📕「悩み」は「お金」に変わる📘を読んで✍︎︎まとめてみた
✍︎︎メモ形式で保存してます📝
よければご参考程度に𓈒𓂂𓏸
「悩み」は「お金」に変わる
小野たつなり
不安や悩みからお金に変えれる
あなたの悩みは?
▶︎私の悩み
・旦那のお片付けが出来ない
・料理が楽しくない
・フリマアプリで売り上げが伸びない
・便秘でお腹が苦しい
・インスタで見るようなかわいいお部屋が作れない
・将来の必要なお金が分からない
・話がうまく伝えられない
・自分をアピールすることが苦手
・生理痛がひどい
恥ずかしくて人に言えない…ほど、お金を生み出す
個人が力をつける時代
自分で稼ぐ能力を身に付ける
大企業に就職していても
減給やボーナスが減るなどで毎月の生活がカツカツ
▶︎なぜ?そもそも固定費の支出がおかしんちゃう?
支出の把握と会社の福利厚生を上手く使うべき
悩みの話を聞いてあげるだけで相手はスッキリ
例:銀座のママ
▶︎聞き上手が得意とする仕事 その機会・場所・手段が必要
悩みの情報を簡単に見ることができるのが「2ちゃんねる」
共感者を求めている
成功話より<失敗話
「パソコンの使い方が分からない」→「分かりやすいパソコンの使い方」マニュアル
どこから買うかではなく誰から買うか
信頼できる「人」から買う
ファンを作ったもの勝ち
▶︎ファンの作り方を勉強しましょう
何のためにお金を稼ぐ?
▶︎・家族旅行の為・引越しのため
・子供の為
・自分の幸せのため
【大切】
お金の使い方
お金を使う順番
お金の使い道を決めていないと、どう使ったらいいか分からず、自分のためにならない使い方をする。
フリー戦略…価値あるものを無料で提供する
例
ロゴ付きのビールジョッキを無料配布して、それを持って入店したら「ビール1杯無料」
カーナビ無料配布して、ナビにお店の説明を入れる
紹介料・広告収入
「悩みを“情報化“し無料公開する」
・ブログ
・Facebook
・メルマガ
・電子書籍
【思考】
収入=稼ぐ能力
支出=管理する能力
価格=何かを買うときに支払うもの
価値=何かを買うときに手に入れるもの
お金を使ったとき、それが
「消費」なのか「投資」なのか明確にすることで
「価値」が分かる
お金は手段であり目的ではない
目的を作ってからビジネスに取り掛かるべき
目的のないお金は入ってこないように世の中はできている
→なんで稼ぐの?いくらあれば足りるの?を考え
金額やその他の必要物資を一度計算する
▶︎・家族旅行のため
・今より広い家に住むため 収入月5万UP
・ペット飼うため 収入月2万UP
・自分のブランドショップ作るため 投資資金30万
【習慣】
・常識を疑え
・みんなと同じは卒業
・今までと違う選択をあえてする
・環境を変える
・メニューは3秒で決めろ
・欲しいものは口にする
言霊・念→思いを強くイメージ→イメージを実体化させる
・お金の流れを意識する
「私ならこうする」と感じること
・睡眠を大切にする
・過去より未来にフォーカス
#本_yk #まとめ_yk
#お金_yk #悩みはお金に変わる_yk