見出し画像

記事リンクまとめ

「学生時代最も苦手教科だった理科」を教えています。
「できなかった理科をできるかのように」がペテン師の由来。
えっと、自称です。通称ではありません。

本記事はプロフィール記事としまして、以下の内容を記します。


理科のペテン師『第2章』開幕

前代未聞の『中学受験理科』をどこにも属さず開発。
おもちゃです。ゲームです。親子で遊べ、楽しめ、のめり込め。

ペテン師100シリーズ

これからの看板コンテンツです。

最難関合格対策『化学計算発展』100題厳選
↓以下バラ売り↓
・【001~018】溶解度&濃度18題
・【019~024】浮力6題
・【025~051】燃焼27題

難関中学解説動画セット

【6年分】筑波大学附属駒場中学のてこ全問【2019~2024年】

【20年分】洛南高校附属中学の物理全問【2005~2024年】
【6年分】洛南高校附属中学の物理全問【2019~2024年】

ピンポイント荒療治シリーズ

苦手単元を徹底的に克服してください。

電流計算(オームの法則)
※ 比を用いた計算、積/和を用いた複雑すぎる合成抵抗計算はありません。
スイッチ回路(階段スイッチあり)とブラックボックス
※ 苦手だという声をよく聞くので作りました。
手回し発電機とコンデンサ
基礎から頻出パターンを網羅してみました。

合成重心と平面てこ
発展てこの入口になる単元
自転車計算(滑車と輪軸)
偏差値65.0を超えるための最強の2題を各5分講義
チェバの定理を天びんで解く!
てこの練習になります。
覚えておくと得!直角三角形の辺の整数比
三平方(ピタゴラス)の定理やヘロンの公式を使う問題を丸暗記

地震波計算(初期微動継続時間・緊急地震速報・震央)
※ 文章形式&グラフ形式&表形式で厳選してみました。

【物質の識別】最難関中学受験レベルの発展思考知識問題
気体の性質暗記1【偏差値50.0を下回らない訓練1】
水素・酸素・二酸化炭素・アンモニア・塩化水素
におい、水への溶けやすさ、空気との重さ比べ、集め方
気体の性質暗記2【偏差値50.0を下回らない訓練2】
水素・酸素・二酸化炭素(+気体発生装置)
実験室製法の固体&液体の組み合わせ、性質、確認方法
・水素の動画だけ観たい人用
・酸素の動画だけ観たい人用
・二酸化炭素の動画だけ観たい人用

指示薬(酸アルカリ性)の色の変化を20分で極める
リトマス・BTB・フェノールフタレイン・ムラサキキャベツ・万能試験紙

【植物と水】偏差値55.0レベル
【呼吸と光合成のはたらき】偏差値55.0レベル
【光合成の実験・研究歴史】偏差値55.0レベル

【胎児の血液循環】発展学習?

【語呂合わせ】昆虫不完全変態11種を親子対決で覚える!

【南半球の星座&月&太陽】偏差値50.0~55.0レベル
【ブルームーン】2025年度時事問題

【星座早見】偏差値55.0~60.0レベル
【会合周期】偏差値55.0~65.0レベル
【1日の長さ】偏差値65.0~70.0レベル

写真で覚える生物知識(X・Twitter)

1日1生物まとめています。

胞子植物
コケ植物:スギゴケゼニゴケ
シダ植物:ウラジロスギナゼンマイベニシダワラビ

種子植物
裸子植物:イチョウスギソテツヒノキマツモミ

種子植物-被子植物-単子葉植物
アヤメ科:アヤメ
イネ科:アワイネエノコログササササトウキビシバススキスズメノテッポウタケトウモロコシヒエムギ
サトイモ科:ウキクサコンニャクサトイモボタンウキクサ
ツユクサ科:ツユクサ
トチカガミ科:オオカナダモクロモ
ミズアオイ科:ホテイアオイ
ユリ科(ユリ科):カタクリチューリップユリ
ユリ科(ヒガンバナ科):スイセンタマネギニラニンニクネギヒガンバナラッキョウ
ユリ科(キジカクシ科):アスパラガスヒヤシンス
ユリ科(ヤマノイモ科):ナガイモヤマノイモ

種子植物-被子植物-双子葉植物-合弁花類
ウリ科:アレチウリカボチャキュウリスイカズッキーニツルレイシトウガンヒョウタンヘチマメロンユウガオ
ヘチマ
オオバコ科:オオイヌノフグリオオバコ
オミナエシ科:オミナエシ
カキノキ科:カキノキ
キキョウ科:キキョウ
キク科:アザミアメリカセンダングサオオアワダチソウオオオナモミオオブタクサオナモミキクコオニタビラココスモスゴボウセイタカアワダチソウセイヨウタンポポダリアニホンタンポポハハコグサハルジオンヒマワリヒメジョオンフキフジバカママリーゴールドヨモギレタス
ゴマ科:ゴマ
シソ科:ホトケノザ
ツツジ科:クランベリーツツジ(サツキ・シャクナゲ)ブルーベリー
ナス科:ジャガイモタバコトウガラシトマトナスパプリカピーマン
ナス科トウガラシ属
ヒルガオ科:アサガオサツマイモヒルガオヨルガオ

種子植物-被子植物-双子葉植物-離弁花類
アブラナ科:カブカラシナカリフラワーキャベツコマツナダイコンナズナハクサイブロッコリーワサビ

魚類
イトヨ

軟体動物:タコ

塾講師の雑談|フリートーク

001.エビングハウスの忘却曲線を用いた暗記・記憶・知識の定着詳細解説
002.阪神淡路大震災で被災された大先輩の話

時事問題の大胆予想

2025(令和7)年度 ←2024年に起きた出来事

理科講義【物理】

¥3,000で網羅:【電流計算】基礎~標準計算

¥3,000で網羅:【抵抗と発熱量】基礎~標準計算

¥2,000で網羅:【回路の応用・最新の傾向】基礎~標準計算

¥3,000で網羅:【磁石シリーズ】

¥3,000で網羅:【電流と磁界シリーズ】

モーター 講義編 問題編(300円)

¥3,000で網羅:【てこ(前半)】基礎~標準計算

¥3,000で網羅:【てこ(後半)】基礎~標準計算

¥3,000で網羅:【滑車・輪軸】基礎~標準計算

¥3,000で網羅:【ばね】基礎~標準計算

¥3,000で網羅:【振り子】基礎~標準計算

¥2,000で網羅:【運動・衝突】基礎~標準計算

¥2,000で網羅:【圧力】気圧・水圧・連通管

¥3,000で網羅:【浮力】基礎~標準計算

理科講義【化学】

知識

¥3,000で網羅:【物質や水の三態
 水鉄砲と空気鉄砲
 ℃・℉・K・膨張と収縮・重さと密度
 水と水以外の物質の三態・水の体積グラフ
 蒸発(気化)と沸騰

¥5,000で網羅:【物質の溶け方・水溶液の性質

¥3,000で網羅:【気体
 ¥300で極める:【気体の知識サーキット動画

¥3,000で網羅:【物質の燃焼(燃え方)

基礎~標準計算

¥3,000で網羅:【溶解度・濃度

¥3,000で網羅:【中和計算

¥3,000で網羅:【気体発生計算

¥3,000で網羅:【酸化・燃焼計算

理科講義【生物】

これさえやれば大丈夫【簡易解説つき暗記テストプリント】
無せきつい動物

植物

¥3,000で網羅:【種子のつくり・発芽と成長

¥3,000で網羅:【花のつくり

¥3,000で網羅:【根茎葉のつくり・水と蒸散

¥3,000で網羅:【植物分類

¥3,000で網羅:【呼吸と光合成

¥3,000で網羅:【生態系と食物連鎖

¥3,000で網羅:【水生生物
 メダカ・プランクトン・フナ(魚類)・カエル(両生類)など

¥2,000で網羅:【動物分類

理科講義【生物:人体】

これさえやれば大丈夫【簡易解説つき暗記テストプリント】
人体

¥2,000で網羅:【呼吸器系
 呼気と吸気の成分・呼吸図・様々な動物の呼吸
 呼吸実験・呼吸計算

¥2,000で網羅:【消化器系
 消化図・栄養素・指示薬・消化&吸収実験
 様々な動物の消化システム
 カタラーゼ・最適温度・最適pH

¥4,000で網羅:【循環器系
 血管・心臓・血液・循環・せきつい動物の心臓
 循環計算・酸素解離曲線

¥1,500で網羅:【排出器系】 
 肝臓・腎臓・尿計算・浸透圧・塩分調節

¥2,000で網羅:【生殖器系】 

¥3,000で網羅:【感覚器系・運動器系
 刺激と反応(反射)・五感・目・耳・骨・筋肉

理科講義:地学

これさえやれば大丈夫【簡易解説つき暗記テストプリント】
地質
星と星座

地質

¥5,000で網羅:【川・地層】
 流量計算・水の循環・化石・岩石・ボーリング計算

¥3,000で網羅:【地球・火山・地震】
 地球の形と大きさ・数値・回転運動
 エラトステネスの予測
 大気圏・地球の内部構造・地磁気
 大陸移動説・インド・プレート
 地質時代・地球カレンダー・人類の進化
 経線と緯線・時差計算

天体

¥3,000で網羅:【太陽と影】

¥3,000で網羅:【月】 

¥3,000で網羅:【日食・月食】 

¥3,000で網羅:【惑星】 

¥3,000で網羅:【星座と星】知識

¥3,000で網羅:【天体計算】計算

気象

¥3,000で網羅:【気象(前半)
 温度のはかり方(地温・気温・水温)
 百葉箱の知識
 太陽高度・地温・気温のグラフ
 晴れ・くもり・雨(雪)の日較差
 気温・時間・水に関する気象用語
 天気記号・風向・風力
 等圧線・天気図の読み取り基礎
 観天望気
 ひまわり・極軌道衛星
 国際宇宙ステーション(ISS)・きぼう
 アメダス・降水量(雨量)の知識と計算

¥3,000で網羅:【気象(後半)

 高気圧と低気圧を横・上から見たとき
 コリオリの力(転向力)
 陸風・海風・凪・実験
 季節風(夏の南東・冬の北西)
 偏西風と貿易風
 ハドレー循環・フェレル循環・極循環
 積乱雲と乱層雲
 前線の種類
 停滞前線・寒冷前線・温暖前線・閉塞前線
 温帯低気圧
 日本のまわりの気団
 冬・春(秋)・夏・梅雨(秋雨)・気圧配置と雲画像
 エルニーニョ現象とラニーニャ現象・南方振動
 台風の発生・種類・進路・数・台風一過
 予想進路図・大きさ・強さ・危険半円と可航半円
 目・高潮・厚さ・ボイスバロットの法則・風向変化
 被害と恩恵・特別警報・熱循環・サンゴの多様性

気象:湿度計算
 飽和水蒸気量計算・湿度計算・乾湿計の計算
 部屋の湿度・露点・飽和水蒸気量を求める計算
 除湿冷房と加湿暖房
 雲のでき方・雲発生実験・雲の厚さ(上端・下端)
 乾燥断熱減率・湿潤断熱減率
 フェーン現象計算・ヘニングの公式(凝結高度公式)

理科講義:総合

実験器具

¥2,000で網羅【総合:実験器具

 ろ過・アルコールランプ・ガスバーナー
 上皿天びん・メスシリンダー
 顕微鏡シリーズ・ガラス器具・加熱器具・注意点

中学入試理科の解説

【あ行】の中学校

愛光中学
 2024年度(令和06年度)県外
 ・大問1:テントウムシの光走性と重力走性
 ・大問2:人体総合
 ・大問3:方位角・仰角
 ・大問4:気体発生装置
 ・大問5:浮力
 ・大問6:ダイオード

麻布中学
 2021(令和04)年度 

栄光学園中学
 ・2022年度(令和04年度) 
 ・2017年度(平成29年度)年度:森林(緑のダム)

桜陰中学
 ・2022年度(令和04年度)
 ・2021年度(令和03年度) 
 ・2015年度(平成27年度) 

大阪星光学院中学
 2024年度(令和06年度)
 ・大問1:有性生殖と無性生殖
 ・大問2:ボーリング調査
 ・大問3:重曹
 ・大問4:ばね+浮力
 2022年度(令和04年度)
 2021年度(令和03年度)
 2019年度(平成31年度)
 ・大問4:電流計算(非線形・ブリッジ回路)
 2015年度(平成27年度) 
 2013年度(平成25年度)
 ・大問4:ブタンとブタノールの燃焼計算

岡山中学
 2024(令和06)年度B方式
 ・全問
 2023(令和05)年度B方式
 ・大問1(季節と生物)
 ・大問2(気体総合)
 ・大問3(川)
 ・大問4(磁石・電流と磁界・電磁石)
 2022(令和04)年度B方式 

【か行】の中学校

【開成】
 ・2022(令和04)年度 

海陽中等教育学校
 2024(令和06)年度【特別給費生】
 ・大問1:溶解度計算(固体・気体の圧力)
 ・大問2:形態学
 2023(令和05)年度【特別給費生】
 ・大問1:地球の内部構造
 ・大問2:円錐振り子・ブラックバーンの振り子
 2023(令和05)年度【入試Ⅰ】
 ・大問1:ハウチワカエデの雌花先株と雄花先株
 ・大問2:太陽と影・南中計算と太陽定数
 ・大問3:滑車と仕事の原理
 ・大問4:気体発生計算と金属
 ・2022(令和04)年度:特別給費生 

香川誠稜中学
 ・2024年度(令和06年度)

京都女子中学
 2024年度(令和06年度):A入試
 ・大問1:物理総合
 ・大問2:水溶液と気体の性質
 ・大問3:動物分類、絶滅危惧種、食物連鎖
 ・大問4:天体総合
 2022(令和04)年度:A入試 

久留米大学附属中学
 ・2022(令和04)年度 

神戸女学院中学
 2024年度(令和06年度)
 ・大問1:動物、植物、人体の正誤問題
 ・大問2:雑草の発芽と成長、植物名
 ・大問3:夏の星座、黄道と月
 ・大問4:台風と防災
 ・大問5:水素の燃焼、気体の圧力と体積
 ・大問6:物質の三態、無重力
 2022(令和04)年度 

甲陽学院中学
 2024年度(令和06年度)
 ・大問1:メダカの目の上部&下部、プランクトンの明るさと深さ
 ・大問2:川、流水のはたらきと地形
 ・大問3:気体発生(炭酸カルシウム+塩化カルシウム+不純物)
 ・大問4:熱の膨張と収縮の計算、定規
 ・大問5:エタノールが混ざった水と食塩の溶解度計算
 ・大問6:重心の位置を考える振り子
 2023(令和05)年度
 ・大問6:アンモニアと水素の燃焼計算
 2022年度(令和04年度)
 2021年度(令和03年度)
 2020年度(令和02年度)
 2019年度(平成31年度) 
 ・大問4:燃焼計算(ロウソクの重さと混合気体の種類&割合)
 ・大問6:水素発生と塩化アルミニウム
 2017年度(平成29年度)
 ・大問4:水素発生と塩化鉄
 2016年度(平成28年度)
 ・大問4:燃焼計算(重さと体積)
 2014年度(平成26年度)
 ・大問5:気体発生計算
 2012年度(平成24年度)
 ・大問4:燃焼計算(重さと体積)
 ・大問6:水と油が混ざる溶解度計算
 2011年度(平成23年度)
 ・大問2:燃焼計算(メタンとプロパンの燃焼熱)
 2009年度(平成21年度)
 ・大問5 
 2007年度(平成19年度)
 ・大問5:2種粉末混合の溶解度計算
 2006年度(平成18年度)
 ・大問3 
 2005年度(平成17年度)
 ・大問5:石灰水の溶解度計算(消石灰と生石灰)
 2004年度(平成16年度)年度
 ・大問5  
 2003年度(平成15年度)
 ・大問2 
 2002年度(平成14年度)
 ・大問4:燃焼計算(残った気体の検証)

【さ行】の中学校

西京高校附属中学
 2024年度(令和06年度)
 ・大問1:泡、溶解度、水溶液、変化
 ・大問2:輪軸と自転車、モビールとばね
 ・大問3:示相化石、絶滅、チバニアン
 2023年度(令和05年度)

滋賀県立中学
 2024年度(令和06年度)
 適性検査(理科的問題):流水の三作用、物質の溶け方

渋谷教育学園幕張中学
 2022(令和04)年度(←コチラはPDFデータのみ) 
 ・大問1 ポップコーン(爆裂種)
 ・大問2 新型コロナウイルス(スパイクタンパク質の置換変異)
 ・大問3 星の色と明るさの関係
 ・大問4 直接音と反射音

女子学院中学
 ・2022(令和04)年度 

洗足学園中学
2022(令和04)年度
第1回
大問2:半透膜と浸透圧
大問4:地盤の異なる地震波計算
第2回
大問2:溶解度・濃度(海水と不純物)
大問4:惑星計算
第3回
大問2:中和熱計算
大問3:生物総合
2020(令和02)年度
第2回
大問2:凝固点降下

園部高校附属中学
 2024年度(令和06年度)
 2023年度(令和05年度)
 2021年度(令和03年度)

【た行】の中学校

高槻中学
2023年度(令和05年度)
 A日程
 ・大問2:気体の性質と溶解度計算

筑波大学附属駒場中学
2024年度(令和06年度)
 ・大問1:水溶液の識別
 ・大問2:地学(地質・気象・天体)総合知識
 ・大問3:人体(パルスオキシメーター)
 ・大問4:動物(モズのはやにえとオニヤンマ)
 ・大問6:力学(てこのつり合い)
2023年度(令和5年度)
 ・大問1:気圧・種子の発芽
 ・大問2:天体総合
 ・大問4:力学(10gずつ測定できる天びん)
 ・大問5:溶解度計算
 ・大問6:金属と水溶液
2022年度(令和04年度)
 ・大問1:地学総合
 ・大問2:水溶液の識別
 ・大問3:溶解度計算
 ・大問4:種子散布
 ・大問5:蒸散作用
 ・大問6:積み木と重心移動
 ・大問7:調べ上げるスイッチ回路
2021年度(令和03年度)
 ・大問5:力学(個数絞り込みモビール)
2020年度(令和02年度)
 ・大問1:力学(てこ・場合の数系の天びん)
2019年度(平成31年度)
 ・大問6:力学(てこ・場合の数)
2018年度(平成30年度)
 ・大問1:力学(てこ・ついたてで隠されたおもりの配置)
2017年度(平成29年度)
 ・大問6:力学(1gずつ測定できる天びん)
2016年度(平成28年度)
 ・大問6:力学(金額もつり合う硬貨天びん)
2015年度(平成27年度)
 ・大問6:力学(積み木・ジェンガ)
2014年度(平成26年度)
 ・大問6:力学(つり合うおもりの範囲絞り込み)
2013年度(平成25年度)
 ・大問7:力学(モビールの成立・不成立)
2012年度(平成24年度)
 ・大問6:力学(天びんゲーム)
2008年度(平成20年度)
 ・大問1(ヘチマ)
 ・大問2(人体消化器系・便)
 ・大問3(地学総合)
 ・大問4(水の加熱実験)
2007年度(平成19年度)
 ・大問1(アサガオ)
 ・大問2(消化実験)
 ・大問3(水溶液の識別)
 ・大問4(熱の伝わり方と体積)
 ・大問5(星・水・地層・気象・化石)
 ・大問6(電流と磁界・電磁石)
 ・大問7(てこ【積み木】)

帝塚山中学
2024年度(令和06年度):1次A
 ・大問1:振り子+磁力
 ・大問2:地球温暖化・SDGs・指標生物
 ・大問3:金星の見え方・密度・惑星の会合周期
 ・大問4:水溶液と気体・比熱
2024年度(令和06年度):2次A
 ・大問1:インゲンマメの発芽・長日&短日植物
 ・大問2:フェーン現象
 ・大問3:物質の三態と沸点上昇
 ・大問4:重さのある滑車

東海中学
2024年度(令和06年度)
 ・大問01:人体総合 ・大問02:地球温暖化
 ・大問03:種子   ・大問04:物質の燃焼
 ・大問05:正誤問題 ・大問06:溶解度計算
 ・大問07:流水作用 ・大問08:スイッチ回路
 ・大問09:ラジオつき防災用ライト
 ・大問10:傾けてこ

同志社中学
2021年度(令和04年度)
2021年度(令和03年度) 

同志社香里中学
2021(令和04)年度前期 
2021(令和03)年度前期 

同志社女子中学
2024年度(令和06年度)前期
 ・大問1:流水のはたらき
 ・大問2:溶解度と濃度の計算
 ・大問3:水の冷却、物質の三態(水とロウ)
 ・大問4:オームの法則、手回し発電機とコンデンサ、ブラックボックス
 ・大問5:人体(消化実験・酵素と補酵素)
2024年度(令和06年度)後期
 ・大問1:物質の燃焼、薪の組み方、炎色反応
 ・大問2:種子の成長実験、光合成実験、長日短日植物
 ・大問3:月や金星の満ち欠け
 ・大問4:熱量(ジュールJ)計算

東大寺学園中学
2024年度(令和06年度)
 ・大問1:動物と植物の知識総合
 ・大問2:地層、ケイソウ質泥岩
 ・大問3:星座と星(夏の大三角、冬の大三角)
 ・大問4:気体の性質
 ・大問5:融解熱、中和熱、溶解熱
 ・大問6:浮力、てこ、電池、光(パラボナアンテナ)
 ・大問7:ボイル・シャルルの法則
2022年度(令和04年度)
2021(令和03年度)
2020年度(令和02年度)
2019年度(平成31年度) 
2012年度(平成24年度)
 ・大問7:LEDを用いた電流計算

豊島岡女子学園中学
2024年度(令和06年度)
 第1回
 ・大問1:気体の浮力計算
 ・大問2:水溶液の複数中和+気体発生計算
 ・大問3:植物総合知識と蒸散計算
 ・大問4:月から見た地球
2023年度(令和05年度)
 第1回
 ・大問1:物体の運動(衝突とはね返り)
 ・大問2:酸化還元反応計算
 ・大問3:顕微鏡とゾウリムシ
 ・大問4:ボーリング調査
2022年度(令和04年度)
 第1回
 ・大問1:油水分離槽(連通管・浮力)
 ・大問2:二酸化炭素と石灰水の中和(吹き込んで逃げる割合)
 ・大問3:蚊の生態
 ・大問4:地学総合(太陽・気象)
2021年度(令和03年度)
 第1回
 ・大問1:電流(非線形・LEDと豆電球・通電性)
 ・大問2:中和・気体発生計算
 ・大問3:メダカ
 ・大問4:月の満ち欠け
2020年度(令和02年度)
 ・大問1:ばねとゴムひも
 ・大問2:水溶液の性質と中和、発酵

【な行】の中学校

灘中学
2024年度(令和06年度)
 ・大問1:断層・地震波計算・緊急地震速報
 ・大問2:水溶液の性質
 ・大問3:消しゴムの伸び縮みと近似値計算
 ・大問4:凝固点降下
 ・大問5:形態学(昆虫の進化とからだのつくり)
 ・大問6:長さが変わる、たるむ振り子
2023年度(令和05年度)
 ・大問1:溶解度計算
 ・大問2:太陽光計算
 ・大問3:三大栄養素と五大栄養素
 ・大問4:星の動き
 ・大問5:金属と気体発生計算
 ・大問6:おもりの位置計算
2022年度(令和04年度)
2021年度(令和03年度)
2020年度(令和02年度)
2019年度(平成31年度)
 ・大問6:浮力
2018年度(平成30年度)
 ・大問6:2種混合金属の溶け方(気体発生)
2016年度(平成28年度)
 ・大問6:過酸化水素分解の反応速度
2015年度(平成27年度)
 ・大問5:加湿暖房と除湿冷房
2012年度(平成24年度) 
2011年度(平成23年度)
 ・大問2:アルコールの燃焼計算
2010年度(平成22年度)
 ・大問4:ブドウ糖の燃焼計算
2009年度(平成21年度)
2003年度(平成15年度)
 ・大問6:アルコールの燃焼計算
1993(平成05)年度
大問6:合成重心と平面てこ

奈良女子大学附属中学
2024年度(令和06年度):空気鉄砲と炭酸飲料の霧、太陽と影
2022年度(令和04年度) 

奈良学園登美ヶ丘中学
2024年度(令和06年度)A
 ・大問1:セミの生態
 ・大問2:水溶液の性質、溶解度&濃度計算
 ・大問3:てこ
 ・大問4:月、金星の満ち欠け

南陽高校附属中学
2024年度(令和06年度)
2023年度(令和05年度)
2021年度(令和03年度)

西大和学園中学(県内)
2023年度(令和05年度)
 ・大問3:二酸化炭素の知識と計算
 ・大問4:物体の運動(振り子+ばね+力学的エネルギー保存の法則)
2022年度(令和04年度)
2021年度(令和03年度) 
2020年度(令和2年度)
 ・大問3:金属のさび、熱量、気体発生計算
 ・大問4 
2015年度(平成27年度)男子
 ・大問2:燃焼計算(空気との重さ比べ)
2014(平成26)年度男子 
2007年度(平成19年度)
 3科日程
 ・大問2:気体の溶解度計算

西大和学園中学(県外)
2024(令和06)年度:シンガポール会場
 ・大問1:風化・岩石・化石・地層
 ・大問2:生態系と食物連鎖・根粒菌・水質階級と生物濃縮(農薬)
 ・大問3:金属の性質と気体発生計算・原子説&分子説と燃焼計算
 ・大問4:抵抗・電流・発熱量
2021(令和03)年度:東京・東海・岡山会場
 ・大問1:植物の蒸散(クチクラ蒸散・植物の昼寝現象)
 ・大問2:金星・火星・衛星(フォボス・ダイモス)
 ・大問3:重曹の2つの反応
 ・大問4:振り子

【は行】の中学校

函館ラ・サール中学校
2019年度(平成31年度)
 ・大問4:気体発生装置と燃焼計算(流れ込む空気と気体の密度)

福知山高校附属中学校
 2024年度(令和06年度)
 2023年度(令和05年度)

雙葉中学校
2022年度(令和04年度) 

北嶺中学校
2024年度(令和06年度):大阪会場
 大問1:地学総合
 大問2:物理総合
 大問3:呼吸器系・酸素ヘモグロビン(酸素解離)・ヘモシアニン
 大問4:アルコール発酵・エタノールの燃焼&熱量計算
2022年度(令和04年度) 

【ま行】の中学校

武蔵中学校
2022年度(令和04年度) 

【ら行】の中学校

洛星中学
2024年度(令和06年度)前期
大問1…人体(消化器系、排出器系)
大問2…金属酸化、クロマトグラフィー
大問3…湿度、飽和水蒸気量、ヘニングの式(凝結高度公式)
大問4…合成重心、v-tグラフと相対速度
2024年度(令和06年度)後期
大問1…月、黄道十二星座
大問2…電気分解、溶解度計算
大問3…熱(金属の線膨張率と体膨張率)
大問4…メダカ、細胞分裂、性染色体
2023年度(令和05年度)前期
大問1…地層とボーリング計算
大問2…音とドップラー効果計算
大問3…気体(アンモニア・水蒸気)計算
大問4…栄養素と窒素・燃焼と熱量計算
2021年度(令和04年度)前期
2021年度(令和04年度)後期 
2021年度(令和03年度)前期 
2020年度(令和02年度)前期 

洛南高校附属中学
2024年度(令和06年度)
 ・大問1:レタスやカボチャの発芽条件・呼吸と光合成
 ・大問5:てこ(レールとおもり)
2023年度(令和05年度)
 ・大問5:力学(浮力と平面てこ)
2022年度(令和04年度)
2021年度(令和03年度) 
2020年度(令和02年度)
 ・大問5:力学(平面てこと支点20g)
2019年度(平成31年度)
 ・大問3:気体の密度&発生計算
 ・大問5:電流&抵抗&発熱量
 ・大問6:浮力
2018年度(平成30年度)
 ・大問5:浮力
2017年度(平成29年度)
 ・大問5:積み木(重心)の力学
2016年度(平成28年度)
 ・大問5:アルキメデスの王冠と浮力
2015年度(平成27年度)
 ・大問3:塩酸とアルミニウムの化学反応
 ・大問5:三角形の重心
2014年度(平成26年度)
 ・大問5:輪の中を転がる球
2013年度(平成25年度)
 ・大問5:平面てこ
2012年度(平成24年度)
 ・大問4:コの字型の平面てこ
2011年度(平成23年度)
 ・大問5:合成重心と水平な線
2010年度(平成22年度)
 ・大問5:ジェンガ
2009年度(平成21年度)
 ・大問5:重心移動と合成重心
2008年度(平成26年度)
 ・大問5:平面てこ
2007年度(平成25年度)
 ・大問5:ばね
2006年度(平成24年度)
 ・大問5:傾く木片と動くパイプ
2005年度(平成23年度)
 ・大問5:動く板と転がるパイプ

洛北高校附属中学
2024年度(令和06年度)
2023年度(令和05年度)
2022年度(令和04年度)
2021年度(令和03年度) 

ラ・サール中学
2022年度(令和04年度) 

立命館中学
2024年度(令和06年度)前期
 ・大問1:インゲンマメの発芽、呼吸商
 ・大問2:温室効果ガス(二酸化炭素やメタン)
 ・大問3:振り子
 ・大問4:日食、金星、夏の大三角

立命館宇治中学
2024年度(令和06年度)JA
 ・大問1:昆虫、消化と吸収
 ・大問2:水溶液と酸性の川
 ・大問3:天気総合
 ・大問4:てこと電磁石

立命館守山中学
2024年度(令和06年度):A
 ・大問1:植物の光合成実験と呼吸・光合成計算
 ・大問2:気象天気総合
 ・大問3:水溶液の性質と溶解度計算
 ・大問4:ばね&てこ計算

パトロン募集

本記事下部の「気に入ったらサポート」から投げ銭よろしゅう。

XのDMで動画製作依頼をしていただいた方は、こちらにお願いします。いつも突然サポートしてくださる方々、改めてありがとうございます。