メロディの作り方

作曲を始める時、メロディってどうやって作るんだろうと思い、本を読んだり、調べたり、作曲をしている人のインタビューを見たりしました。


お風呂に入っているときに浮かんで
散歩をしているときに浮かぶ
鼻歌で



よくわからない‥



素敵なメロディはどうやってできるのか?
わからない‥


私は
メロディだけを考える
ギターでコードを弾いてメロディを考える
ピアノでメロディを考える
歌ってみる

の方法を試したことがあります。
いずれも忘れちゃうので、何らかのかたちで録音や記録をします。


自分で作ってるのに自分で納得が全然いかないという経験を結構しています。
自分で作るのだから自分の好きな曲ができるとは限らない。自分が好きな曲ができない‥

この葛藤ありませんか?
私もまだ答えはでていませんが。


私はこの中でピアノで弾く、歌うが一番納得のいくかたちになりやすいです。
メロディを重視する場合はピアノ
早めに形にしたく、歌に感情を込めやすいメロディにしたい場合は歌ってみる(歌詞つけるまでがスムーズになります)

が今の考えです。
かたちになればいいのですから、正解なんてなくて、このカテゴリーにはめなくても、ごちゃまぜでも全然違う作り方でもいいと思うのです。
ただ、自分の中での基準みたいなのがあるといいのかもしれませんね😌

まだまだ私も模索中‥

いいなと思ったら応援しよう!