![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17766315/rectangle_large_type_2_2cade11f8747e1c15b85c9d0d3966f0b.jpeg?width=1200)
引越しが下手くそすぎたのでKPTを使って振り返りしてみる
こんにちは!最寄駅まで20分プラス丸々1時間電車に乗ってたのが駅まで徒歩1分、渋谷まで10分くらいに短縮できてウハウハな男・mofmofの岩井です。終電まで飲んでも7時間寝れる。まじか。
さて、今回の初引越しは非常にずさんなものでした。通勤時間を削る以外にほとんど興味がなかったのが大きな理由なんじゃないかと思ってます。が、今後「あまり興味を持てない」「人生で必ず直面する」「やったことのないイベント」ってきっと無数にあると思います。その度にこの有様はまずい。
というわけでこの記事では引っ越しを振り返ることで、一歩成長してやろうと思っています。振り返り大事ですよね振り返り。手法としてはKPTを活用します。mofmofの業務でもゴリゴリに使ってます。ライフライクワークでいきます。
TL;DR
・mofmofでよくやってるKPTを用いて引っ越しを振り返る
・振り返りの手法が身近な題材で学べる(たぶん)
・結論: ググれ
KPTとは
ご存知の方も多いかとは思いますが一応。アジャイル開発ではプロジェクトを進めていくにつれてチームが成長していくことを重視しています。そのため、これまでを振り返って良いところは継続・悪いところは改善というイベントが重要なんですね。
そこでよく活用されるのがこのKPTという手法。それぞれ
・Keep(良かったこと: 継続したいと思う、良い取り組み)
・Problem(良くなかったこと: チームとして、うまくいかなかった取り組み)
・Try(やること: Problemを解決するために何に取り組むか)
の頭文字となっています。
まず数分間でKとPを洗い出し、その後Pに対してTを考えていく、といった流れで進めていきます。
チームでやる時なんかは、個人攻撃をせず、問題対チームという構図を意識することがとっても大事になってきたりします。胸に刻んでレッツトライ!
KPTする
1. KとPの洗い出し
3分とか5分とか時間をとって、参加者各々が黙々とKとPを出していきます。せい!
K
・無事新居で生きてる
・通勤時間短い
・生活改善するの楽しい
・いろんな人に支えられて生きてる
・荷物の運び込みは割とあっさり完了した
・もらった家具も選んだ家具もめっちゃしっくりきてる
・米がうまい
・実家より冷えづらい
・スーパーがさりげ充実してる
・外食も捗りそう
・お料理たのしい
・荷ほどきは割とすぐに完了した
P
・忘れ物がめっちゃ多かった
・自転車の空気入れ
・テレビの電源コード
・電動歯ブラシ
・おちょこ
・etc.
・転出届?何それ?
・実家住みの弟に都内まで忘れ物を運んでもらった
・一人では不足まみれで生きていけなかったかも
・もしくは爆裂不便な生活を強いられつつ、改善の仕方もわからなかった
・思いのほか金がかかってる
・新居の場所がよくわかんなくて車でスルーしちゃった、結構な時間の浪費
・ブレーカー上げてくださいねと言われていたのを忘れてて序盤は電気なしの生活をしてた
すごく適当な気持ちで書いてますが、たくさん出ましたね!見ていきましょう。
2. Kを見てく
今後も(次回引越し時も)活用できそうなものをピックアップしてみましょうか。
・無事新居で生きている
いいですね。引越しというイベントが目指すのってここなので。これが達成できたら勝ちです。勝ちました。次も勝ちたいですね。
・いろんな人に支えられて生きてる
ナイス。人は一人では何もできませんからね。一人で引越しって考えたくもないです。無理。今後もいろんな人に支えられて生きていきたいです。これもkeepしていきましょう。
・スーパーがさりげ充実してる
今回そんなに考えてなかったんですが、とっても大事だと思いました。次回もスーパーを考慮した物件選びを心がけたいなと思います。数件の選択肢がありつつ、距離もそんなに遠くないといいですね。日本酒のラインナップが素敵だとなお良しでしょう。うーん、keep。
・生活改善するの楽しい
よかったね。これは引越し時というよりは引越した後の話になるんですが。これからも日々改善を積み重ねていきたいですし、次回は当然間取りが変わることが予想されるので、また改善の余地が生まれることでしょう。
こんなところです。次にも活かせそうな良いことがたくさん挙がりました。いえーい。
3. Pを見てく
よかったことを眺めていい気持ちになったら本題に入っていきましょう。挙げた当人が背景とか語りつつ、共有していきます。
・忘れ物がめっちゃ多かった
すごかったです。大事なものがまあない。ゲームだけは不足なくちゃんとやれるかと思いきやイヤホン用のオスオス延長コード忘れたからスプリッターが使えなかったっていう。致命的なものはなかったものの、参りました。
・転出届?何それ?
なんですかそれは。
・実家住みの弟に都内まで忘れ物を運んでもらった
便利ですね弟。ちゃんと手伝ってもらった分の対価も渡しました。そんなにPでもない。
・新居の場所がよくわかんなくて車でスルーしちゃった、結構な時間の浪費
一方通行というか、過ぎたら引き返せないタイプの道だったのでつらかったです。あたりを一周して、同じ道を今度は慎重に走り、なんとか到着。予習しとけ。
・ブレーカー上げてくださいねと言われていたのを忘れてて序盤は電気なしの生活をしてた
忘れてた。友達が真っ暗なトイレで用を足してた。ごめん。
適当に生きてますねーーー。興味なさすぎるが故ですが。
4. Pを解決するTを出してく
・忘れ物がめっちゃ多かった
→ カテゴリごとに必要なものを洗い出し、予め過不足なく箱につめておく。これを一般に荷造りという。
でも次は家中のもの全部持ってけばいいだけだし、問答無用で全部突っ込めばいい説ある。
・転出届?何それ?
→ 引越しの手順を一度でもググればよかった。次はググる。
・実家住みの弟に都内まで忘れ物を運んでもらった
→ これkeepなのでは。これからも弟と仲良くしておこう。
・新居の場所がよくわかんなくて車でスルーしちゃった、結構な時間の浪費
→ ストリートビューとかで予習しておけばよかった。でも次は業者に頼みそうな気がしているので問題なさそう。
・ブレーカー上げてくださいねと言われていたのを忘れてて序盤は電気なしの生活をしてた
→ 口頭での確認が多過ぎて本当に嫌。忘れるわそんなん。飲んでる最中とかも電話で確認とかきたし。ついでにツボとか勧められたら買っちゃうかもしれない。
ぐちぐち言ってても仕方がないので、何かやるべきこと覚えておくべきことが発生したら都度メモる運用で。
これで次回は完璧な引越しができることでしょう。
いかがでしたか?
なんだかあまり実りのない内容でしたね。一回やったし次は大丈夫だろうみたいな気持ちが見え隠れしています。
とはいえ一回もやったことのないことに対してはググるとか準備するとかメモるとか、有力なtryが出てきました。普通の人は一通りやってそう。
また何かいい機会があればググってみようと思います。
そんな僕がヒーヒー言いながら元気に働いている会社はこちら
生活力はゴミだけど、仕事はガッツリ真面目にやってます。初めての転職もめっちゃググって上手にこなしました。やっぱ興味があることはいい感じにこなせますよね。
webエンジニアとかアジャイルとか新規事業に興味がある方はぜひ眺めてみてください。