一生懸命は美しい✨Bj VENUSエリアファイナリストゆう
みなさんこんばんわー!今回も読んでいただきありがとうございます🤍
今日は目標の話しを・・・🤍
現役で看護師をしていた頃は目標がありました。
看護師になる前、看護学生時代も目標や夢がありました。
もっと遡ると幼稚園の頃から夢があった。幼稚園の頃の夢は・・・
忘れました笑
でも画用紙に書いて発表した記憶はある😂
小学生の頃は、看護師
中学生の頃は美容
高校になってからは看護師と美容系
看護師という夢を叶えて、今美容のお仕事をするという夢を叶えようとしている。
きっと私は何歳になっても「夢」や「目標」があると思います。
目標や夢を変えると自分が見ている世界が変わる。
なりたい自分になる、ということは
自由で開放的で楽しそうでキラキラしているように見えるけど
裏ではたくさんの努力と勇気が必要です。
やりたいことをするって、やりたくないことをしなくていいわけじゃなくて
やりたいことのために、やりたくないこともしなきゃいけないわけで。
ここ1年くらい本当に痛感していて、自分がやりたくて進んだ道だけど
普通に働いていた時よりも
辛くて苦しくて挫けそうになることの方が多くなりました。
なんでだろうって考えた時に、自分の欠点だったり、苦手とするものだったり
自己価値の低さとか・・・
苦労しないとわからないことたくさんあります。
私は、好きなことしている今の方が
自分と向き合わなくちゃいけないから本当にきつい😂
だけど未来を見ると楽しくてワクワクしてキラキラしてしょうがない。
どうして大人になったら「行動」ができなくなるんだろう
ってずっと考えていました。
私もそうだったから。
子どもの頃って「できないこと」が当たり前だったのに
大人になったら「できること」が当たり前になりますよね?
で、自分の限界とか出来る範囲を決めつける。
「こうなりたいけど、私には無理か・・・」とか
「あぁなりたいけど、環境が・お金が・家族が・・・」とか
夢って今できないから(できてないから)夢なわけで
これから出来るようになればいい。やりたいならやった方がいい。
だけど、人って行動に移すことや
環境や何かを変えるっていうのが難しい生き物。
好きなことして生きていけたらそりゃ誰だってそれがいいですよね?
でも現実でできている人ってかなり少ないです。
嫌々職場に行って、イヤイヤ仕事をする。
グチや不平不満ばっかりになる。
もっとこうだったらいいのに、もっとあぁだったらいいのに。
すごくわかります。私も3年前まではそうでした。
何か変わりたくて、いろんな人の話し聞いたり
自己啓発的な本読んだり、セミナーに行ったり
その時は感情が動きます。よし!変わろう(変えよう!)ってなるんです。
その奮い立つのって一瞬で、継続はしない。
だから誰も行動に移さないんです。
だって行動するのって、面倒だし、疲れるし、恥ずかしいし
行動しない理由っていくらでも見つかるんですよ。
人生に正解なんてなんてないし
生きていく上でも選択肢を選んでいるだけなんですよね。
誰かがおんぶに抱っこで助けてくれるわけじゃない。
そういう意味でも、一生懸命生きていたらそうじゃない人より
悲しいことも悔しいことも辛いこともいっぱい経験すると思っています。
でも、その中でも一生懸命生きた人にしかわかない幸せもある。
そして、一生懸命生きた人は一生懸命な人をばかにできない。
一生懸命生きた人は一生懸命な人が好き。
みんなが自分の人生を一生懸命生きたら
人をただ羨んだり
妬んだり
冷たい目で見たり
疑ったり
馬鹿にしたり
そんな人いなくなると思っています。
1回きりの自分だけの人生
一生懸命、生ききってみる❤️🔥
- Beauty Japan 応援のお願い🌻 -
応援方法 はこちら💁♀️
【𝗙𝗮𝗰𝗲𝗯𝗼𝗼𝗸】
①Facebookで ゆう とお友達になってください
②トップページにあるBeauty Japan の
公式アカウントをフォローしてください🤍
【𝗻𝗼𝘁𝗲】
①noteで ゆう を検索
②フォローお願いします
③投稿に スキ🤍 を押して押してください🤍