
魔法のノート術との出会い
一年が経った
「オンライン秘書」という働き方を知ってから
早いもので1年が経ちました。
昨年の10月
・体調問題
・職場のジレンマ
・子ども達からのSOS
色んなことが起きました。
もうダメだ…と心が折れそうになる中
とある求人サイトで見つけたのが
「オンラインアシスタント」という言葉でした。
できたこと、できなかったこと
元々、PCに触れていたこと
職業訓練学校時代に、Macやデザインツールなどを学ぶ機会があったことなどから
新しい技術を学ぶことについては抵抗はありませんでした。
「おうち秘書サロン」や「Webライターラボ」に入ったり
ちなさんの「オンラインアシスタント養成講座」を受講したりと
学びの場を得る中で、どんどん新しいことを覚えることは楽しいものでした。
新しい知識や技術を得ていく中で
できることは増えていくのですが
同時に自分に足りないところ、弱いところがハッキリしてきて
大きな壁として直面することになりました。
それは、内面の問題です
・自分に自信がない
・自分の意見をハッキリ言えない
・自信がないから、あれもこれも集めて得ようとする
・結果、軸がブレる、軸がない。
・自信がないから、誰かに確認してその通りにやろうとする
・自信がないから、なるべく失敗しないようにやろうとする
・いつもモヤモヤしている
自分の良くないところ、いつまでも挙げ続けられる人間です😮💨
今まではずっと、わたしも周りの人も
日本人はみんな謙虚で自分に自信がないのは仕方ない、
当たり前なのだと思っていました。
一部の偉い人たちやすごい人たちは、ハッキリ生き生きと頑張っていて
わたしのような人間は、誰かの下で言うことを聞きながら
真面目に働いていればいいのだと思っていたような気がします。
けれど、そうじゃない。
とりわけ、在宅ワークで個人で働く人たちは
自分をしっかりと持ち、自分を発信したりアピールして
お仕事を獲得しなくてはいけないし
自分の意思や考えに責任を持ってお仕事をしていかなくてはいけない。
在宅ワークという働き方に進もうとするにつれて
自分の弱さをなんとかしなくちゃいけないと
内面の問題に直面する日々でした。
魔法のノート術との出会い
所属している「おうち秘書サロン」で
なみさんのイベントが開催されました。
なみさんは「おうち秘書サロン」のメンバーさんであり
「Webライターラボ」のコミュニティマネージャーさんであり
「方眼ノートトレーナー」をなさっておられます。
かねてより、Xで拝見はしていたのですが
「方眼ノート?子どもたちが学校で使ってるやつでしょ?」くらいの認識で
なみさんの発信についても「???」でした(←なみさん、ごめんなさい💦)
でも、なんだかずっと気にはなっていたんです。
なんでそんなに効果があるのだろうと。
ただ、忙しさに追われて、あえて自分から調べるということは
できていませんでした💦
そんな中、なみさんがサロンのイベントとして
お話をしてくださる機会があったのです。
イベントの中では
・フリーランスのお仕事に活かせる
・プライベートでも使える(汎用性が高い)
・学んだこと(講義など)を整理できて、学びの効果を高めることができる
・頭の中が整理され、迷いや悩みを、今起こすべき行動へと導くことができる
・なみさんご自身が「自分に自信がない」ことを方眼ノートで克服された
という方眼ノートの魅力をお話しくださいました。
自分がいま、困っていること
なんとかしたいことを解決するために、すごく良いのではないかと
お話に惹き込まれました。
特に、なみさんご自身が「自信がない」というお悩みをお持ちだったことが
わたしにとっては強く惹かれました。
しかし、正直、お話を伺っても
半信半疑な気持ちもありました。
ノートで・・・?
ノートを書くことで・・・?
なぜ?? と。
けれど、その時には同時に
「デザインマーケ講座」や「シンセカイ(セールスライティング講座)」を
学び出していたので
これらの学びにも生かしたい!!
マインド面に役立つのかはわからないけど
ひとまず、いまは、一刻も早く受けてみよう!
と、なみさんへ連絡をさせてもらったのでした。
講座との相性、半端ない!!!
待ちに待った、なみさんの方眼ノートメソッド受講の日
なみさんの説明やお話はとってもステキで
受講生の方々と有益な時間を過ごさせていただきました。
ただ・・・
初めて書く方眼ノート
そしてとにかく自信がない私
度々
「できません・・・わかりません・・・」と
講義の流れを滞らせてしまい
申し訳ない気持ちになりました😭
申し訳ないし、何を書いていいかわからないし、で
頭の中はグルグルしていました。
1DAYの講座を終えて
方眼ノートについては一通り学ぶことができましたが
正直その中では、ノートの効果はまだ「???」でした。
しかし、
後ほど自分1人の時間の中で
以前に受講した講義を復習し、方眼ノートにまとめてみると
これがびっくり👀
スルスル書けて、しっかり学んだ上での自分の考えもまとめられて
これから自分が取り入れるべきことやポイントも書ける!
後から見返すにも有益!
誰にも見せなくてもいいという気楽さ
しかも興味を持ち学んだ講義の内容というのが
書きやすかったのかもしれません✨
方眼ノートの魅力がわかった気がする!!!
と、えらく感動したのを覚えています!
自分の悩みや思いを方眼ノートで整理できるようになりたい
現在は
・各講座での学び
・課題の進行
・クライアントワークのタスクの整理やご提案
といった、学びや実務の面で
方眼ノートをフル活用しています✍️✨
方眼ノートがないとできない!と思うくらいです🙌
この調子で
自分の内面や自分の将来のためのことにも…と思うのですが
いざ、自分のことを書こうとすると
手が止まってしまいます。
自分のことを言葉にするのは難しい
だから
少しずつ、練習なのかなとも思っています。
なみさんのアフターフォローを受けさせていただきながら
これからも書き続けていきたいと思っています。