シティーリーグs1の振り返り
初投稿になります!!初投稿はシティーリーグs1の振り返りをまとめてきたいと思います!!
使用デッキはレジドラゴVstar!!
デッキレシピは下のものになります!!
基本のレシピは、よく見るレジドラゴと変わらないと思います。参考としてはサーニーゴさんやくらぽんさん、ヤマグチヨシユキさんなどのを参考にして組みました。オリジナル要素で言うと、ネジキを入れました。
ネジキの採用理由
最近では珍しいと思います。ですが、ライコの後攻1ターン目とかでドラゴを落とされたりすると、盤面にドラゴがいなくなると勝てないので、オーガポンを特性を使って2エネついてる(1ターン目を含む)のをネジキしてかがやくリザードンかレジドラゴと交換してライコを倒しに行くプランが取りやすかなと思ったからです。
s1の結果と対戦デッキ
1試合目 vs ドラパルトex(ネイティオ型)5-6❌
1試合目なんですがスタートがキュレムで先行なんですが手札に何も無く、草エネルギーを手張りして相手のスタートがネイティだったのでジャミングタワーだけだしエヴォリューションだけを防ぎパスしました。そのおかげでエヴォリューションを使えずターンを稼げたのですが、2ターン目もトップがドラゴVで出してドラゴに草エネルギーを手張りして番を返しました。この時点で出遅れていていましたが、相手の方が安定の形でドロンチを3面立てる形をとったおかげでファントムダイブは飛んできませんでした。やっと3ターン目にしてオーガポンが来て特性を使って回り出したんですが、サイドを途中3枚取られたりとかしてサイドレースが追いつかなくて負けました。
2試合目 vsタケルライコex 4-6 ❌
2試合目はタケルライコでした。苦手としてる対面でしたがネジキを上手く使ってかがやくリザードンを押し付けようと思っていました。無事後攻1ターン目に殴られず先に攻撃出来るようになったんですが、先行2ターン目に「アイアンローリング」か「ファントムダイブ」のどちらを使おうか悩んでいました。その時はファントムダイブを選んだんですが、エネルギーの消費を考えたらアンアンローリングだったなと対戦相手の方もそっちの方が嫌だったと言っていたので、ミスをしたなと思いました。その後はネジキなどを使い、サイド1を挟ませたりしたんですが釣竿がレガシースターで落ちてしまいリザードンを戻す手段が足りなくなり、あと1回攻撃出来れば勝ちでしたが、負けてしまいました。これはとても悔しく勝てる試合運びにできたなと思いました。
3試合目 vsリザードンex (アンフェア型) 5-2⭕️
3試合目はリザードンで、有利対面ですが油断しないようにプレーしました。終わったあとですが相手の人がアイアンローリングが見えたのでピジョットより先にリザードンを立てましたと言っていたのでそのリザードンを返しでオーガポンでとる事で盤面からリザードンが居なくなり、最後は相手がヒトカゲが進化できないため、勝つ手段が無くなったらしく投了したので勝つことが出来ました。
4、5試合目 vsレシドラゴVstar 4-6,4-6で両方❌
ミラーはやったことがなかったですが、アイアンローリングなどを使いましたが、両方後攻スタートでそのままサイドレースで間に合わず、アイアンローリングで時間稼げると思いきや、レガシースターでプライムキャッチャーを持ってきて、後ろを取られて負けの試合を2試合ともしました。ミラーは先行がやはり有利だなって思いました。
6試合目 vsリザードンex(キャリー型)5-6❌
最後はリザードンでした。先行はルチャブルでスタートしてしまったものの場面は思い通りの動きを出来ました。相手もペパーとか無しに手札からキャリーが飛んできて、見事にフル展開しました。2ターン目にこれもプレミで殴りたいがためにレガシースターを使ってしまったのが後半に悪くなって最後にリザードンとったのがいいもののマッハサーチで最後もベンチを呼び出されて負けてしまいました。レガシースターのタイミングがとても自分にとって難しいなと感じました。
感想
こんな感じで2回目のシティーリーグだったのですがまたもや惨敗でした。ですが自分の中での改善点がわかる場面が多く、レガシースターの使うタイミングや技を何使うかとかがとても勉強不足だと感じました。s2も12月頭にあるので何のデッキを使うか分かりませんが、レジドラゴも候補の1つです!!こんなヘナチョコですが成長していく過程を応援よろしくお願いします🙇