見出し画像

ブログで稼げない理由:目的が曖昧だから

ブログが伸びない、稼げない、
って人で多いパターンの一つに

「そのブログが何を目的にしてるのかが曖昧」

というのがあります。

最終目的は「稼ぐ」なのは分かるんですけど、
でもその稼ぎ方が明確になってないというか。

例えばアドセンスの場合、
「アドセンス広告で稼ぐ」
という事を目指してます。

じゃあアドセンスって、
どんな仕組みで報酬が発生するでしょうか。

「広告が画面に表示されたら」
ですよね。

商品を購入してもらえなくても、
広告がPCやスマホの画面に表示されるだけで
報酬が発生する。

たくさんの人の画面に広告が表示されたら
それだけたくさんの報酬に変わる。

「アクセス数」が増えれば増えるほど、
たくさんの人の画面に表示されるから、
自然と報酬が増えていく。

「アドセンスはアクセス数勝負」
ってことです。

だから
「クリスマスイベント」とか
「花火大火情報」とか
そういった事を記事テーマに選ぶわけです。


じゃあ何か特化したジャンル、
例えば「ヘビの生態を調べるブログ」とか、
そんな内容にしたとしましょう。

はたしてその「ヘビの生態」は
どれだけの人が興味を持つでしょうか。

「クリスマスイベント」と比べて、
どれだけの人が検索をするでしょうか。

このように考えると
「アクセス勝負のブログに適した運営方法」
は自然と決まってくるわけですね。

何を目的にしたブログなのか → アドセンス報酬
アドセンス報酬を稼ぐためには → アクセス数が重要
アクセス数を集めるには → 多くの人が興味関心を持っている事を記事にする


最近、運営しているスクールでいくつか相談があったのが
「情報発信系のブログにアドセンスを載せてもいいですか?」
って内容です。

これも同じ考え方をしていきましょう。

まず「情報発信系のブログ」は
何を目的としているのか?

ほとんどの人は
「メルマガに登録してもらうこと」
ですよね。

ではそこにアドセンスなり、
ASPなりの広告が貼り付けられていたら
どうでしょうか。

一部ではありますが、
でも確実に広告に目を奪われてしまう、
という人が出てきます。

で、その結果、
メルマガへの登録が減ってしまいます。

そもそもの話なんですけど、
アドセンスで稼ぐ方法とか、
ASPで稼ぐ方法とか、
転売で稼ぐ方法とか。

これは誰もがわかると思いますが、
この手の情報を調べる人数が
クリスマスイベントを調べる人よりも多い、
なんてことは絶対にありません。

ってことは
「アドセンスなどの広告を載せるべきではない」
ってことになるわけです。

「メルマガ読者さんを集めることにだけ特化するべき」
ってことに繋がるわけです。


難しいこと言ったかもしれませんが、
覚えておいて欲しいのは
「一つのことだけを徹底的に実践する」
ってこと。

アドセンスならアドセンス。
ASPならASP。
メルマガ用ならメルマガ用。

そしてまずは結果を出す。

応用はその先、
いくらでも出来るようになりますから。

●● P.S. ●●

さっきASPの案件を見てたら
ふと新しい戦略を思いついてしまいました。

さっそく動こうと思います。

ってかまた仕事が増えてしまった。笑

いいなと思ったら応援しよう!