開腹手術の場合の入院荷物一例
入院中の荷物一覧をまとめておきます。
前提条件は以下の通りです。
・開腹手術(内容はタグや有料記事で把握してください)
・手術当日から数日間はシャワーも浴びられない
・10泊入院
・入院中、洗濯物や着替えの受け渡しを頼めない
同じ手術や入院日数が近い方は参考にしてみてください。
持っていってよかった!orあると便利だと思うものは太字、使わなかったものは■がついています(たまたま使わなかっただけです)
〇いつもの持ち物
・財布
・スマホ
・充電器、モバイルバッテリー
・普段使っているポーチ
・ハンカチ、ティッシュ
・ななめがけバッグ(小)
財布とスマホと鍵だけ入れるバッグを持っていったのが大正解でした。自販機とか売店に行くとき用に小さいバッグがあると便利です(ななめがけじゃなくてもOK)
〇持ってくるよう言われたもの
・室内履き
本当にこの靴最高!買ってよかった!
私のように術後は傷が痛くてあらゆる動きがままならない場合は、踵を踏んでもいいタイプが最強。ものによっては危ないかもしれませんが、この靴はフィットしてパカパカしなくて歩きやすかったので全く問題ありませんでした
・サージカルタイツ
血栓予防のため
・腹帯
結構かさばったのに入院中は使いませんでした。退院後に愛用しています
・テープ式オムツ
書きたくはありませんでしたが書きます(泣)。術後は動けないので使わざるを得ない
・夜用ナプキン
術後、出血する人もいるのでその対策。数などの指定はありませんでしたが、念には念を入れてたくさん持っていきました。これだけでかなりかさばりました
42センチ未開封×1
36センチ、40センチ、42センチをそれぞれ4~5個
29センチ2個くらい
〇洗顔、シャワー関連
・歯ブラシ
・洗顔料、ローション、乳液
※入院当日は下地も塗らず完全なすっぴんで行ったのでクレンジングはなし
・洗顔セットを入れておくビニールバッグ(100均)
・髪留め、ヘアゴム
・お試し用のシャンプーとコンディショナー×4
気分が上がりそうなもの4種類
・ボディソープ 容器に詰め替えて持っていきました
・ドライシャンプー
・ヘアブラシ
・鏡
〇着替え、タオル
最悪の場合、一度も洗濯できないことも想定しての備えでした。実際は2回洗濯できました
・インナーのキャミソール、ソックス 9~×10くらい
・下着。使い捨てショーツなるものがあると知り、10枚セットのものを買ってみました。今あらためて調べたらコットンと紙があるようですが、私はコットンでした。フィットはするけどしめつけず、ほどほどに「しっかりしていない」着用感が術後の身体にちょうどよかったです。
・バスタオル×3
・スポーツタオル×2
・フェイスタオル×9
〇身のまわりのもの
・イヤフォン
・S字フック(100均)
・巾着
ブラシ、ピンなど細かいものを入れてベッドサイドにつるしていました
・ぬいぐるみ
・蓋つきカップ(100均)
・紙コップ
10個入りのを買いました。私はマメに替えたいのでもう少しあるともっとよかった
・ペットボトルストローキャップ
手術翌日、絶飲解除になったときに必須でした。なにぶん、痛すぎて見動きできないので寝たままじゃないと無理。が、起き上がってからは横になるのが痛くて就寝時以外は座りっぱなしだったので、使ったのは実に2時間くらいでした。それでも必須。これがなければ口から水分を摂れなかった
・ストロー
・割り箸
・スプーン
・ビニール袋 大から小までとにかくたくさん
■ふりかけ
■延長コード
■耳栓
今回はイヤフォンのおかげもあって使いませんでしたが、あると安心です。大部屋だとどんな環境かわからないので100均のものでもいいので持っていくことをおすすめします
以上です。書き忘れがあったらすみません。
開腹手術は術後がとにかく痛いので、身体の自由がきかないということを頭に置いておくといいと思います。