HPはガードしながら後ろいれっぱしつつ、3発目の小技をガードするタイミングで5HPを押してヒット確認してコンボ、というものです。
リターンが高く、非常に重要なダメージ源なので単発確認ラッシュや単発確認イーグルスパイクに自信がある人はやっていきましょう。
強ミキサーorODミキサー対空
基本はトレモで練習して、その後CPUなどで練習するのが理想です。
少し時間がかかるかもしれませんが、僕も少しずつ出るようになりました。
トレモのキャラはジュリ(JHK)かケン(JHP)のような下に判定が強い技がおすすめです。
これは手癖をつけたり入力速度を鍛える練習なので出来る限り入力速度を早く出来るように練習しましょう。
また、事前に3ゲージある状態でSA3が暴発しないように入力するのも大事です。
しゃがんで待っている時に強ミキサー
まずはこれから練習します。
実戦でもこれができるのはもちろんいいのですが、動きながら入力することがさらに重要になるので、これに慣れたら次のステップにいきましょう。
立ち状態から強ミキサー
本格的な対空練習その1
しゃがんでいる場合、すでに2方向は入っているのでほんの僅かだけコマンド入力の完成は早くなっていますが立ち状態きちんと2をまずいれるのが大事になります。そこも踏まえて練習しましょう。
前歩きしながら強ミキサー
本格的な対空練習その2
歩きながら入力するのは僕の経験上事前に練習しとかないとなかなか出ないので、練習しましょう。
後ろ歩きしながら強ミキサー
本格的な対空練習その3
前歩きの説明と一緒
技の空振りを飛ばれたときにODミキサーorパリィ
基本強ミキサー対空が間に合わないタイミングなのでODミキサーで落とすことになります。
パリィもありですが、消極的な選択肢ではあるので出来ればやりたくないところです。
ただ、やらなきゃ行けない場面もあるので練習しましょう
ワール後の相手の対応に合わせた行動に手癖をつける
ワールを飛ばれたときにODミキサー
飛ばれたら大体確定するものの、実は落とせる場合があります。そんな時に見逃さないようにしようね、というのが目的の練習です。
技の空振りを飛ばれたときと同じく、ODミキサーは用意しておきましょう
中サイクロン初段orワールをインパクトされた時にインパクトを返す
5HP中サイクロンは実はインパクトがかえせるので慣れておきたい
ワールもインパクトされたときに、仮にインパクトが確定しない場合はインパクトを返せるのでインパクトを押す
というのが目的になります。
通常のワールは状況によってはインパクトが確定しない場合があるので、そんなときにガードをしないできちんとインパクトやパリィをするように意識しよう、というのが大事です。
対空練習応用編:インパクトの対応
まあこれはどのキャラでもあんまかわりませんのでざっくりと記載します。
ただ、ラシードの対空は強ミキサーで落とすことを前提とした場合、猶予が思ったより少ないのでそこも含めて対空の練習としてやりたいところ。
基本はセットで置いてあるインパクトの対応練習用のトレモを利用します。
1~5までデフォルトで用意されていますが、これに追加して「垂直>JHP」を6にレコーディングしましょう。
もし他のキャラで同じことをやりたいのであれば、面倒ですがレコーディングしてやりましょう。
インパクトにはインパクトかジャスパ
ラッシュ投げには打撃
ジャンプには強ミキサー、もしくはODミキサー
こんな感じで対応します。ラッシュ投げに対してついついパリィやインパクトをしがちですがしっかり対応しつつ飛びも見る、という感じです。
筋トレに近い練習ですがやればやるほど、力になります。
セットプレイの精度を上げる
各セットプレイの精度は色々あるのですが、まずは一例として端の柔道だけあげておきます。
基本的に微下がり屈ガード系の練習は似たような起き攻めができる場面では全部練習できるので、試してみましょう。
これが出来るか出来ないかでセットプレイとして優秀かどうかも判別できます。
少しずつ更新して増やすのでお待ちください。
端の柔道
CPUに以下の行動から5つ選んでレコーディングします。
何を練習したいかによって選ぶものも変わるかと。
何もしない
前方ジャンプ
4F小技
中足
投げ
パリィ
バクステ
OD無敵
これらを練習したいことに合わせてレコーディングして以下を練習します。
投げはディレイせず、最速でいいです。
前ステして投げを重ねる
前方ジャンプ>裏入力強ミキサー
暴れ>投げで勝つ
投げ>グラップで特になし
パリィ>投げが勝つ
バクステ>バクステ後に-3になっている
前ステして打撃を重ねてコンボ
前方ジャンプ>打撃からコンボ
暴れ>カウンター確認からコンボ
投げ>打撃からコンボ(カウンターと同じ)
パリィ>特になし
バクステ>打撃からコンボ
前ステして一瞬待ってから微下がり屈ガードで様子見る
前方ジャンプ>空投げか、強ミキサー
中足>しゃがみガード
投げ>投げモーション見てから打撃をパニカンさせてコンボ
パリィ>パリィ見てから投げ(その場から投げれる)
バクステ>バクステみて打撃
OD無敵>ガードから最大
前ステから遅らせ打撃
バクステ>バクステみて打撃
OD無敵>ガードから最大
投げ(この場合は遅らせグラ)>カウンター確認からコンボ
少しずつトレモ項目を増やしたり修正していきます。
基本的にXで通知するのでよろしければXとTwitchのフォローをお願いしますmm
Twitchは最近ランクマするときは基本配信するようにしていて、アドバイス&意見交換&質問は大歓迎です。
Xアカウント>@yubibiseth