
「はじめまして、〇〇の母です。」から始まらないnote生活はじめます
子どもが生まれてから圧倒的に多い挨拶が「はじめまして、〇〇の母です。」なんだと思う。
自分から声をかける方でもないから、あまりママ友も増えないんだけど、それでも長男が産まれてから8年でママ友カテゴリーが交友関係の割合のほとんどを占めている日常だ。
仕事でも全然しゃべらないから言葉も出てこない。いつもアレ、アノ、ソノばっかり言っている。言葉のリハビリが必要。
そんなTHE・母ちゃんの私が、自分中心のnoteをはじめてみる。
自己紹介
誰が知りたいんだよ!ってツッコミどころ満載ですが、一度は書いてみたかったんだよーーーーーーー(優しいかた、お付き合いを)。
見た目は、上の絵みたいな感じ。男子二人と子どもよりも怒られちゃう父ちゃんと田んぼだらけの所に住んでいます。
性格
HSS型HSPと思われる。長男の学校行き渋りで知ったHSPを調べているうちに、自分も当てはまるところ多数。この年にして自分の新たな取扱説明書GET。
楽しいことが好きですが、パーリーピーポーのノリではありません。一人時間も好きだし大切にしたい。
ガハハと笑う人が好き。
趣味その1:映画鑑賞
映画はどちらかというとアメリカ系が好み。
小さい頃から親の影響で洋画中心に鑑賞。その頃はグーニーズが好きだった。データになりたかった。
高校生の頃から好みが出てきて、邦画洋画色々と物色。ミニシアター系が好きだったり、サントラからはいったり。とにかくなんだか観る使命感にかられて週に10本とか借りてきて観たり。(成績は真っ逆さまに落ちていったのでオススメはしない。)
わたしの性格上、世界観にどっぷりハマってしまうため、暗い系や後味悪い系はあまり見ないようにしている。映画が日常に支障をきたすってね…
そういえば学生の頃、漫画「エースをねらえ!」を読み終わったあとにダークサイドから1週間抜け出せなかったなぁ…
子どもが生まれてからペースはだいぶ落ちたけど、今でも夜一人時間があれば、しあわせ映画タイム。
ここ数年ハマっているのはマーベル!だいすきマーベル!マーベル好きさん仲良くしてください。
趣味その2:旅行
色々な場所に行ってみたいけど、詰め込みすぎず、無理しない派。
日本も海外も好き。海外は10ヵ国くらい。そこまで多くもなく少なすぎでもない。
海外は東南アジア多めでローカルの生活を感じられるところが好き。「車が多すぎてこの道渡れないんですけどー」「この人絶対ぼったくってくる感じでしょー」みたいな感じも嫌いではない。
どんなにいい景色を見ても、素敵な建築物に出会っても、その旅での人との関わりばかり心に残っているから不思議。
オーストラリアは合計5ヶ月、インドネシアには1年ちょっと住んでいたこともあって、旅行ではない「海外に住むこと」の魅力を知ってしまった。
今後の人生、いつでも身軽に行動できるように、意識して生活中。なり。
やってみたいこと
昔からなぜか「船」に憧れがある。クルーズ旅行とか聞くとキラキラの効果音が聞こえてくる。そういえば、20代のころ、友達の友達がヨットで世界一周しててめっちゃかっこよかったなぁ。船旅への憧れはその頃からかも。
旦那がクルーズ客船の広告を担当していた時もあって、あと一歩(なにが?)
クルーズ船も今ではたくさんの旅行プランが存在してるけど、しっかり検討。せっかくならすっごく堪能したいじゃん。何回も行けるような家計状況でもない。
でもたぶん酔うんだよね…(だめなやつ)
仕事
フリーランスでWEBサイト制作してます。
WEBデザイン学校でイラレ、フォトショ、html、cssを習得したけど、ノーコードツールWixを使用しています。
ドラッグアンドドロップでかっこいいサイトが作れちゃうなんて、「将来デザイナーの職業はなくなる」って言われてきたことが本当になってきてる。
時代に逆らわないように、でも消されないよう日々勉強中。
おわりに
とにかく、ゆるく、気ままに書いていこうと思います。
読んでくださったかたありがとうございます♡