見出し画像

木材の勉強

DIYに向いている木材を調べる

 室内の家具は、「パイン集成材」=松の木。水につよい。模様もいい。アメ色にかわっていく。直射日光には弱い。それなりに安価。

 でいくのがよさそう。

 ホワイトウッドばっかり使ってたけど、横広いのとかあんまりないしな。

・キッチン前の棚
・TV台
・ダイニングテーブル、椅子
・レンジ台、食器棚

 は、パイン集成材で統一しようか。

 床のクッションフロア、ノーザンバーチと相性いい感じになってくれるかな。

 すっごいシマシマになるけど。

 相性いいといいな。

 やってみないとわからんからね。

 ヘリンボーンよりはいか。

 防水処理はどうするのかな?

・撥水塗料
・蜜蝋ワックス

 どっちがいいかあとで調べよう。

 で、ルーフバルコニーの木材は、「レッドシダー」×防腐剤入塗料。

 以上。

 無垢材と無垢材以外の違いも知らなかった。これもネタになるね。

今日の検索ワード

・無垢材とは
・DIY 木材 種類
・ホワイトウッド SPF  違い

いいなと思ったら応援しよう!