見出し画像

車椅子生活の話②

書き出したらみなさんに知ってほしい事がいっぱい出てきたので続きです。

道路は平坦ではない
「そりゃ上り坂も下り坂もあるよ」
いえいえ違います。
道路って真ん中(センターライン)を中心に歩道側に向かって下がっている事が多いのです(かまぼこ型)
水はけをよくするためなのですが、これが車椅子にとってはかなり厳しい!
斜めだと当然下がっている方に曲がってしまいます。
多くの場合、道路の左側を走行中はどんどん左に曲がります。
真っ直ぐに走行するためにはほぼ左手のみで漕ぐ必要があるのです。

歩道通行止め
歩道に自転車駐めたり車を乗り上げたりしないで!
車椅子で途中で歩道を降りるのは危険です。
あと、歩道の開口部に車停めるなっ!
あそこは車椅子で歩道に上がるための場所でもあるのです。
何度怒鳴った事があるか…

障害者用トイレ
少し前に障害者用トイレでSEXして炎上した芸能人がいました。
ここnoteにもそういう事を自慢気に書くミジンコ以下の脳みそしか持たないヴァカ人がいます。
ぶっちゃけ滅んでください
障害者用トイレは我々車椅子使用者にとってはなくてはならない場所です。
広いところでないと車椅子からの移乗も出来ないし、そもそもトイレにすら入れません。
手すりも必要です。
最近はオストメイト対応トイレも増えていますが、あれがないと人工肛門装着者はバッグを洗えません。
広いから、一般用が混んでいるから、そんな理由で使われたらたまったもんじゃないです。
着替えてる人、シャンプーしてる人、実際に見た事あります。
ましてやSEXなんて。
もう1回言います。
滅んでください

車椅子の種類
まず大きく分けて2つ。
手動と電動ですね。
私のようにまだ両腕が使えて漕ぐ力がある人は自力で漕ぐ事を推奨されます。
人間の身体で1番大きな筋肉がある脚を使わないので、せめて腕で漕がないと運動不足になってしまいます。
腕で漕ぐのが大変な人は電動を使います。

そして手動でも種類があります。
おそらくみなさんが見慣れているのはこのタイプではないでしょうか?

病院や公共施設でよく見るタイプです。
新品でも1~3万円です。
重量は15~18kgあります。
私もはじめはこのタイプに乗っていました。
でもある日、OXエンジニアリングというメーカーの車椅子を知ります。
車椅子テニスや車椅子バスケットの選手が乗っているのはほとんどがOXエンジニアリングの車椅子です。

すぐにショールームに向かいました。
小さなショールームにあった車椅子に試乗させてもらいました。
か、か、軽い!
車椅子自体の重量も軽い(約9kg)のですが、漕ぐ力が上のタイプの1/3以下ですーっと滑るように動くのです。
指でそっと押すと数m走っていきます。
それから色々と調べました。
というのも、病院のリハビリ科や病院出入りの装具業者も、この手のスポーツタイプ車椅子の事はあまり知らないのです。
ただし!
めっちゃ高価です。
私が乗っているFusionは「補助金で買える」というキャッチフレーズですが、それでも約40万します。
障害者手帳を発給してもらっている人なら個人負担ほんの少し(1~2万程度)で買えます。
私はOXの車椅子に乗って世界が何倍にも広がりました
ひとりで電車に乗って(駅員さんにプレート出してもらう事なく)どこでも出かけられます。
3段までなら階段あがれます
病院タイプの車椅子しか知らずに乗ってられる方、ぜひ調べてみてください。
私に問い合わせて頂いてもかまいません(OXの回し者では無いですw)
これに乗れば人生が変わります!

また思い出したら書きますね。

いいなと思ったら応援しよう!

Yu my love
応援いただけると尻尾振って喜びます!頂いたチップは彼女の甘味代に使わせて頂きます!