![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145729742/rectangle_large_type_2_624c45889af49eb11d9888470655c8b6.jpeg?width=1200)
第10回全社オフサイトミーティング
物流業界の社会課題解決を推進するスタートアップ、アセンドでプロダクトエンジニアをしている松村です。
普段は、フロント・バックエンド問わず日々開発をしています。
アセンドでは、四半期の終わりに一回アセンド祭りという全社員で参加するオフサイトミーティングがあり、エンジニアもBizも関係なく、楽しむイベントがあります。
今回は、記念すべき第10回目で、採用もガンガン盛り上がっていることもあり、外部の方へのカルチャーの紹介も兼ねてnoteを書こうと思います!
ちなみに第1回目のnoteはこちらにあるので興味があればぜひ。
アセンド祭りの目標
目標はずっと変わっていないのですが、メンバー全員で「視座」と「テンション」を上げること。
真面目なワークショップで全社の状況や、会社のビジョンを議論し、飲み会や運動会でテンションを上げていきます。
ワークショップ
ワークショップでは、まず全社の総括と会社のミッションの改定が共有されました。
売り上げなどは割愛しますが、シリーズA到達以降、念願だったマネージャー層の採用の成果が出始めたことで盛り上がり、
そのままCEO日下から熱い新ミッションの公開がなされました。
私たちは、全業界を支えている物流業界の課題を解決することで、その先のあらゆる産業の発展を支える、という今までより視座を高めたミッションになりました。自分たちは物流業界を支援することで、全業界の変革を起こして変えていくんだ・・!という熱い気持ちに。
今回ミッションが改定された想いはこちらのnoteをご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1719742447604-n68qe4uAqA.jpg?width=1200)
次に、Biz、Productごとの今期の総括が発表され、来年2025年6月にチームとしてどうなっていたいか、という先を見据えた議論をチーム毎でします。
![](https://assets.st-note.com/img/1719743178355-qTw7Xg1knA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719743226038-MYoqyqSfme.jpg?width=1200)
プロダクトチームの自分もBizサイドが来年までにどうしたいのか、そのためにどう動くのか、などの戦略を毎回理解する良い場所になっています。
今回他のスタートアップで一周・二周回してきた強いマネージャー層が入ってくれたお陰で、議論も今までで一番高度なものになりました。
運動会
ワークショップで頭を使った後は恒例の運動会。大人になってから運動会なんてお子さんのを観戦するしかないですよね?アセンドでは出来ます。笑
今回の種目は、大喜利競争・二人三脚・ドッジボールと、クリエイティブ・チームワーク・運動能力と絶妙にバランスの取れた3競技になっていて、今回の幹事達の企画力を感じました・・!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145729370/picture_pc_43a4a8b8ca899405cc4823844fef8eb3.gif)
テンションを上げるための運動会ですが、それ以外にも新規メンバーをチームリーダーにして既存メンバーをドラフトする仕組みになっていて、自然と運動を通して新規メンバーとのコミュニケーションが活発に行われました。
焚き火で振り返り
第7回から恒例になってしまった焚き火振り返り。焚き火をしながら個人としての振り返りを共有し合う会です。ここでは職種は関係なく同じ等級感のメンバーと膝を突き合わせて個人の振り返りをぽつりぽつりとするエモいイベントです。
今期あった悩み事や、それに対する考え方を共有し合いました。
個人的には、暗い場所で火を見つめながらだと言いづらい話も言いやすく感じていて、悩みを開示しそれに対して今後どうするといいかのフィードフォワードをもらえたし、逆に他メンバーがそんなこと思ってたのね、と気づく事ができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719744339919-UgDMayP9QW.jpg?width=1200)
飲み会と幹事企画
1日目の真面目コンテンツが終わり、最後の飲み会。ここでは幹事の出し物をつまみにみんなで美味しいお酒を楽しく飲みます。毎回幹事の色が出る企画ですが、今回はバンド経験者が多かったので、なんとオリジナル楽曲を作られて発表されました。演奏動画を見ながらわいわい飲み、夜が更けていきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722840479361-ANFkpMJ9oB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722840636062-33VatR7CQT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722930128205-wj58IvARBN.jpg?width=1200)
しっぽり飲みたい人や楽しく飲みたい人もいる中、幹事企画は全員楽しめる内容になっているのが良いですね。幹事の皆さんありがとうございました!
ボウリング
合宿二日目は老若男女全員で楽しめるアクティビティが用意されていて、今回はボウリングでした。久しぶりのボウリングは意外にも盛り上がり、3連続でストライクを取って逆転するメンバーや、会場の演出があるイベント時に選出されてストライクを取るメンバーなど、敵チームでも全員で盛り上がれる瞬間が多かったです。
正直ボウリング舐めてました。めちゃくちゃ楽しかったです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145774248/picture_pc_c8b35e81b8a2d990b2cd0592a038e956.gif)
第10回を振り返ってみて
過去一、新規参入者が多かったアセンド祭り。明らかにこのイベントを経てから新規メンバーとの会話量が増えていて、視座とテンションを上げるだけでなく、新規メンバーへの会社へのオンボーディング効果も高いなぁ、と感じます。私が初めて参加したのも第7回で、その時も祭りに参加してから会社への共感とコミットメントが高まったのを今でも覚えています。
私ごとですが、次回の第11回目の幹事になったので、この新規メンバーへの歓迎をする文化を忘れずに、内輪ネタと感じさせず、熱く内輪に引き込むイベントを作りたいと思います。
アセンドに入社してくれる皆様、第11回のアセンド祭りを楽しみにしていてください!
最後に、「物流の真価を開き、あらゆる産業を支える」、本気で物流業界の課題に挑戦する仲間を募集しています!
私も全く物流の事は分からなかったのですが、カジュ面からどんどんミッションへの理解と共感が強まったので、楽しそうな会社だなと思ってくれた方はぜひカジュアル面談を応募してください!お待ちしています。