
読書記録「ソウルフルネス」
本日は「ソウルフルネス」について読書記録をまとめていきます。
ソウルフルネス=魂の説得術
最近流行りのマインドフルネス=瞑想?に似た感じですが、
ソウルフルネス=魂を込めた説得術 だそうです。
様々な交渉術がありますが、
【信頼】
【共感】
【心を動かす】
ことを通じて【心を籠(こ)める】
ということがこの本のメッセージです。
しかしながら、
世の中にある様々な交渉術とは違い、この本が伝えたいことは
本当の説得は説得する人の【人間性】からしか生まれない
ということです。
説得上手の人間性
①独自性 自分らしくいること。
②寛容さ 自分から与えること。
③共感力 親身になること。
④ソウルフルネス 心が籠もること。
①独自性=自分らしさ
・人は無意識に嘘を見抜く 「取り調べの実験」
・3ステップ
(1)自分の話に耳を傾ける
(2)自分の言動を振り返る
(3)実践し習慣化する
・ロールモデルを集める
・自信はもつものではなく、あるもの「証券アナリストの実験」
・真実を端的に伝える
・価値観を示す
引き続きアウトプット進めます。
もうちょっと絞ってアウトプットできるといいかも。