見出し画像

5歳の女の子の我慢

一つ前の記事で5歳の娘が年下の子のために自分を犠牲にしてはいないか?という感じの記事を書いたんです。

うちの5歳の下の娘。やっぱり我慢するみたいな癖が、染み付いているんだろうなぁって思う。

年下の子のために、自分の気持ちを押し殺すことはなくて、「次はここに行ってみたいんだけど、行ってみない?」そうやって優しく自分の気持ちを伝えても良いんだよって。

娘の年下の子を思いやる気持ちも受け止めつつそんなことを話したら「ちゃんと言えた!」と娘が報告してくれました。

「伝えられたらどうだった?」と聞くと、自分のしたいこともできたということでした。「やっぱり伝えないと、伝わらないね!伝えてもいいんだよ」みたいな感じでこの件は終わりました。

本当に良かったと思いました。

ただ気になるのが…
下の子は突然爆発したり、訳のわからない意地悪をしたりするんですよね。本来とっても優しいし、言葉の使い方も5歳?と思うほどすごい。

自分の気持ちや状況説明とか、私が間違っていることとかの指摘も「あぁ、本当にそうだな」と納得させられるくらいわかってる。

だから意地悪した時も、それが意地悪なことだということも頭では理解していると思う。

だけど、きっと周りを見ているからこそ、疲れやすいタイプでもあるんだろうと思う。
自分を犠牲にして、我慢をして、それで爆発!
疲れるとイライラしやすいから、睡眠も大切なんだけど。

ただ、そういう所を見ていると、まるで私を見ているかのようで…

だから、少しずつ自分ってものを出しても良いってこと、出せなくても私は受け止めてあげたいこと。

そんなことを娘に伝えていけたらな…と思った出来事でした。

きっと、日本の教育は自己犠牲の美学みたいなものもあると思う。確かに自分自分を押し出して自分本位なのは違うと思う。

ありのままを大事にしすぎるのは違うって思う時もある。
だからバランスは大切だけど、自分を犠牲にして生きるって「生きてて楽しくないし、しんどい」

自分の想いを伝えても受け入れてもらえるんだよって教えてあげたいな。

5歳でも我慢を覚えているなんて…
私の生き方も伝わるものがきっとあるから、楽しく生きている姿を見せてあげたいな

相手を傷つけてはいけないけど、我慢なんてしなくていい!


<愚者>
もっと自由に、楽しく生きてね!


いいなと思ったら応援しよう!