
ちょっと革新的な情報発信手法かも。
昨日から博多に来てます。
気管支炎で咳が止まらないにも関わらず、
セミナーをするという。笑
もっと色々と話したかったんですけど、
さすがにちょっと苦しすぎて
「予定通り+もうちょっと追加」
ぐらいしか話せなかった。。。
心残りが。。。
話したいこと、伝えたいことが
どんどんどんどん溜まってるので、
喉が回復したらまたしないとですね。
で、そのセミナーが終わってから、
永峯さん、タツさんと私の3人で、
深夜まで打ち合わせをしてました。
ブログのこと、せどりのこと、
情報発信のこと、物価高のこと、
などなど。
その中で話してもらった
タツさんが数年前からずーっと
検証し続けてるインスタの情報は
めっちゃ濃かった。
あれは凄いわ。
リサーチの質、量、実践内容、
全てが凄い。
インスタで伸びてる人たちの界隈でも
少しずつ関係を広げていて、
そこでも色々なやり方を
教えてもらってるらしいですし。
アフィリ系ブログ、情報発信系、
それぞれで使ってるのがまた凄い。
アドセンスとか、ASPとか、
企業からの直接依頼とか、
メルマガ読者増とかとかとか。
やっぱこれ、
一回ちゃんとセミナーやってもらおう。
と思ってます。
聞きたいですよね?
知りたいですよね?
始めたいですよね?
で、活かしたいですよね?
私もです。
インスタを全く使ったことがない人が
一から始める、使っていく方法とか。
一からでも伸ばしていく方法とか。
ブログ、メルマガで
どうやって収益化まで活用するのかとか。
良い内容になること間違いありません。
そしてインスタじゃないんですけど、
私の方で独自で検証してるブログの状況とか、
インスタ以外の他のSNSの状況とか、
あと情報発信系の検証状況とか、
そのシェアもしたんですけど、
その中で永峯さんが
こんなこと言ってたんですね。
「糸(情報発信の教材)の勉強会を
購入者さん向けに毎週してるんだけど、
でもやっぱり悩む人がいるんですよー。」
「X(旧Twitter)に短文は書けるけど、
でもブログ記事とかメルマガのように
長文が書けない人がやっぱり多くて。」
大丈夫です。
これ、ちゃんと対策考えてます。
しかもめっちゃ楽で、簡単で、
今すぐにでも出来る方法、考え方を。
「文章が書けない人でも
情報発信ブログやメルマガが出来る。
そんな方法がないか?」
「しかも短期的じゃなくって、
超長期的に続けられる方法はないか?」
これ、ずっと考えてました。
でふと思いついたんですよ。やり方を。
いつからかな。
年明けの1月中旬ぐらいからかな。
そこから1ヶ月ほど、
地味にこっそり検証してたんですよね。
他にも色々やってることがあるので
これをがっつり検証までは
さすがに出来なかったんですけど、
でも1ヶ月間、
ずーっと地味にコツコツ組み立てた結果、
ようやく形になってきました。
モニター形式で
何人かに検証してもらうつもりなんで、
お披露目にはまだもう少しかかるかもですけど、
でも期待しといてください。
確実に出来るし、
確実に成果に結びつくやり方なんで。
お披露目の方法は
糸の購入者さん向けにマニュアルを作るか、
なんならセミナーで伝えるのも良いですね。
ちょっと革新的かもしれません。
●● P.S. ●●
ちなみに
「AIでメルマガが書けるようになります!」
とか、そんな安直な方法じゃないです。
●● P.P.S. ●●
なんか同時進行してる検証が
山のように重なり合ってて、
しっちゃかめっちゃかしてます。
でもここまで広げても崩壊せず、
全部が形になりそうなのって、
やっぱ一緒に仕事してる人たちの質が
凄まじく高いからだと思うんですよね。
あとやっぱり大きいのは
「ちゃんと実践してる人だちだけ」
だからなんでしょうね。
それぞれが自分のやり方で
実践をし続けている。
そしてそれぞれのこだわりとか、
得意分野もバラバラだから。
誰でも得意なこと、
不得意なこと、
いろいろあります。
私も、デザインとかそっち系は
全くできません。
というか、
興味すらありません。
だって無理だから。
じゃあどうするのか?というと、
これはもう、出来る人にお願いするんですね。
で、自分は自分のできること、
得意なことに専念する。
その方が絶対良い仕事できます。
あとはいま私が一緒に仕事してる人たちって、
「自分だけが成功しよう」
って気持ちがない。
「まずは形にして、
読者さんや購入者さんに成果を出してもらう」
ってことを何よりも優先してる。
このお陰で
心地良い関係が築けている。
だから仕事もどんどん進む。
完全に好循環に入り込んでます。
やっぱね。
「心地良い関係」って大切ですね。